Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
最上川の水質 > 調査・観測

平成24年度 水生生物による簡易調査

実施状況(全体)
地点別の結果を見る 平柳橋下流 長井橋下流 睦橋 長崎 丹生川大橋
富長橋 きごころ橋 水辺の楽校 戸沢橋  

<水系別の出現指標生物による地点別割合総括図>
◎…該当生物が全地点の半数以上の地点で出現したことを示します。
○…当該生物が半数未満の地点で出現したことを示します。
水質階級 生物名 最上川
I きれいな水 1.カワゲラ類
2.ヒラタカゲロウ類
3.ナガレトビケラ類
4.ヤマトトビケラ類  
5.アミカ類  
6.ヨコエビ類  
7.ヘビトンボ
8.ブユ類  
9.サワガニ
10.ナミウズムシ
II ややきれいな水 1.コガタシマトビケラ類
2.オオシマトビケラ
3.ヒラタドロムシ類
4.ゲンジボタル
5.コオニヤンマ
6.カワニナ類  
7.ヤマトシジミ  
8.イシマキガイ  
III きたない水 1.ミズカマキリ  
2.ミズムシ  
3.タニシ類  
4.シマイシビル
5.ニホンドロソコエビ  
6.イソコツブムシ類  
IV とてもきたない水 1.ユスリカ類
2.チョウバエ類  
3.アメリカザリガニ  
4.エラミミズ  
5.サカマキガイ  


●関連事項/
最上川電子大事典