Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
目で見る最上川 > 上空から見た川の様子 > 用橋付近

ポイントリンク(一覧)はこちらから
上空から見た川の様子

撮影:平成18年5月4日
下流 用橋付近 上流
河口より143.2kmにある用橋付近です。橋の下流右岸の赤い屋根の家そばの河床において、昭和53年8月に二人の小学生が夏休みの自由研究で鯨に似た化石を発見しました。当時は大渇水で川底が干上がり、発見されたそうです。その後発見された化石は世界的にも貴重な大海牛の化石であることが解り、ヤマガタダイカイギュウと名付けられました。現在、山形県立博物館に展示されています。



山形河川国道事務所 寒河江出張所

戻る
●関連事項/
最上川電子大事典