中山町の稲作や果樹を中心とした内陸の農耕文化資料や最上川舟運関係資料を中心として、考古資料、文書資料、民俗資料などをテーマごとに展示しています。中でも、「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」は国の重要有形民俗文化財の指定を受けています。屋外には町内で発掘された物見台遺跡から復元された古代竪穴住居があります。
|

中山町立歴史民俗資料館(中山町) |
 |
開館時間 |
|
9:30〜16:30
※但し、中山町中央公民館事務室に入館希望を伝える。土曜は10:00から14:00まで開館 |
休館日 |
月曜、祝日(5月5日、11月3日は除く)、12月29日〜1月4日 |
入館料 |
一般100円、高大生50円、小中生30円
土曜・日曜日に限り小・中学生無料で入館 |
問い合わせ |
023-662-2289 |
交通 |
JR羽前長崎駅より徒歩5分 |
駐車場 |
70台 |
|
|
●関連事項/ |