七ヶ宿街道 花だより

ムラサキシキブ (白石市小原地区・スパッシュランドパーク)

Vol.55 平成26年 9月19日発行

紫色が鮮やかな実

平成26年9月19日撮影

小道の側

平成26年9月19日撮影


和名ムラサキシキブ「紫式部」は、クマツヅラ科の落葉低木で日本各地の林などに自生し、また果実が紫色で美しいので観賞用に栽培されています。果実が白いシロシキブや果実の小さいコミムラサキシキブなど種類が多いそうです。スパッシュランドパークでは小道の脇でたくさんのムラサキシキブを見ることができました。
キレイな紫色の果実と赤いサルスベリを見る事のできるこの時期,

ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
白石市都市整備課 0224-22-1325

ムラサキシキブ (白石市小原地区・スパッシュランドパーク)

Vol.52 平成25年10月11日発行

紫色が鮮やかな実

平成25年10月10日撮影

小道の側

平成25年10月10日撮影


和名ムラサキシキブ「紫式部」は、クマツヅラ科の落葉低木で日本各地の林などに自生し、また果実が紫色で美しいので観賞用に栽培されています。こちらスパッシュランドパークでも小道の脇でたくさんのムラサキシキブを見ることができました。
緑色の葉に鮮やかな紫色の実がとてもきれいです。名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」ですが、もともとスウェーデンの植物学者のカール・ツンベルク氏が学名を命名して「ムラサキキシミ」と名付けられ呼ばれたことが元になっていると考えられるそうです。「キシミ」は実がたくさんなるという意味があるそうです。

お問い合わせ
白石市都市整備課 0224-22-1325

スパッシュランドパークの紫式部(ムラサキシキブ)

Vol.16 平成18年10月18日発行

photo

平成18年10月13日撮影

photo

平成18年10月13日撮影

スパッシュランドパークの「陽だまりの苑地」周辺の遊歩道沿いでは、紫式部(ムラサキシキブ)が美しい紫色の実をつけています。夏に淡紫色の小さい花が咲きますが、やはり存在感があるのはこの時期。“Japanese beautyberry”の英名を持つ美しい果実をぜひ自分の目で鑑賞してみてください。

お問い合わせ
白石市商工観光課 0224-22-1321