ゲンゴロウブナ
名前
ゲンゴロウブナ
科目
コイ科
サイズ
40cm
【特徴】
大阪ではカワチブナとも言われますが、これは、ため池用に品種改良されたものです。体高が高いのが特徴です。もともとはびわ湖が原産ですが、最近は各地に放流され、どこでも見られるようになりました。
【生活】
湖や池、沼などにすみ、群れをつくって遊泳しながらエサを取ります。プランクトンを食べるため、えらの内側でこして集めます。
4〜6月の雨で水が増えてきたときに、水草やうかんでいる物に卵を産みます。成長は早く、3年で25cm、5〜6年で40cmを超える大きさになります。