福島県立光南高等学校1年生3名が「産業社会と人間」職場体験学習を実施
 福島県立光南高等学校の1年生が総合学科「産業社会と人間」授業の一環とし て、6月19日(木)、20日(金)の2日間にわたって郡山国道事務所で職場 体験学習を実施しました。
 今回の職場体験学習では、実際に道路パトロールカーに乗車しての道路パトロ ールや車椅子を使った歩道点検や徒歩によるパトロールを実践しました。その後、体験学習を行っての懇談も行いました。

※記者発表の内容はこちらから

1日目(6月19日)
業務内容について説明
道路の安全点検に出発
▲郡山国道事務所で業務内容について説明を受ける ▲道路パトロールカーに乗って、道路の安全点検に出発
電線類を地中化した歩道を点検
風力発電について会津若松出張所長より説明を受ける
▲郡山市内(国道49号)の電線類を地中化した歩道を点検 ▲国道49号中山トンネル付近にある風力発電について会津若松出張所長より説明を受ける
三ツ和地下横断歩道を見学
ロードヒーティングについて説明を受ける
▲野口英世記念館前に新しく出来た三ツ和地下横断歩道を見学 ▲猪苗代湖の湖水熱を利用したロードヒーティングについて説明を受ける

2日目(6月20日)
国道4号駅前周辺の歩道を車椅子で点検
テレビ局の取材でインタビュー
▲国道4号駅前周辺の歩道を車椅子で点検 ▲テレビ局の取材でインタビューされる
郡山維持出張所長から徒歩パトロールの視点について説明を受ける
横断歩道橋の点検
▲郡山維持出張所長から徒歩パトロールの視点について説明を受ける ▲横断歩道橋の点検
事務所内の道路管理室(ITVカメラ)を見学
感想・質問などを自由に話す意見交換会
▲事務所内の道路管理室(ITVカメラ)を見学 ▲2日間の体験学習が終わって、感想・質問などを自由に話す意見交換会

[戻る]