記者発表資料
平成20年05月29日

福島河川国道事務所



「外来魚の学習会」と「外来魚駆除“釣り大会”」を実施します!

5月31日 阿武隈川のバス・バスターズ出動!!

“釣って・学んで・食べて”外来魚問題を考る!



 阿武隈川でのブラックバスやブルーギル等の外来魚類問題を受けて、より多くの方々、特に、次代を担う子ども達に釣りという川遊びを通じ外来魚問題を知ってもらうことを目的として、外来魚釣り大会「バス・バスターズ」を開催します。
 この大会は、@なぜ、外来魚類等が阿武隈川に生息することがいけないのかということを参加者に考えてもらう「教育」、A外来魚類を減らす取り組みの端緒として、釣ることによる「駆除」、B釣った外来魚にも命があり、食べることにより命の尊さを改めて考えてもらう「食育」などを、参加者と共に行動し、考える取り組みとして行います。

                                    記

  日 時 : 平成20年 5月31日(土)午前7:30開始(予定)
                      午後1:30終了(予定)

  場 所 : 阿武隈川 鎌田大橋付近右岸上流部

  内 容 : @外来魚があたえる影響についての〔学習会〕
        A駆除のための〔釣り大会〕
        B命の尊さを考える〔バスの試食会〕

  対 象 : 福島市内又は近郊にお住まいの小学生
        ※募集の結果、約30名の小学生の参加で行う予定です。

  主 催 : 外来魚対応連絡会(※)
        (国土交通省、福島県、阿武隈川漁業協同組合)

  後 援 : 阿武隈川サミット実行委員会、阿武隈川塾、福島県自然保護協会、       
        福島市、福島市教育委員会、福島大学  (五十音順)

  【ご注意】 実施については小雨決行としますが、「雨天、出水時」には『現地での釣り
        大会は中止』とし、『福島河川国道事務所内での学習会』に変更する予定
        す。(変更の場合の学習会は、10:00頃からの開始予定とします。)
        変更の有無については、30日の13:00に判断します。

スケジュール

※外来魚対応連絡会とは、ブラックバス類の外来魚が及ぼす影響やその対策の必要性に対して
 一般住民や遊漁者等河川利用者の理解と協力を得るための活動を行うとともに、外来魚への
 対処方針等について検討を行うため、国土交通省福島河川国道事務所・三春ダム管理所・摺
 上川ダム管理所、福島県、阿武隈川漁業協同組合により設置したものです。



<記者発表先>福島県政記者クラブ、福島市政記者会

問い合わせ先

≪ 外 来 魚 対 応 連 絡 会 代表(事務局) ≫
国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所
調査第一課長   二瓶 昭弘(内線351)
福島市黒岩字榎平36 TEL024-539-6127(調査第一課直通)
       FAX024-539-5381