七ヶ宿街道 花だより

蕗の薹(フキノトウ) (水と雲の流れる広場)

Vol.57 平成27年 3月17日発行

春です

平成27年 3月17日撮影

小さな春がいっぱい

平成27年 3月17日撮影

 ポカポカと春の陽気に包まれたダム下流「水と雲の流れる広場」でたくさんのフキノトウを見つけました。
 フキノトウとフキは同じ植物で、春に出てくる花のつぼみを「フキノトウ」、葉っぱを付けた茎を「フキ」とされています。根っこは同じでも、花と葉っぱが時期をずらして出てくるそうです。その為、「フキノトウ」は春の季語、「フキ」は夏の季語となっています。
 近くには「オオイヌノフグリ」もキレイに咲いており、より春を感じる事が出来ました。皆さんもぜひ、春を探してみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ
七ヶ宿ダム管理所 0224-37-2122

七ヶ宿ダム管理所

Vol.44 平成25年 3月22日発行

蕗の薹(フキノトウ)

小さなフキノトウ

平成25年 3月22日撮影

春

平成25年 3月22日撮影

 3月に入り、雪が舞い気温が低い日もありましたが、気がつけば七ヶ宿ダム管理所周辺も春めいてきました。ダム湖周辺も雪解けが進み、所々に白いところが見えるくらいです。
 ダム(堤体)の下流側に行ってみました。まだ、堤体そばのベニカナメには暴風よけの青いネットが張られています。青いネットはこれからの新芽の時期に、ニホンカモシカから食べられないよう防護の役割もあるそうです。
 そんなベニカナメの根元で、可愛らしく咲いている蕗の薹(フキノトウ)を見つけました。
蕗の薹は、地下茎から大形で丸い葉を出す蕗の花茎で、葉柄と同じ食用です。蕗の薹の天ぷらを連想される方もいるのではないでしょうか。 

七ヶ宿ダム下流公園(水と雲の流れる広場)

Vol.36 平成22年 3月23日発行

蕗の薹(フキノトウ)

フキノトウ

平成22年 3月19日撮影

オオイヌノフグリ

平成22年 3月19日撮影

 七ヶ宿ダム堤体の下流側にある広場(水と雲の流れる広場)にフキノトウがたくさん咲いていました! フキノトウを見つけてからついつい足下を見ながら歩いていると、とってもかわいらしいキレイな青色の「オオイヌノフグリ」も見つけました(*^−^*)春ですねぇ♪ 他にもオオイヌノフグリに負けないくらい、小さな小さなかわいらしいお花が咲いていました。
 皆さんもぜひ、足下から春を見つけてみてはいかがですか?