Vol.9 平成18年7月7日発行
平成18年7月7日撮影 |
![]() |
平成18年7月7日撮影 金の糸のような雄しべと梅に似た花弁から名付けられたというキンシバイ(金糸梅)。スパッシュランドパークの四季の花木苑地では、この黄色い花が見頃を迎えています。満開に咲くアジサイとのコントラストも見事ですよ。 |
Vol.9 平成18年7月7日発行
平成18年7月5日撮影 |
![]() |
平成18年7月5日撮影 「アジサイ」と並んで梅雨時の花の代名詞といえる「ハナショウブ」。七ヶ宿自然休養公園では、一番奥「さくらの丘」に向かう遊歩道沿いに咲いています。株数は多くありませんが雨に濡れた姿はやはり見事。ひっそりと咲くハナショウブをあなたも探してみませんか? |
Vol.23 平成19年 9月12日発行
![]() 平成19年9月11日撮影 |
![]() |
![]() 平成19年9月11日撮影 「ひまわり」と言えば真夏の花の代表格ですが、七ヶ宿ダム堤体の直下にある「水と雲の流れる広場」では9月に入ってからひまわりが満開になりました。 |
Vol.21 平成19年7月17日発行
![]() 平成19年7月12日撮影 |
![]() |
![]() 平成19年7月12日撮影 七ヶ宿湖畔公園内のふれあいの森・かんさつの森遊歩道で小さくて可愛らしい「ベニバナセンブリ」(写真:左)と「ネジバナ」(写真:右)が咲いていました。どちらの花も今が見頃を迎え、梅雨明け頃まで見られそうです。「ベニバナセンブリ」は曇りや夕方には花を閉じてしまいます。 |
Vol.10 平成18年7月24日発行
平成18年7月24日撮影 |
![]() |
平成18年7月24日撮影 ユリ科の多年草で目に鮮やかな黄色の大輪の花を咲かせるヘメロカリス。スパッシュランドパークでは、芝生広場近くの遊歩道沿いに見事に咲いています。1日で枯れる一日花ですが数多くのつぼみが次々と咲くので、しばらくは見頃が続きそうです。 |