岩木川について

 岩木川の施設


  樋門・樋管

  
芦野堰

  乾橋

川の用語集


 芦野堰について
 芦野堰は、岩木川河口から11q地点(北津軽郡中泊町芦野地内)に位置するゴム引布製起伏堰(ゴム堰)です。農林水産省が農業用水取水のため、昭和42年に完成させた芦野頭首工の右岸側に建設されました。

 建設目的とその経緯
 昭和33年、35年の岩木川の相次ぐ洪水や同流域の開発により、昭和48年に流量改定が行われました。しかし、その後、昭和50年、52年に記録的な洪水が発生した際は、岩木川下流部で堤防から水があふれることが懸念されました。このため、昭和553年に「岩木川緊急施工計画」を策定し、同年から低水路の拡幅掘削等が開始されました。
 上記施工計画の中では、既設の芦野頭首工の改築も検討されましたが、結果的には、頭首工の堰軸上右岸側に径間長約40m×2体のゴム堰が建設されることとなりました。
昭和60年に着工し、昭和63年に完成しました。
                         参照:「七十年史 青森工事事務所」



(せき)とは
 農業用水・工業用水・水道用水などの水を川から取るために、河川を横断して水位を制御する施設です。農業土木では頭首工(とうしゅこう)とも呼ばれます。堰を水門と混同される場合がありますが、ゲートを閉めたときに堰は堤防の役割を果たしません。 




 HOMEへ