![]() |
| トップへ戻る | 宮城県事業一覧に戻る | |
|
||||||
![]() |
||||||
|
<担当者> | |
担当事務所 | 仙台河川国道事務所 |
全国アドバイザー | 桜井善雄(応用生態学研究所)平野勝也(東北大学) |
地域アドバイザー | 高取和男(仙台市科学館)竹丸勝朗(日本野鳥の会宮城県支部) |
発注者側担当者 | 山下洋太郎、小関賢次、佐藤寿光、高橋京子 小野松輝美、高橋正寿(工務第一課)高梨浩志、川口滋(名取川出張所) |
設計担当者 | 伊藤登、御代田和弘 ((株)プランニングネットワーク) 又野康治((株)建設技術研究所)他 |
施工者 | 吉田建設興業(株)、伸和興業(株)、宮沢建設(株) 他 |
<事業計画> | |
設計期間 | 平成9年2月〜平成11年3月 |
施工期間 | 平成10年12月〜 |
<施設諸元> |
広瀬川水辺の楽校(距離標2.2〜2.8km)高水敷整備、堤防整備、水辺整備 |
「アドバイス前」 | 「アドバイス後」 | |
![]() |
![]() |
河川は、治水利水機能の他に、自然環境、レクレーションの場、文化芸術の題材等様々な機能を有しており、子供達の遊び、自然体験にとって格好の場となっています。水辺の楽校プロジェクトは、このような河川の持つ様々な機能を生かし、河川を身近な遊び、自然体験の場として整備管理し、あわせて小学校や地域の方の協力と理解を得て、その積極な利用を推進していくものです。 広瀬川水辺の楽校プロジェクトは、平成9年1月30日に登録され、地域住民からなる推進協議会の討議結果に基づき、お年寄りや子供たちが利用すること、自然環境・景観の保全、風景としての美しい水辺の創出に配慮した整備を行いました。 |
|
Copyright(C)2008 国土交通省 東北地方整備局 |