平成12年8月10日、三代小学校6年生12名が白河街道(会津若松市滝沢本陣〜郡山市湖南町三代小学校:全行程32?)を歩きました。これは生徒たちが自分たちの町が昔、宿場町として栄えた理由の一つとして、「江戸時代の会津藩以外のお殿様や旅人たちが三代に宿泊したのはちょうど日暮れになるころの距離に三代があったからではないか」と考え、実際自分たちの足で歩いて確かめることになったためです。
当日、朝7時に会津若松市を出発。日中30℃を超える暑さにもかかわらず、猪苗代湖の西をとおる国道294号(白河街道)を延々と歩きました。中間地点の会津若松市原に着いたのはお昼頃。郡山市との境の黒森峠、山王坂トンネルを経て三代小学校に着いたのは日も暮れかけた17時30分。これで子供たちの予想が実際自分たちの足で立証されたのです!
「がんばったね、えらい!!」みなさん、お疲れさまでした。
|
画像をクリックすると大きく表示されます。
|
|
|