降り続く激しい雨
昭和42年(1967年)8月28日未明、東西に延びる前線は東北地方南部から北陸地方輪島の北を通り、日本海北部に停滞していた低気圧に達して、いわゆる梅雨末期の気圧配置となり、低気圧が東に進むにつれ、前線は北上し、その活動が活発になりました。このため、28日早朝から降り出した山形県中南部の雨は、前線の動きにつれ、28日夕刻から29日未明にかけて激しさを増し、飯豊・朝日山系を中心とする西置賜地方では未曾有の集中豪雨となりました。 |


堤防を越える濁流(白鷹町鮎貝) |
 |


氾濫の爪跡(川西町上小松) |
 |


家を失った住民(大江町左沢) |
|
 |
|
●関連事項/ |