ホトトギス

名前 ホトトギス
漢字 杜鵑、時鳥、子規、不如帰
科目 カッコウ目カッコウ科
サイズ 全長28cm。
くちばし 下に曲がる
見られる時期 5〜10月

【別名】 ほつよんかけたか(岩手)
カッコウと同じように他の鳥に托卵をする鳥で、主にウグイスに托卵をする。見た目はカッコウに良く似るが一回り小さい。繁殖期の雄の鳴き声は「特許許可局」や「テッペンカケタカ」などと聞きなされ夜間にも囀る。 普通は単独で行動し、主にガの幼虫を食べる。
とじる