有識者からのヒアリング状況

Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集

有識者からのヒアリング状況
吉野 智雄 (よしの ともお)

氏名 吉野 智雄 (よしの ともお)
所属 上山市立図書館
職名・役職 館長
   
経歴  山形県公立学校教諭、山形県教育研究所研究員・指導主事、山形県立博物館学芸員・業務課長、山形市・上山市立小中学校教頭・校長、山形市都市開発部公園緑地化嘱託山形市野草園開設準備学芸担当などを歴任。
現在の役職
 山形県文化財保護指導員(専門担当:植物)、山形市環境審議会委員、山形市花と緑のいっぱい会副会長、上山市快適環境審議会長、上山市文化財審議会委員、横川ダム建設環境整備計画アドバイザー、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館運営協議会会長
     
専門分野 植物地理・分類学、文化財保護等
所属学会等 植物地理・分類学会、東北植物研究会、フロラ山形
     
メールアドレス
ホームページ
     
主な活動・
研究テーマ
・山形盆地南部の岩屑地帯(氷河地形)における植生と生態に
・白鷹山塊の植生と里山に関する研究
     
河川に関する
活動・研究
テーマ
(最上川等)
 
主な著書・論文等

『樹氷とべに花の里 山形の自然』(山形市教育委員会、平成3年)

『やまがたのキノコ』(山形新聞社、平成5年)

『やまがたの山菜』(山形新聞社、平成6年)

「飯豊連峰」(山形県総合学術調査会、昭和45年、分担執筆)

「最上のながれ」(山形県総合学術調査会、昭和57年、分担執筆)

「蔵王連峰」(山形県総合学術調査会、昭和60年、分担執筆)

論文紹介
『最上のながれ』

・山形県総合学術調査会
・昭和57年3月

 本書は、山形県総合学術調査会が、最上川の自然について総合的な調査を行った結果をまとめたものである。調査の分野は動植物、陸水、地学、地理、考古学と多岐に渡っており、山形県の風土と生活に深い関わりを持ってきた最上川への一層の理解の深まりを目的としている。

PDF [12ページ/約1,514KB]

Get Adobe Reader PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードした上でご覧下さい。


▲上へ戻る

最上川電子大事典