記者発表資料
平成20年11月05日

福島河川国道事務所



荒井小学校 フリー参観デーで
「土石流公開模型実験」を実施します
〜 みなさんも児童と一緒に砂防を学ぼう! 〜



 福島河川国道事務所では、福島市立荒井小学校が行う一日を通して授業を公開する「フリー参観デー」において出前講座による砂防公開学習会を実施します。
 理科の体験学習では、5年生の「流れる水のはたらき」の学習の発展として、土砂災害発生のメカニズムを模型実験の体験を通じて知り、土砂災害から守るための工夫や努力を学習していくものです。
 「土石流模型実験装置」を使って土石流のしくみを体験し、砂防ダムの効果や役割について児童の皆さんに理解していただくことを目的とし実施します。

@ 実施日時  平成20年11月6日(木)14:00〜14:45

A 受 講 者  福島市立 荒井小学校5年生

B 場  所   福島市立 荒井小学校内(校庭、1階会議室)
       
C 授業内容  ・土石流公開模型実験(福島市立荒井小学校 校庭)
         ・砂防についての講話(       〃        1階会議室)

D 備    考   地域の皆様をはじめ、どなたでも見学する事が出来ます。
              (当日参加可能)



<記者発表先>福島県政記者クラブ、福島市記者クラブ

問い合わせ先

福島市立 荒井小学校
        荒井小学校教頭   松嵜 順子   
           電話 024(593)1008(代)
国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所
         荒川砂防出張所長   滝口 敏之
           電話 024(593)0831(代)