令和5年10月30日(月)
令和5年10月8日(日)環状7号において、青森ライオンズクラブのみなさんによる ボランティア清掃活動が行われました。 青森ライオンズクラブのみなさんは、「332-A地区環境保全奉仕デー」を定め、それぞれのクラブが独自の計画のもとに環境保全のための奉仕活動を毎年実施しております。 今年も8つ のクラブがボランティア清掃活動を実施しましたのでご紹介いたします。 |
![]() |
【青森うとうライオンズクラブ】青森西バイパス新城交差点~西バイパス環状線入り口 | |
![]() |
【コメント】 今年も天候に恵まれ奥に隠れたゴミが良く目に付き拾う事が出来ました。 年々ゴミの量が減って来ている感じはあるのですが マナーを守れないドライバーがまだいる事に不安を覚えます。 黒船の乗組員が世界を見てきて江戸の町が一番綺麗だった。とても感動したと言っていました。そんな街に早くなってほしいものです。 |
【青森かもめライオンズクラブ】 環状7号線指定区域 |
|
![]() |
【コメント】 当日は天気も良く清掃日和でした。 空き缶等は少なかったでしたが弁当箱等は多かったでした。 全体的にごみの量は少ない感じがしましたが、昨年と比較して 同じくらいの量であったと思います。 |
【青森まほろばライオンズクラブ】国道環状7号線バイパス 縄文時遊館付近から西へ2キロの区間 |
|
![]() |
【コメント】 近年と比較して、ゴミの量が減少している。 他団体の清掃奉仕活動の取り組みが増えてきている事と物流の運送ルートの変更やエネルギーの高騰により、トラック輸送の減少も垣間見えます。 今後も清掃活動を継続して美化に努めます。ゴミを捨てにくい環境づくりに貢献していきたいと思います。 |
【青森ねぶたライオンズクラブ】鶴亀温泉~三内丸山遺跡付近 |
|
![]() |
【コメント】 バイパス沿いには、想定していた程ゴミがなかった。 たばこの吸い殻は電子たばこの普及により少ないと感じた。 バイパスからそれて、三内丸山方面に入ると空き缶・ペットボトルがバイパスより多いが、例年より少ないと感じた。 |
【青森ZEROライオンズクラブ】環状7号線商業高校交差点~除雪ステーション |
|
![]() |
【コメント】 今回も交差点付近や車が低速で走る場所などにポイ捨てが目立っている。 スピードの乗ってくるメダカ王国から先は交差点の半分以下になる。 中央分離帯側は清掃できないがそちら側の方がごみは多いと思う |
【青森BLUEライオンズクラブ】国道環状7号線 第二問屋町~荒川まで |
|
![]() |
【コメント】 国道の清掃を行いましたが、店舗周辺はそのお店や企業の方が 清掃しているからかゴミは少なかったです。 ただ、付近に店舗が無い道路にはゴミが落ちていることが多く 特に高速道路側や高速道路の下の歩道はゴミが多かったです。 来年は参加者を増やし、更に道路をきれいにできるように 努めます。 |
【 青森中央ライオンズクラブ 】国道7号環状線(県立図書館交差点~細越交差点) |
|
![]() |
【コメント】 よい天候の下、気持ちよく清掃活動ができた。 例年に比べて、ゴミの量は少なかった。 |
【青森みらいライオンズクラブ】国道7号環状線(上州屋釣具店~古館交差点) |
|
![]() |
【コメント】 今年は例年よりゴミの量が多く感じました。 逆にタバコの吸い殻の量は減少傾向にあり、代わりにペットボトルや瓶などが増加傾向にありました。 |
◆◆◆お問い合わせ◆◆◆ 国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所 (青森地区国道維持管理室) 〒030-0822 青森市中央三丁目20-38 ☎017-734-4530/FAX017-722-2554 |