大正4年、「出羽三山神社宝物殿」として発足、出羽三山の歴史と文化を物語る資料を収蔵・展示している博物館。羽黒山頂の神社境内にあり、出羽三山神社合祀殿の前にある鏡池から出土した銅鏡や仏像など、出羽三山ゆかりの品々が展示されているほか、「奥の細道」で知られる俳聖・松尾芭蕉に関する古文書も必見です。
|

出羽三山歴史博物館(鶴岡市) |
 |
開館時間 |
|
8:30〜16:30(入館は16:00まで) |
休館日 |
11月中旬〜4月下旬
毎週木曜日
但し、7月、8月は無休 |
入館料 |
大人300円、高大生200円、小中生無料 |
問い合わせ |
0235-62-2355 |
交通 |
JR鶴岡駅よりバス60分 |
駐車場 |
500台 |
|
|
●関連事項/ |