ホーム > インフォメーション タイトル一覧 > インフォメーション 2007年(平成19年)01月11日

☆手入れ作業後に生息調査を実施しました☆


 平成18年11月10日、16日の2度に渡り、学識者とボランティアの総勢20名で、水生生物の生息調査を実施しました。
 ビオトープ内を網で6分割し、タモ網により生物の種類と個数を確認しました。8月に発見されたタイリクバラタナゴ(外来種)は今回の調査においても確認されたことから、ビオトープ内に外来種が放流されています。
 また、今回ビオトープ内で新たにウグイが見つかりました。ウグイは周辺水路に生息しており、水路を通ってビオトープに入ってきたようです。
 今後も継続的に生息調査を進めていきます。

 
~作業の様子~
分割するための網を設置(下流側)
分割するための網を設置(上流側)
現地調査状況①
現地調査状況②
現地調査状況③
選別作業
メダカ
ナマズ(大きさは345.5mmでした)
タイリクバラタナゴ
ウグイ

~生息調査で確認された生物を紹介します~
水生昆虫 ヤゴ類
ミズカマキリ クロスジギンヤンマ
ゲンゴロウ ギンヤンマ属
ヒメゲンゴロウ オオルリボシヤンマ
コオイムシ ヨツボシトンボ
マツモムシ アカネ属
イトトンボ
魚類
メダカ 貝類
モツゴ モノアラガイ
ドジョウ
ナマズ 両生類
ウグイ ツチガエル(オタマジャクシ)
ヒメダカ(メダカの色変わり品種)
タイリクバラタナゴ

前のページへ戻る