最上川電子大事典について
|
サイトマップ
|
用語解説
|
リンク集
洪水を防ぐための工事と施設
>
最上川改修の歴史
世相も落ち着き、最上川上流部の改修工事は、各種機械の拡充などにより着実に前進しました。昭和32年に庄内町清川から大石田までの約63㎞間が国直轄施工地域に編入され、また、昭和40年に最上川は一級水系に指定され、治水対策の長期構想を策定し、治水・利水における国土の保全と、開発による安定と向上が図られることになりました。この間、昭和37年に直轄地すべり対策事業に着手しています。
西根護岸工事。
施工場所は村山橋上流
(昭和33年)
大石田護岸工事の完成
(昭和40年3月)
●関連事項/