Vol.41 平成24年 9月25日発行
![]() 平成24年9月20日撮影 |
![]() |
![]() 平成24年9月20日撮影 低木で春から秋にかけて、かなり長期に渡って釣鐘形の薄い桃色の小さい花を多数咲かせています。ひとつひとつの花がとても小さく、とてもかわいらしい花です。花ことばを調べて見ると、「強運」、「謙譲」などになるようです。展望公園沿いの国道113号線の境に垣根として植えられて見ることができます。 |
Vol.30 平成20年8月12日発行
![]() 平成20年8月8日撮影 |
![]() |
![]() 平成20年8月8日撮影 春から秋の長期にかけて咲く「アベリア」ですが、炎天下も花を咲かせることから、真夏の今頃(特に夏に花をつける植物が少ない地域)では多様なハチやチョウが蜜を吸うためアベリアの周りに集まるそうです。 |
Vol.10 平成18年7月24日発行
平成18年7月18日撮影 |
![]() |
平成18年7月18日撮影 春から秋にかけて鐘型の小さい花を咲かせる「アベリア」。七ヶ宿自然休養公園では、ふるさとの森内の「ふるさとの碑」の近くに咲いています。見落としてしまいそうな小さな花ですが、淡いピンク色をした美しい花です。ぜひあなたも探してみてください。 |