「建設同友会」徒歩点検パトロールを実施



 平成23年6月17日(金)、「建設同友会」による徒歩点検パトロールを実施しました。
 「建設同友会」とは、国土交通省の退職者により結成されている団体です。平成14年からボランティア・サポート・プログラム(VSP)に参加しています。現役時代に培った技術や経験を活かして頂いてます。徒歩点検パトロールを通じてよりよい道路管理を推進していくための手助けをして下さっています。

 通算で14回目を迎えた今回のパトロールは、国道7号平川市碇ヶ関西碇ヶ関山(秋田県境)〜国道7号平川市碇ヶ関(番所橋終点)の約
6.2kmの区間で実施いたしました。
 
建設同友会からは7名、青森河川国道事務所から3名、弘前国道維持出張所等から4名の計14名で6班に分かれて行われました。

 当日の天気は、真夏のようなカラッとした暑さでした!!暑い中、皆さん、大変お疲れ様でした!!





徒歩点検パトロール実施は、次の地図ので囲んだ区間です。


 
国道7号平川市碇ヶ関西碇ヶ関山(秋田県境)〜国道7号平川市碇ヶ関(番所橋終点)
 (約6.2kmの上下線で実施)





徒歩巡回パトロールを始める前に、出張所内にてミーティングを行いました。
実施計画を確認し、パトロールに出かけます。
とても暑い日でしたので、熱中症に気をつけて行いました。





◎第1班◎ (秋田県境〜湯ノ沢橋終点 上り)
早速ゴミ拾いをしています。 舗装の状態をじっくり確認しています。
◎第2班◎ (秋田県境〜湯ノ沢橋終点 下り)
碇ヶ関工区の法面補修工事現場を通りました。
工事現場も確認していきました。

平川地区法面補修工事の施工状況はこちら

なだれ防止柵に異常がないかじっくり確認しました!
◎第3班◎ (湯ノ沢橋終点〜船岡パーキング終点 上り)
こちらの区間でも沢山ゴミを拾っています。 法面に異常がないかじっくり確認しました!
◎第4班◎ (湯ノ沢橋終点〜船岡パーキング終点 下り)
こちらの区間でも沢山ゴミを拾っています。
ゴミを拾わない区間はあるのでしょうか!?
急カーブを確認中!!
カーブは危険ですので、スピードを落としましょう。
◎第5班◎ (船岡パーキング終点〜番所橋終点 上り)
歩道橋の状態を渡りながら確認しました。 ガードレールの外側に何かを発見!?
見つめています。
◎第6班◎ (船岡パーキング終点〜番所橋終点 下り)
見逃しがないようにチェックしています。 確認作業をじっくりしています。
相談しながらパトロールをします。
◎パトロール終了〜その1〜◎ (秋田県境〜番所橋終点) 
 約6.2km区間でこれだけのゴミを拾いました。
ゴミはゴミ箱へ捨てましょう!
 皆さんパトロールお疲れ様でした!!
これから弘前国道維持出張所へ戻り
パトロールの取りまとめを行います。
◎パトロール終了〜その2〜◎ (弘前国道維持出張所)
 
 班別のパトロール結果をまとめるために、
ミーティングを行いました。
改善箇所などを話し合いました。
 
 
 最後に集合写真をパチッ!!

皆さん、大変お疲れさまでした。

建設同友会の皆様、たくさんの貴重なご意見、ボランティア徒歩点検ありがとうございました。
今後とも、ご協力お願いいたします。