![]() |
| トップへ戻る | 宮城県事業一覧に戻る | |
|
||||||
![]() |
||||||
|
<担当者> | |
担当事務所 | 仙台河川国道事務所 |
全国アドバイザー | 桜井善雄(応用生態学研究所)平野勝也(東北大学) |
地域アドバイザー | 長谷川信夫(東北学院大学) |
発注者側担当者 | 三瓶正昭、佐々木建一、小川光晴、本田保恵、大房温(河川管理課)、中村忠吉、斉藤義男、高梨浩志、川口滋(名取川出張所) |
設計担当者 | 武藤一郎、横沢康彦、白石康夫、伊藤靖、嶋田一生(三井共同建設コンサルタント(株)) |
施工者 | 高誠建設興業(株) |
<事業計画> | |
設計期間 | 平成8年10月〜平成9年2月 |
施工期間 | 平成9年4月〜平成9年12月 |
<施設諸元> |
仙台東部高架橋 延長:L=161.97m 法勾配=1:0.5 法長=3.913m 練石積を特殊堤全面に設置、パラペット部は石切で化粧 |
完成した特殊堤 | 野面石のおさまり |
ゲート工のおさまり |
![]() |
![]() |
![]() |
広瀬川は、古くより地域の人々の生活と深い関わりを持ってきました。本事業対象となる特殊堤は、昭和30年代前半に築造された構造物ですが、年数の経過とともに老朽化し、補修が必要となってきました。 補修に当たっては、身近な自然との触れ合いの場として活用することを考慮し、宮城県産の野面石を擁壁面に使い、景観に配慮した整備を行いました。 |
|
Copyright(C)2008 国土交通省 東北地方整備局 |