タナゴ
名前
タナゴ
科目
コイ科
サイズ
6〜10cm
【特徴】
【特徴】 日本の太平洋側にのみ分布します。背びれと尻びれが小さく、口ひげはきわめて短くなっています。産卵期のオスは、背中が青緑色、胸が淡い朱色、お腹が黒色になります。
【生活】
川の中流・下流の流れの穏やかな場所や、平野部の湖・沼や池、これらに連なる水路などにすんでいます。関東平野では湖や沼の水のよごれや埋め立てによって数がかなりへっています。藻や小動物などを食べる雑食性。
産卵期は4〜6月で、カラスガイやドブガイなどの大型の貝の中に卵を産み、約30日で貝の体内より出てきます。