水沢国道維持出張所

水国だより(8月)

 
平成23年8月12日(金)

奥州市立古城小学校による交通安全キャンペーンの実施

 

 8月10日(水)奥州市立古城小学校の生徒19名、父兄の方々、教員の皆さんが、国道4号走行中の車に対して、安全運転の啓蒙活動をおこないました。猛暑のなか、生徒は作成した折り鶴や交通安全標語を書いたパンフレット等をドライバーの方々に手渡ししました。

 実施にあたっては、水沢警察署、前沢交番、奥州市交通安全対策協議会、岩手県交通安全水沢支部古城分会のご協力もございました。当水沢国道維持出張所では、のぼり旗の組み立て等の協力をさせていただきました。

 国土交通省では8月を、みなさまがたに道路の役割や重要性を再認識していただくとともに自分達のものとして活用していただきたく「道路ふれあい月間」と定め、8月10日を道路に対する関心をもっていただき、道路愛護の精神を高めることを目的として「道の日」と定めております。交通安全キャンペーンとあわせて、こちらの啓蒙活動もおこないました。

 

 
警察の方が国道を通行する車両を1台1台誘導します。   のぼり旗には「交通安全」「8月は道路ふれあい月間」等の記載がされています。

警察の方が国道を通行する車両を1台1台誘導します。

 

のぼり旗には「交通安全」「8月は道路ふれあい月間」
等の記載がされています。

 
大きな声で、ドライバーの方々に安全運転の呼びかけをおこないました。   ドライバーの方のなかには笑みがこぼれる方も猛暑のなか、おつかれさまでした!!

大きな声で、ドライバーの方々に
安全運転の呼びかけをおこないました。

  ドライバーの方のなかには笑みがこぼれる方も
猛暑のなか、おつかれさまでした!!
 
平成23年8月09日(火)

ゲリラ豪雨による法面崩落

 
 最近、ゲリラ豪雨というものが多くなってきており、7月29日(金)夕刻の雨はまさしくゲリラ豪雨そのものでした。

 7月29日(金)18時〜19時の1時間雨量が一関市萩荘で22o、平泉町佐野原で47o、奥州市前沢で25oを観測しました。一方、奥州市水沢区では、雨量は観測されませんでした。

 その後、19時〜20時の1時間雨量は、萩荘で3o、佐野原で1o、前沢で1oでした。このことから短時間に局地的な大雨が降ったことがうかがえます。

 今回のゲリラ豪雨により、国道4号、平泉町平泉字宿地先の盛土法面が延長約18m、高さ約4mにわたって崩落し、翌30日(土)に片側交互通行にて応急復旧をおこないました。本復旧の際には同様の通行規制となりますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 
 
 

崩落箇所 全景(7月30日早朝撮影)

  作応急復旧完了状況(7月30日夕方撮影)
お問合せ 岩手河川国道事務所 出張所TOP