水沢国道維持出張所

水国だより(11月)

 
平成23年11月25日(金)

第1回水沢・北上地区安全パトロール

 平成23年11月24日(木)13時より平成23年度第1回目の水沢・北上地区安全パトロールを実施しました。

 安全パトロールは工事に伴う事故防止及び安全確認を目的として毎年県内各地区で数回おこなわれております。

 当日は、事務所及び出張所職員、労働基準監督署職員、各発注工事受注者の現場代理人等、総勢約45名が参加し、現場の安全点検 をおこなった外、点検結果に対する班討議や労働基準監督署職員による冬季における労働災害の防止についての講話がおこなわれました。

 

 

今回は、遠野市宮守町下鱒沢地内での「下鱒沢構造物工事」の現場における安全パトロールをおこないました。

 

 

パトロール結果をもとに班別討議。良かった点、改善すべき点について意見を交わしました。

 

労働基準監督署安全衛生課長より冬季工事における注意点等について講話をいただきました。

平成23年11月11日(金)

除雪機械出動式

 

 11月8日(火)、当出張所において除雪機械出動式を行いました。

 出動式は、本格的な冬の到来による除雪作業開始を前に出張所管内の各警察関係者、除雪作業従事者、岩手河川国道事務所関係職員が一堂に会し、除雪作業の安全と冬道の交通確保を誓うものです。

 式に先立ち、除雪作業に従事され、特に功績のあった方に対し、除雪従事者功労者表彰を行いました。

 式では、岩手河川国道事務所副所長の挨拶の後、水沢警察署交通課長より水沢警察署長の激励の言葉を頂戴しました。

 その後、オペレーター代表による安全宣言、出張所長から施工業者へ除雪機械の鍵の引渡しが行われ、オペレーターが除雪機械を一斉に始動し、回転灯・ライトを点灯しました。

 時折冷たい風は吹いたものの、晴天のなか式典を執り行うことができました。お集まりいただいた皆様ありがとうございました。今年も国道4号の円滑な交通確保のため、除雪を頑張ります !

 

除雪従事者功労者表彰の様子   オペレーター代表の安全宣言

除雪従事者功労者表彰の様子

 

オペレーター代表の安全宣言

施工業者へ機械の鍵を引渡す出張所長   エンジン始動、回転灯、ライト点灯

施工業者へ機械の鍵を引渡す出張所長

 

エンジン始動、回転灯、ライト点灯

平成23年11月11日(金)

除雪学習会

こじか幼稚園年長組、13名が参加。  

 除雪出動式に先立ち、水沢区内こじか幼稚園の年長組の皆さんをお招きして、除雪学習会を開催しました。

 学習会では、水沢国道維持出張所長による除雪機械の紹介の後、園児たちに機械に搭乗してもらいました。

 子供たちは、除雪機械の大きさやたくさんある操作レバーに大興奮しながらも、きちんと列を作って、仲良く搭乗していました。

こじか幼稚園年長組、13名が参加。

 

 搭乗体験の後は模擬出動式です。園児代表4名が「安全運転でお願いします」とオペレーター代表へ除雪機械の鍵を引渡しました。そして、4人の号令で建設機械が一斉に始動。エンジン音の迫力に子供たちもびっくりしていました。

  子供たちの楽しそうな様子に出張所職員もオペレーターも除雪へのやる気が高まりました。

  こじか幼稚園の園児、先生、父兄の皆さん、ありがとうございました!

 

出張所長の説明を真剣に聞いています   僕も乗りたーい

出張所長の説明を真剣に聞いています

 

僕も乗りたーい

お兄さんに操作を教わっています!!   緑旗を挙げて、出動の号令

お兄さんに操作を教わっています!!

 

緑旗を挙げて、出動の号令

お問合せ 岩手河川国道事務所 出張所TOP