Vol.40 平成22年11月 8日発行
平成22年11月 7日撮影 |
![]() |
平成22年11月07日撮影 七ヶ宿ダム湖周辺の紅葉がとても見頃になってきました。この写真は管理所の屋上から眺めた風景です。
管理所の屋上から見える七ヶ宿湖大噴水と紅葉は本当に素晴らしい景色です。 |
Vol.35 平成21年10月30日発行
![]() 平成21年10月30日撮影 |
![]() |
![]() 平成21年10月30日撮影 七ヶ宿湖周辺の紅葉がとても見頃になってきました。この写真はダムの堤体の上から、下流側を見た風景です。 |
Vol.42 平成24年10月17日発行
![]() 平成24年10月16日撮影 |
![]() |
![]() 平成24年10月16日撮影 「やまびこ吊橋」から望む紅葉が進む不忘山(正面)の眺めは、石積構造の砂防ダムと調和して、絶景です。七ヶ宿ダム湖には、5本の川から水が流れ込んで来ています。その川の一つに横川があります。横川砂防ダムの施工に伴い、周辺の環境整備が平成9年度に計画され5ヶ年を掛けて整備されました。整備計画のシンボルだった「やまびこ吊橋」は、横川渓谷の水面上20mの上空に架かる橋長120m、幅2mの鋼桁吊型成人道橋であり、東北でも有数の規模を誇ります。 ぜひ、今秋の行楽シーズンに足を運ばれる機会があれば吊り橋からの景色をご覧になられてはいかがでしょうか。 |
Vol.25 平成19年10月29日発行
![]() 平成19年10月24日撮影 |
![]() |
![]() 平成19年10月24日撮影 七ヶ宿町横川地区にある「やまびこ吊り橋」は延長120mの東北一大きな吊り橋。高さ20mの橋の中央から眺める不忘山はまさに絶景です。 |
Vol.25 平成19年10月29日発行
![]() 平成19年10月24日撮影 |
![]() |
![]() 平成19年10月24日撮影 やまびこ吊り橋から続く遊歩道を15分ほど歩くと「長老湖」に到着。標高500mに位置するこのあたりの紅葉は見頃を迎えていました。湖畔の遊歩道散策やボート遊びをしながらの紅葉狩りがオススメです。 |
Vol.16 平成18年10月18日発行
![]() 平成18年10月16日撮影(長老湖) |
![]() |
![]() 平成18年10月16日撮影(硯石) 北の山々では初冠雪の便りも聞こえてきましたが、蔵王の山々にもいよいよ紅葉の季節が到来。南蔵王の主峰「不忘山」も今がピークを迎えています。澄んだ青空を背景にそびえる紅葉した不忘山はまさに絶景。特に長老湖付近からの眺望がオススメです。また、長老湖周辺の紅葉は今週末頃から見頃になりそうです。 |
Vol.17 平成18年10月31日発行
![]() 平成18年10月29日撮影 |
![]() |
![]() 平成18年10月29日撮影 旧羽州街道、宮城・山形県境の金山峠近くにあるのが白石川の源流「鏡清水」。その昔、この場所でお姫様が鏡のかわりに姿を映したのが名前の由来とか。標高600mを越えるこの付近の紅葉はまさに今が見頃。歴史漂うこの街道をゆっくりドライブしながら、紅葉の美しさを堪能してみてはいかがですか?街道沿いのおそば屋さんでは「新そば」も味わうこともできますよ。 |
Vol.17 平成18年10月31日発行
![]() ![]() 平成18年10月29日撮影 |
![]() |
![]() 平成18年10月29日撮影 10/29に水源地の森を守るイベント「水守人ミーティングin七ヶ宿」が開催された七ヶ宿スキー場は今が紅葉の真っ盛り。赤や黄色の木々とゲレンデの緑の風景が青空を背景に美しく輝いています。サマーシーズンは今月で終了し、来月からはウィンターシーズンの準備が始まります。スキー場開きは12/22(金)の予定です。 |