トウヨシノボリ
名前 トウヨシノボリ 科目 ハゼ科
サイズ 7cm
【特徴】 ほほの朱色の斑紋が目立つ特徴で、体の側面に6〜7個の横斑がつながって並んでいます。産卵期にはお腹の色が青または淡い黄色になります。
しかし、ヨシノボリ属の判別に重要な斑紋の特徴も、トウヨシノボリの場合は、地域や個体によって差が大きいです。
【生活】 地域によってかなり違いが見られ、島根県の斐伊川(ひいがわ)では流れのはやいところを中心にすみ、房総半島の川では流れのゆるいところに多くすんでいます。
エサは水生昆虫で、カゲロウやトビケラ、ユスリカの幼虫などを食べます。
とじる