総合学習の報告

岩手県立 黒沢尻工業高等学校の現場見学
~ 地元高校生が冬場の工事現場で学びます ~

水沢出張所・北上国道出張所

開催日時 平成23年 2月21日(月) 9:00~15:00
実施場所 「東北横断自動車道釜石秋田線」「北上川中流部緊急治水対策事業」
参加者等 県立 黒沢尻工業高等学校 1年生、2年生  67名

岩手県立 黒沢尻工業高等学校からのご依頼により、学生の専門教科への興味関心の向上や職業への理解や今後の進路を考える機会として、「北上川中流部緊急治水対策事業」「東北横断自動車道釜石秋田線」の工事現場で学びました。

現場見学会の様子

東北横断自動車道釜石秋田線 樺トンネル
現場見学の協力会社: 南部電気工事(株)、岩崎電気(株)
 

東北横断自動車道釜石秋田線 田瀬西道路改良工事
現場見学の協力会社: 樋下建設(株)
 

東北横断自動車道釜石秋田線 家老沢橋PC上部工工事
現場見学の協力会社: オリエンタル白石建設(株)
 

北上川中流部緊急治水対策事業 北上川上流門岡排水樋門改築工事
現場見学の協力会社: 板谷建設(株)
 

当日は、天候にも恵まれた現場見学会となりましたが、冬の現場は、天候に左右されることが多く、そのうえ寒さなど厳しい条件下で実施されております。

樋門改築工事では、堤防を大きく開削するため水位の影響が少ない渇水期に施工していること。コンクリート打設・養生では、冬場の留意点・工夫をしながら工事を行っていることを理解できたのではないでしょうか?

残念ながら樺トンネル照明設備工事は準備段階で説明のみだけでしたが、是非その後の様子も見学にいらしていただければ有り難いです。

現場毎の質疑では、「住家近接箇所の騒音対策?」「養生は夜も管理しますか?」「作業に必要な資格は?」などの専門的な質問から、「月給はどのくらいです か?」「年配者へ作業指示しにくいのでは?」と素朴な質問まで、積極的で熱心な生徒さんが多いことから非常に嬉しい現場見学会となりました。

最後までお付き合いいただきました黒沢尻工業高等学校の皆さんと現場見学にご協力いただきました工事関係者の皆様に感謝申し上げます。

地域づくり