Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
洪水を防ぐための工事と施設 > 防災ステーション
河川防災ステーション(中山町)
河川防災ステーション(中山町) 中山町にある「河川防災ステーション(東村山地区)」は、緊急時に備えて、水防活動で使用する土砂やブロックなどが大量に蓄えられてあります。洪水時には、水防資材の供給、復旧活動の基地として利用されますが、普段は、地域の人々による河川を中心とした文化活動や広報活動の拠点として、また、レクリエーションの場として活用されています。

河川防災ステーション(中山町)

水防センター
水防備蓄室・コミュニティー室・水防団待機室・資料展示室・避難室・管理室・仮眠室・水防本部・その他
駐車場
大型車(16台分)、普通車(21台分)
水防作業
(普段は、多目的広場・イベント広場)
土砂・ブロック備蓄場
(普段は、築山広場、イベント広場、散策路、子供広場)
水防用樹木
(普段は、散策路、桜づつみとして、出水時は水防資材となる。)
階段工
(普段は親水公園、出水時はブロック・非難用船着き場)



●関連事項/
最上川電子大事典