![]() |
| トップへ戻る | 岩手県事業一覧に戻る | |
|
||||||
![]() |
||||||
|
<担当者> | |
担当事務所 | 岩手河川国道事務所 |
全国アドバイザー | 窪田陽一(埼玉大学) |
地域アドバイザー | 細江達郎(岩手県立大学) |
発注者側担当者 | 及川義文、船木仁、成田祐子(工務第二課)、小松寿、笹森一(北上国道出張所) |
設計担当者 | 中台邦也、池田東建((株)近代設計事務所) |
施工者 | (株)佐藤組、(株)恵工業、岩手電工(株) |
<事業計画> | |
設計期間 | 平成8年9月〜平成9年3月 |
施工期間 | 平成9年12月〜平成11年3月 |
<施設諸元> |
延長:L=98.3m 幅員:W=4.0m 高さ:H=2.5m 屋根構造:全面強化ガラス 斜路勾配:12.0% (ノンスリップタイル、ロードヒーディング設置) 主な設備:排水ポンプ、換気、非常ベル(警察署に直接通報)等 |
「アドバイス前」 | 「アドバイス後」 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
大堤地下道は、平成11年8月に開催された全国高校総合体育大会(インターハイ)に合わせた国道4号北上バイパス拡幅事業の延伸に伴い、歩行者の安全を確保するため、従来の横断歩道橋を地下横断歩道形式に改築したものです。 本事業箇所周辺には、インターハイの主会場となる北上総合運動場をはじめ、小・中・高校、専門学校、工業団地、住宅団地等があり、生徒の多くは国道を横断し通学しています。 このため当地下道の計画あたっては、上屋デザインでの地域性の表現方法や安全性、利便性が求められた他、施行にあたっては地域住民等との意見交換会を開催し、施設整備に反映させています。 |
|
Copyright(C)2008 国土交通省 東北地方整備局 |