道路相談窓口

道路相談窓口

道の相談室


道の相談室とは

道路に関する疑問や悩み、不満について、「どこに相談すれば?」と困ったことはありませんか。
「道の相談室」は各機関と連携し、道路に関する相談に応じています。
よりよい道づくりを道路利用者や地域の方々とつくりあげるために、ぜひ「道の相談室」をご利用ください。

事務所の紹介
電話受付 018-866-1100
※受付時間は、9:00~17:00 ( 土日・祝日を除く )です。
※道路上の落下物や路面の穴ぼこなどの発見・通報は、道路緊急ダイヤル(#9910)へお電話下さい。
電子メール受付 thr-751doukan1@mlit.go.jp
※メールでのご相談の場合は、件名に「道の相談室宛」と書き添えてくださいますようお願いいたします。
FAX受付 018-864-4405
雄物川・子吉川に関する苦情・相談

本荘国道維持出張所

担当国道 国道7号/にかほ市象潟町~由利本荘市岩城
日本海沿岸東北自動車道/象潟IC~岩城IC
電話番号 0184-22-8558・8559
住所 〒015-0011 由利本荘市石脇字田尻野18

秋田国道維持出張所

担当国道 国号7号/秋田市~八郎潟町
国道13号/大仙市協和~秋田市
電話番号 018-862-2276・4427
住所 〒010-0816 秋田市泉字登木73-3

角館国道維持出張所

担当国道 国号46号/仙北市田沢湖(仙岩トンネル含む)~大仙市協和(13号との交差点まで)
電話番号 0187-54-3181・3182
住所 〒014-0347 仙北市角館町小勝田前田96-3

道路占用の申請

「道路の占用」 をするためには、 道路を管理している 「道路管理者」 の許可を受ける必要があります。 (道路法第32条)

道路占用の申請(外部リンク)

特殊車両通行の申請

    

〔お知らせ〕秋田河川国道事務所の特車審査期間について現在、秋田河川国道事務所では、特車申請が大変混み合っており、申請から許可までに相当の期間がかかっています。  他の道路管理者への協議を要する申請は、許可まで数ヶ月かかることもあります。お急ぎの場合は、他の特車窓口への申請をご検討いただきますようお願いいたします。

特殊車両通行許可オンライン申請(外部リンク)