有識者からのヒアリング状況

Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集

有識者からのヒアリング状況
三田 育雄 (みた いくお)

氏名 三田 育雄 (みた いくお)
所属 東北芸術工科大学
職名・役職 教授
   
経歴

S39 東京大学生物系大学院修士課程修了

S39〜41 V.H.Pinckney,Jr.事務所

S41〜43 北海道庁

S44〜H5 (株)ラック計画研究所

H5〜   東北芸術工科大学

     
専門分野 地域計画、造園計画
所属学会等 日本都市計画学会、日本造園学会、日本観光研究学会
     
メールアドレス [email protected]
ホームページ
     
主な活動・
研究テーマ

農山村の地域づくり
都市と農村の交流

     
河川に関する
活動・研究
テーマ
(最上川等)

水源の森林保育・保全

 
主な著書・論文等 観光レクリエーション計画論(共著)、都市と農村の交流(共著)

論文紹介
自然と共生する最上川文化

・最上川文化研究1
・2003年3月
・東北芸術工科大学東北文化研究センター

 最上川の文化は、最上川に直接関わるものだけではなく、自然環境と人間の共生関係と捉えることもできる。生態系の中で人々の生活が営まれていたのである。現在は廃れてしまっている最上川文化の復興を図るには、自然環境を改めて評価し、共生していこうという意識の高揚が必要となる。この論文では、新しい最上川文化を、基礎となる要因から再考し、提案する。

PDF [14ページ/約1,917KB]

左沢の生活から見る最上川文化

・三田ゼミ学生 佐藤健一
・2004年

 大江町左沢は、古くは最上川による舟運の港町として栄えたが、現在はその面影もなく、最上川との関係も希薄になっている。この論文では、かつて最上川と左沢がどのような関係を築いていたのかを把握し、今後の最上川文化の展開を考察している。

PDF [21ページ/約447KB]

Get Adobe Reader PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードした上でご覧下さい。


▲上へ戻る

最上川電子大事典