記者発表更新履歴

25.04.25
「岩手県地下占用物連絡会議」を設立します~道路陥没を防ぐための取り組み状況の共有を行う会議~(PDF:56KB)
25.04.25
河川愛護モニターを募集します~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:1313KB)
25.04.25
GW前に水辺施設の安全点検を実施しました~ 点検結果を公表します ~(PDF:4804KB)
25.04.11
GW前に施設の安全点検を実施します。~ より安全に河川を利用していただくために ~(PDF:6780KB)
25.04.11
令和7年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:653KB)
25.04.01
令和7年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:3180KB)
25.03.19
第5回 三陸沿岸道路等利活用懇談会を開催します ~広域連携や他業種連携の取り組みについて意見交換~(PDF:142KB)
25.03.14
道の駅「もりおか渋民」が4月26日オープン! ~盛岡市で初の道の駅~(PDF:2938KB)
25.03.10
岩手県内の橋梁等の2023年度(令和5年度)点検結果をとりまとめ ~岩手の道路メンテナンス概要(2巡目の5年目)の公表~(PDF:61KB)
25.02.28
道の駅「もりおか渋民」の登録証手交式を行います ~盛岡市で初めての道の駅が誕生~(PDF:1666KB)
25.02.12
毎週土曜日の現場一斉閉所を定着させます! ~令和7年度 働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:2183KB)
25.02.10
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~渋滞対策の取り組み結果などを報告します~(PDF:127KB)
25.02.07
「第7回北上川水系(北上川上流)流域治水協議会」の開催について(PDF:344KB)
25.02.03
大雪に関する緊急発表について(PDF:620KB)
25.01.31
令和6年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:56KB)
25.01.30
国道4号 北上拡幅の工事状況について 令和7年度に全線開通予定(PDF:2936KB)
25.01.15
「川をきれいにする」児童図画コンクール入賞作品決定 (PDF:6863KB)
25.01.08
大雪に関する緊急発表について(PDF:607KB)
24.12.11
岩手県災害時交通マネジメント検討会を開催します(PDF:104KB)
24.12.05
冬タイヤ装着率は95.4% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:596KB)
24.11.28
冬タイヤ装着率は81.1% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:1466KB)
24.11.22
国道46号 通行規制のお知らせ(PDF:479KB)
24.11.21
冬タイヤ装着率は67.9% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:1468KB)
24.11.20
第10回 北上川上流河道管理検討会を開催 ~北上川の水害リスク軽減と環境に配慮した河道管理に向けて~(PDF:141KB)
24.11.15
11月18日から19日頃にかけての降雪について(PDF:91KB)
24.11.14
冬タイヤ装着率は38.4% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:678KB)
24.11.13
第21回北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:175KB)
24.11.11
『キッズ向けさいがいMAP』を活用した防災教育を実施!(PDF:214KB)
24.11.07
冬タイヤ装着率は27.3% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:636KB)
24.11.06
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:471KB)
24.11.01
「一関遊水地の洪水対応演習を実施」~一関遊水地の運用開始に向け、関係機関と洪水時の連携を確認~(PDF:1151KB)
24.10.30
『キッズ向けさいがいMAP』を活用した防災教育を実施!(PDF:212KB)
24.10.28
「冬タイヤ・チェーン早期装着」の広報活動を行います(PDF:326KB)
24.10.25
除雪機械出動式を行います ~10月30日 国道4号滝沢防災ステーションから順次開催~(PDF:3568KB)
24.10.25
岩手の「道の駅」を巡って豪華賞品をGET!-岩手「道の駅」スタンプラリーを開催-(PDF:801KB)
24.10.21
安全施工優良企業(現場代理人)を表彰(PDF:329KB)
24.10.18
北上川(盛岡市、花巻市)で河川敷の樹木の伐採される方を募集します~地域の方々との連携・共同で行う『河川の管理』~(PDF:2686KB)
24.10.18
岩手県立一関第一高等学校附属中学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:150KB)
24.10.10
国道46号 通行規制のお知らせ(PDF:268KB)
24.10.09
油流出事故を想定した対策訓練を実施します ~灯油の取り扱いが増える冬季前に~(PDF:757KB)
24.10.03
岩手県立一関工業高校の生徒が河川事業等の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:167KB)
24.09.30
10月2日に『総合防災訓練』を実施します~災害発生時に迅速かつ適切に防災業務を遂行できるように訓練~(PDF:469KB)
24.09.11
工事の落札決定取り消しについて(PDF:106KB)
24.08.30
岩手河川国道事務所優良工事技術者を追加表彰します(PDF:104KB)
24.08.30
令和6年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」開催方法を書面開催に変更します。(PDF:49KB)
24.08.27
令和6年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:106KB)
24.08.21
一関市立一関中学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:150KB)
24.08.21
一関市立一関東中学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:149KB)
24.08.19
『キッズ向けさいがいMAP』を活用した防災教育を実施!(PDF:215KB)
24.08.15
【防災情報】岩手河川国道事務所災害対策支援情報 (第 1 報) ~ 福島県いわき市に排水ポンプ車を派遣しました ~(PDF:210KB)
24.08.11
【防災情報】岩手河川国道事務所災害対策支援情報(第2報)~岩手県宮古市に排水ポンプ車を派遣しました~(PDF:206KB)
24.08.02
TEC-FORCEの第2陣を派遣します。(PDF:972KB)
24.08.02
道路愛護団体への感謝状贈呈式を開催(PDF:83KB)
24.07.30
TEC-FORCEを新たに追加派遣します。(PDF:681KB)
24.07.30
北上川『川の通信簿』参加者募集~北上川水系の河川公園に通信簿をつけてみませんか~(PDF:5132KB)
24.07.30
国道4号 通行規制(夜間通行止め)のお知らせ(PDF:329KB)
24.07.29
TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を派遣します。(PDF:678KB)
24.07.29
令和6年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会及び安全講習会」を開催します(PDF:87KB)
24.07.29
令和6年度岩手県渋滞対策推進協議会(第1回)を開催します~県内渋滞箇所における交通状況や課題について意見交換を実施~(PDF:129KB)
24.07.24
岩手河川国道事務所国土交通関係功労者表彰式を挙行します(PDF:400KB)
24.07.24
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします(PDF:1655KB)
24.07.16
降雨により岩手県内のダムの貯水率が回復~北上川水系主要ダムの貯水状況~(PDF:63KB)
24.07.16
「シガクラ沢砂防堰堤完成を祝う会」を開催します~地域の安全・安心のために~(PDF:267KB)
24.07.16
第20回北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:172KB)
24.07.12
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:1463KB)
24.07.01
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集=北上川への思いを表現してみませんか=(PDF:223KB)
24.06.28
国道4号 通行規制(終日片側交互通行)のお知らせ(PDF:240KB)
24.06.28
夏休み前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:6072KB)
24.06.26
国道46号 通行規制のお知らせ(PDF:615KB)
24.06.26
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会の安全確保に向けて(PDF:612KB)
24.06.24
第9回 北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します(PDF:95KB)
24.06.17
さあ出発!我ら『砂防堰堤探検隊』(PDF:1545KB)
24.06.14
「令和6年度北上川水系(北上川上流)流域治水協議会第1回グループ別全体会議」の開催について(PDF:534KB)
24.06.14
「北上川上流渇水情報連絡会臨時幹事会」を開催します~関係機関による渇水対応の情報交換を行います~(PDF:62KB)
24.06.13
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:498KB)
24.06.05
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:203KB)
24.05.24
【排水ポンプ車】及び【陸こう】の操作訓練を実施します(PDF:2515KB)
24.05.13
「無電柱化推進に関するブロック別講習会」を開催します(PDF:266KB)
24.05.13
「大規模な出水を想定した演習を実施」~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:243KB)
24.04.26
GW前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:5809KB)
24.04.26
河川愛護モニターを募集します~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:1434KB)
24.04.25
SABOカードを作成しました(PDF:473KB)
24.04.12
令和6年度 「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:486KB)
24.04.10
GW前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4353KB)
24.04.01
令和6年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:2149KB)
24.03.15
「北上川上流渇水情報連絡会 幹事会」を開催します ~農繁期前に関係機関で情報交換を行います~(PDF:61KB)
24.03.14
令和6年能登半島地震における岩手河川国道事務所TEC-FORCE活動報告会を開催します。(PDF:175KB)
24.03.06
「国道4号 北上拡幅」 ~令和6年3月9日(土)に4車線区間が延伸~(PDF:1804KB)
24.02.21
2月22日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【道路_第4陣】を派遣します。(PDF:77KB)
24.02.16
「第6回北上川水系(北上川上流)流域治水協議会」の開催について(PDF:779KB)
24.02.13
第2・第4土曜日の一斉土曜閉所を定着させます!《さらに年間6つきは4回土曜閉所を目差します》~令和6年度 働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:349KB)
24.02.07
2月8日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【道路_第3陣】を派遣します。(PDF:77KB)
24.02.05
大雪に関する緊急発表について~太平洋側では湿った大雪に注意~(PDF:1628KB)
24.02.05
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~県内の交通状況・課題について意見交換~(PDF:136KB)
24.02.02
~令和5年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第2回)を開催~ 県内における交通安全対策の取り組みを報告します。(PDF:90KB)
24.02.02
令和5年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的かつ持続可能な老朽化対策の推進にむけて~(PDF:55KB)
24.01.31
2月1日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【河川班】を派遣します。(PDF:76KB)
24.01.24
1月25日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【道路_第2陣】を派遣します。(PDF:686KB)
24.01.23
1月24日(水)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の被災地における現地作業の後方支援を行うため『待機支援車』を派遣します。(PDF:139KB)
24.01.22
大雪に関する緊急発表について(PDF:2100KB)
24.01.17
1月18日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【道路】を派遣します。(PDF:685KB)
24.01.17
岩手県内の橋梁等の2022年度(令和4年度)点検結果をとりまとめ ~岩手の道路メンテナンス概要(2巡目の4年目)の公表~(PDF:4388KB)
24.01.15
「水辺・絆プロジェクト2024」事業の公募を開始 -「水辺から地域を元気に」被災地域の水辺における活動を支援します-(PDF:329KB)
24.01.10
1月11日(木)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCE【第2陣】を派遣します。(PDF:683KB)
24.01.05
1月6日(土)に岩手河川国道事務所から「令和6年能登半島地震」の支援のため、TEC-FORCEを派遣します。(PDF:683KB)
24.01.05
「川をきれいにする」児童図画コンクール入賞作品決定(PDF:2207KB)
23.12.19
12月20日から12月23日にかけての降雪について(PDF:1998KB)
23.12.18
北上川・中津川沿川の賑わい創出に向けて意見交換 ~水辺周辺の整備と連携した地域活性化を目指し、第17回懇談会を開催~(PDF:518KB)
23.11.30
冬タイヤ装着率は98.9%(県内ナンバーは100%装着) ~県内2箇所の「道の駅」で4回目の冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:919KB)
23.11.29
11月29日から12月1日にかけての降雪について(PDF:1945KB)
23.11.24
冬タイヤ装着率は85.4% ~県内2箇所の「道の駅」で3回目の冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:1127KB)
23.11.22
11月24日から26日にかけての降雪について(PDF:1949KB)
23.11.21
~令和5年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議を開催~ 県内における交通安全対策の取り組みを報告します。(PDF:177KB)
23.11.20
第19回 北上川水系河川整備学識者懇談会を開催 「北上川水系直轄河川改修事業の再評価について、各専門分野の学識者から意見を伺います。」(PDF:176KB)
23.11.16
冬タイヤ装着率は62.5% ~県内2箇所の「道の駅」で2回目の冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:1114KB)
23.11.10
11月11日から13日にかけての降雪について(PDF:89KB)
23.11.09
冬タイヤ装着率は32.0% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:1099KB)
23.11.06
『キッズ向けさいがいMAP』を活用した防災教育を実施!(PDF:206KB)
23.11.02
国道4号『水沢東バイパス』の開通時期について(PDF:1470KB)
23.11.01
一関遊水地に新設した警報設備の吹鳴試験を実施します(PDF:519KB)
23.10.31
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:440KB)
23.10.26
岩手の「道の駅」を巡って豪華賞品をGET!ー岩手「道の駅」スタンプラリーを開催ー(PDF:1794KB)
23.10.26
「冬タイヤ・チェーン早期装着」の広報活動を行います(PDF:428KB)
23.10.25
除雪機械出動式を行います ~10月31日 国道46号仙岩道路 から順次開催~(PDF:2954KB)
23.10.24
第9回 北上川上流河道管理検討会を開催(PDF:155KB)
23.10.24
油流出事故を想定した対策訓練を実施します ~灯油の取り扱いが増える冬季前に~(PDF:9710KB)
23.10.24
優良企業(現場代理人)を表彰します。(PDF:325KB)
23.10.19
10月21日(土)は寒気の南下により峠部などで「みぞれ」が降る可能性があります~車でお出かけの際は、スタッドレスタイヤ装着を!~(PDF:312KB)
23.10.13
北上川(盛岡市、花巻市)で河川敷の樹木の伐採される方を募集します~地域の方々との連携・共同で行う『河川の管理』~(PDF:3079KB)
23.09.29
生産性向上チャレンジ! ~3Dプリンタによる製作試行~ 岩手河川国道事務所 道路事業 初の試み(PDF:483KB)
23.09.25
岩手県立一関工業高校の生徒が河川事業等の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:328KB)
23.09.20
国道4号「水沢東バイパス」の進捗状況について(PDF:1583KB)
23.09.15
盛岡地域交流センター(マリオス)で「工事のみりょく写真展」を開催!~子供たちに”ものづくり”の魅力を伝える~(PDF:1853KB)
23.08.30
9月1日に『総合防災訓練』を実施します ~災害発生時に迅速かつ適切に防災業務を遂行できるように訓練~(PDF:368KB)
23.08.30
一関市立一関中学校の生徒が河川事業の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:157KB)
23.08.24
令和5年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:55KB)
23.08.23
一関市立一関東中学校の生徒が河川事業の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:157KB)
23.08.22
交差点の標識に観光地名称を表示します~観光地へのわかりやすい案内にむけて~(PDF:576KB)
23.08.02
道路愛護団体への感謝状贈呈式を開催(PDF:90KB)
23.07.27
岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して~県内の渋滞対策の取り組みについて意見交換~(PDF:130KB)
23.07.25
建設事業関係功労者7名、優良業務施行会社・優良工事施工会社11団体、優良工事技術者8名を表彰~7月27日(木)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:347KB)
23.07.24
令和5年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会及び安全講習会」を開催します(PDF:117KB)
23.07.21
秋田県八峰町へTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を派遣します。(PDF:677KB)
23.07.18
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします。(PDF:7381KB)
23.07.17
岩手河川国道事務所【災害対策支援情報】~排水ポンプ車及び照明車が帰還します~(PDF:376KB)
23.07.16
7月14日以降の大雨の継続による国道46号事前通行止め解除について(PDF:58KB)
23.07.16
7月14日以降の大雨の継続による国道46号事前通行止め解除について(PDF:58KB)
23.07.16
岩手河川国道事務所【災害対策支援情報】~秋田県大仙市に排水ポンプ車を派遣~(PDF:374KB)
23.07.16
岩手河川国道事務所【災害対策支援情報】~能代市に排水ポンプ車を派遣~(PDF:208KB)
23.07.15
7月14日以降の大雨の継続による国道46号事前通行止めについて(PDF:1019KB)
23.07.15
7月14日以降の大雨の継続による国道46号事前通行止めについて(PDF:60KB)
23.07.11
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:5454KB)
23.06.28
夏休み前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:7502KB)
23.06.27
ゴムボート川下り大会の安全確保に向けて(PDF:616KB)
23.06.27
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集~北上川への思いを表現してみませんか~(PDF:249KB)
23.06.26
一般国道4号 道の駅「石鳥谷」駐車場工事完成のお知らせ(PDF:238KB)
23.06.22
第8回 北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します(PDF:95KB)
23.06.19
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:798KB)
23.06.19
国道46号 通行規制(終日片側交互通行)のお知らせ(PDF:287KB)
23.06.16
出水期前に『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します(PDF:306KB)
23.06.15
「令和5年度 北上川上流渇水情報連絡会 幹事会」を開催します ~渇水期前に関係機関で情報交換を行います~(PDF:58KB)
23.06.08
植樹式を開催します ~雫石町立西山小学校の児童とともに~(PDF:752KB)
23.05.30
【排水ポンプ車】の操作訓練を実施します。(PDF:754KB)
23.05.15
東北地方で最大規模の参加人数「北上川上流総合水防演習」を開催します。~地域の安全は自分で、みんなで、全体で!~(PDF:2036KB)
23.05.10
「大規模な出水を想定した演習を実施」 ~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:263KB)
23.04.26
河川愛護モニターを募集します。~かわに関心のあるみなさんから~の情報、ご意見をおねがいします。(PDF:1290KB)
23.04.21
GW前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:4732KB)
23.04.17
【陸こう】の操作訓練を実施します(PDF:973KB)
23.04.11
GW前に施設の安全点検を実施します。(PDF:5268KB)
23.04.11
令和5年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:635KB)
23.04.07
4月8日から9日にかけての降雪について(PDF:77KB)
23.03.31
令和5年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:4071KB)
23.03.24
より細やかな水害リスク情報を公表します「多段階の浸水想定図」及び「水害リスクマップ」(PDF:660KB)
23.03.22
一般国道4号 道の駅「石鳥谷」 大型車駐車場所変更のお知らせ(PDF:265KB)
23.03.08
第3回三陸沿岸道路等利活用懇談会を開催します~広域連携の取り組みや三陸沿岸道路の機能強化について意見交換~(PDF:372KB)
23.02.24
次世代を担う技術者を対象にした体験型現場見学会を開催~インフラDXの最新技術を学びます~(PDF:662KB)
23.02.17
コンクリート構造物の品質確保講習会~岩手県南地域《奥州市・平泉町・一関市》の人材育成支援として技術講習会を開催します。~(PDF:1049KB)
23.02.15
第2・第4 土曜日の一斉土曜閉所を定着させます!≪さらに年間ふた月は4 回土曜閉所を目指します≫~令和5 年度働き方改革週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:395KB)
23.02.09
2月10日から11日にかけての大雪について(PDF:1829KB)
23.02.08
北上川・中津川沿川の賑わい創出に向けて意見交換~水辺周辺の整備と連携した地域活性化を目指し、第16回懇談会を開催~(PDF:219KB)
23.02.08
「第5回北上川水系(北上川上流)流域治水協議会」の開催について(PDF:116KB)
23.02.02
令和4年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~道路施設の効率的かつ持続可能な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:57KB)
23.02.01
岩手県内の安全で円滑な交通を目指して~一関市内で実施のTDMで一定の効果発現~(PDF:240KB)
23.01.31
岩手県内の橋梁等の2021年度(令和3年度)点検結果をとりまとめ~岩手の道路メンテナンス概要(2巡目の3年目)の公表~(PDF:1695KB)
23.01.23
大雪に対する緊急発表について(PDF:2242KB)
22.12.28
年末年始の降雪について(注意喚起)(PDF:2558KB)
22.12.22
12月23日から24日にかけての大雪について(PDF:2242KB)
22.12.21
「川をきれいにする」児童図画コンクール入賞作品決定(PDF:3580KB)
22.12.09
冬タイヤ装着率は100% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:393KB)
22.12.07
「植樹式」延期のお知らせ(PDF:50KB)
22.12.05
国道4号北上市有田町交差点完成1ヶ月後 右折レーン延伸による交差点の渋滞緩和(PDF:1854KB)
22.12.02
植樹式を開催します~雫石町立西山小学校の児童とともに~(PDF:734KB)
22.12.02
冬タイヤ装着率は95.3% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:397KB)
22.11.30
一般国道4号 道の駅「石鳥谷」 構内駐車場等の利用制限のお知らせ ~大型車用駐車場の位置が変わります~(PDF:279KB)
22.11.28
コンクリート構造物の品質確保講習会~岩手県南地域《奥州市・平泉町・一関市》の人材育成支援として技術講習会を開催します~(PDF:942KB)
22.11.25
冬タイヤ装着率は83.2% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:398KB)
22.11.18
冬タイヤ装着率は72.9% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:399KB)
22.11.17
令和4年度水防技術講習会 ~開催のお知らせ~(PDF:748KB)
22.11.15
令和5年度北上川上流総合水防演習 ~第1回実行委員会開催のお知らせ~(PDF:174KB)
22.11.15
一般国道4号道の駅「石鳥谷」トイレ・休憩施設リニューアルオープンのお知らせ(PDF:352KB)
22.11.11
冬タイヤ装着率は56.1% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:362KB)
22.11.11
国道4号『北上拡幅』の開通時期について(PDF:1670KB)
22.11.10
第18回北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:298KB)
22.10.31
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:1038KB)
22.10.27
~来館者20万人達成が間近!~ イーハトーブ火山局において「20万人達成記念セレモニー」を開催します。(PDF:74KB)
22.10.26
岩手の「道の駅」を巡って豪華賞品をGET!-岩手「道の駅」スタンプラリーを開催-(PDF:1866KB)
22.10.26
「冬タイヤ・チェーン早期装着」の広報活動を行います(PDF:933KB)
22.10.25
優良企業(現場代理人)を表彰します。(PDF:325KB)
22.10.21
除雪機械出動式を行います ~10月28日国道46号仙岩道路から順次開催~(PDF:2208KB)
22.10.20
油流出事故を想定した対策訓練を実施します ~灯油の取り扱いが増える冬季前に~(PDF:605KB)
22.10.07
「(仮称)八幡平スマートインターチェンジ」連結許可書の伝達式を開催します~観光振興や救急医療への貢献に期待~(PDF:1961KB)
22.10.05
みんなで通勤方法を見直してみませんか?(一関市)~TDM施策による渋滞緩和の取組みへの参加のお願い~(PDF:1227KB)
22.09.30
国道4号 通行規制(終日片側交互通行)のお知らせ(PDF:476KB)
22.09.29
岩手県立一関工業高校の生徒が河川事業等の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:96KB)
22.09.22
水沢東バイパス現場見学会開催 ~(公社)日本技術士会東北本部岩手県支部道路研究会~(PDF:190KB)
22.09.09
~北上川の水害リスク軽減と環境に配慮した河道管理に向けて~ 第8回北上川上流河道管理検討会を開催(PDF:116KB)
22.09.07
ビッグデータ活用による効果的な渋滞対策について議論 ~岩手県内の交通状況・課題について議論~(PDF:256KB)
22.09.07
『一関遊水地事業50年の集い』を開催します(PDF:4517KB)
22.09.06
一般国道4号道の駅「石鳥谷」構内駐車場等の利用制限のお知らせ(PDF:259KB)
22.08.25
令和4年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:57KB)
22.08.22
国道4号 夜間通行規制(全面通行止め等)のお知らせ(PDF:615KB)
22.08.03
令和4年度 第1回 岩手県渋滞対策推進協議会~本日の協議会開催を延期します~(PDF:79KB)
22.08.02
道路愛護団体への感謝状贈呈式を開催(PDF:87KB)
22.07.29
ビッグデータ活用による効果的な渋滞対策について議論 ~岩手県内の交通状況・課題について議論~(PDF:253KB)
22.07.26
建設事業関係功労者6名優良業務施行会社・優良工事施工会社・下請企業・災害対策功労者17団体を表彰~7月28日(木)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:356KB)
22.07.25
第7回 北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します(PDF:100KB)
22.07.20
国道4号盛岡南道路の測量調査に伴う土地立ち入り説明会を開催します(PDF:1196KB)
22.07.15
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします。(PDF:1464KB)
22.07.08
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:1373KB)
22.06.30
夏休み前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4076KB)
22.06.22
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:393KB)
22.06.14
「令和4年度北上川上流渇水情報連絡会幹事会」を開催します~渇水期前に関係機関で情報交換を行います~(PDF:74KB)
22.06.14
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集=北上川への思いを表現してみませんか=(PDF:3557KB)
22.06.07
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:210KB)
22.05.26
【排水ポンプ車】及び【陸こう】の操作訓練を実施します(PDF:1042KB)
22.05.24
国道4号「終日片側交互通行規制」のお知らせ(PDF:649KB)
22.05.12
「大規模な出水を想定した演習を実施」~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:255KB)
22.04.27
河川愛護モニターを募集します ~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:1305KB)
22.04.21
GW前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:4023KB)
22.04.11
GW前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4663KB)
22.04.11
国道4号【継続】歩道終日通行止め【新規】特車終日通行止め・夜間片側交互通行規制 のお知らせ(PDF:498KB)
22.03.31
あらゆる関係者による流域治水の更なる推進・実践のため、北上川水系において「流域治水プロジェクト」を更新しました。~東北一広大な流域と上下流の特徴的な地形特性を踏まえた河川整備と森林や農地等を活用した治水対策の推進~(PDF:4952KB)
22.03.28
一般国道4号道の駅「石鳥谷」への進入路及び構内通路の通行止めのお知らせ(PDF:204KB)
22.03.25
令和4年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:5774KB)
22.03.24
国道4号 通行規制(歩道終日通行止め)のお知らせ(※規制解除日変更)(PDF:489KB)
22.03.23
第4回北上川水系(北上川上流)流域治水協議会の開催について~流域治水プロジェクトの更なる充実に向けて~(PDF:119KB)
22.03.17
第2回三陸沿岸道路等利活用懇談会を開催します~三陸沿岸道路等の利活用による広域連携の今後の方向性について意見交換~(PDF:226KB)
22.03.15
「第9期河川協力団体」指定証の伝達式を開催します~岩手県内の1団体が新たに指定されました~(PDF:2215KB)
22.02.18
第2・第4 土曜日の一斉土曜閉所を目指します!~働き方改革週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:245KB)
22.02.09
令和3年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的かつ持続可能な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:60KB)
22.02.07
復興道路・復興支援道路の開通に伴う交通流動の変化等を分析~主要渋滞箇所3箇所の解除について審議~(PDF:271KB)
22.02.03
国道4号 一関市高梨地区の横断歩道橋が完成 ~令和4年2月10日(木)利用開始~(PDF:1024KB)
22.01.17
国道4号 城山入口交差点改良工事に伴い通行車線の切替を行います(PDF:349KB)
22.01.12
「川をきれいにする」児童図画コンクール 入賞作品決定(PDF:8352KB)
21.12.20
国道4号 青森・岩手県境部 青岩大橋の歩道が令和3年12月24日(金)開通!(PDF:2820KB)
21.12.20
令和3年12月24日(金)花巻市道山の神諏訪線の開通に合わせて国道4号 山の神交差点の左折フリーレーンが開通!(PDF:929KB)
21.12.20
国道4号 通行規制(歩道終日通行止め)のお知らせ(※歩道の規制解除日変更)(PDF:493KB)
21.12.15
宮古盛岡横断道路 区界道路(区界~簗川) 開通1年後の整備効果について(PDF:2047KB)
21.12.13
岩手の「道の駅」を巡って豪華賞品をGET!-岩手「道の駅」スタンプラリーを開催-(PDF:619KB)
21.12.09
国道46号 盛岡西バイパス 一部区間で車線運用を切り替えます。(PDF:6716KB)
21.12.02
冬タイヤ装着率は100%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:406KB)
21.11.29
岩手県内の橋梁等の2020年度(令和2年度)点検結果をとりまとめ~岩手の道路メンテナンス概要(2巡目の2年目)の公表~(PDF:1104KB)
21.11.25
冬タイヤ装着率は93.8%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:399KB)
21.11.18
冬タイヤ装着率は52.2%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~(PDF:397KB)
21.11.16
八幡平スマートインターチェンジの設置に向け準備や検討を行う第1回準備会を開催します(PDF:200KB)
21.11.11
冬タイヤ装着率は27.2% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 調査日:令和3年11月10日(PDF:423KB)
21.11.11
油流出事故を想定した対策訓練を実施します ~灯油の取り扱いが増える冬季前に~(PDF:541KB)
21.11.08
第6回北上川上流大規模氾濫減災協議会及び第3回北上川水系(北上川上流)流域治水協議会の開催について(PDF:112KB)
21.10.29
北上川上流域の「河川協力団体」を募集します(PDF:1048KB)
21.10.29
「冬タイヤ・チェーン早期装着」の広報活動を行います(PDF:224KB)
21.10.28
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:422KB)
21.10.21
除雪機械出動式を行います ~10月29日 国道46号仙岩道路から順次開催~(PDF:2247KB)
21.10.21
優良企業(現場代理人)を表彰します。(PDF:321KB)
21.10.15
北上川の樹木伐採者を募集します ~地域住民等との連携・協同で行う『北上川の河川管理』~(PDF:4118KB)
21.09.30
復興道路・復興支援道路の概成を好機として~国・県・沿線市町村が連携した利活用懇談会を設立~(PDF:213KB)
21.09.30
岩手県立一関工業高校の生徒が河川事業等の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備えを学ぶ~(PDF:57KB)
21.09.29
国道4号 終日片側交互通行のお知らせ(規制解除日変更)(PDF:422KB)
21.09.16
国道46号 盛岡西バイパス 走行車線変更のお知らせ(PDF:2249KB)
21.09.07
河川堤防の刈草はいかがですか? ~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1866KB)
21.08.25
国道46号盛岡西バイパス 夜間片側交互通行規制のお知らせ(PDF:286KB)
21.08.23
令和3年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:60KB)
21.08.03
道路愛護団体への感謝状贈呈式を開催(PDF:84KB)
21.08.02
ビッグデータを活用して渋滞箇所をモニタリング ~昨冬の大雪時、盛岡都市圏の交通状況等についても分析~(PDF:263KB)
21.07.27
建設事業関係功労者6名 優良業務施行会社・優良工事施工会社・下請企業・災害対策功労者28団体を表彰 ~7月29日(木)岩手河川国道事務所において表彰式を行います ~(PDF:374KB)
21.07.26
第17回 北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:230KB)
21.07.16
盛岡広域都市計画の変更素案に関する説明会について ~国道4号盛岡南道路の整備に向けて都市計画変更手続きに着手します~(PDF:1127KB)
21.07.13
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします。(PDF:1445KB)
21.07.08
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました ~点検結果を公表します~(PDF:1717KB)
21.07.02
国道4号夜間全面通行止めのお知らせ(PDF:946KB)
21.06.30
北上川・中津川沿川の賑わい創出に向けて意見交換~水辺周辺の整備と連携した地域活性化を目指し、第15回懇談会を開催~(PDF:275KB)
21.06.29
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集=北上川への思いを表現してみませんか=(PDF:901KB)
21.06.29
夏休み前に施設の安全点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:1770KB)
21.06.22
「令和3年度北上川上流渇水情報連絡会幹事会」を開催します~渇水期前に関係機関で情報交換を行います~(PDF:76KB)
21.06.21
国道46号通行止め期間短縮のお知らせ(PDF:124KB)
21.06.14
河川堤防の刈草はいかがですか? ~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1774KB)
21.06.08
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:356KB)
21.06.08
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:305KB)
21.06.01
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:346KB)
21.05.31
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:176KB)
21.05.25
国道46号通行止めのお知らせ(PDF:1929KB)
21.05.12
河川愛護モニターを募集します~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:81KB)
21.05.11
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:539KB)
21.04.27
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:331KB)
21.04.23
GW前に水辺施設の点検を実施しました ~点検結果を公表します~(PDF:3630KB)
21.04.14
GW前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4777KB)
21.03.30
令和3年度(2021年度)岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:2647KB)
21.03.30
あらゆる関係者により水害対策を推進するため、「北上川水系流域治水プロジェクト」を策定。 ~東北一広大な流域と上下流の特徴的な地形特性を踏まえた河川整備と森林や農地等を活用した治水対策の推進~(PDF:2375KB)
21.03.05
復興道路《【E45】三陸沿岸道路》・復興支援道路《宮古盛岡横断道路》 岩手県内の復興道路・復興支援道路の開通について(PDF:4255KB)
21.02.25
国道4号片側交互通行規制(終日)及び特車通行規制(終日)のお知らせ (PDF:295KB)
21.02.18
国道4号「特車通行規制(終日)及び歩道通行規制(終日)」のお知らせ (PDF:280KB)
21.02.09
令和2年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的かつ持続可能な老朽化対策の推進に向けて~ (PDF:119KB)
21.02.09
減災に係る次期5ヶ年の「取組方針」を策定します。~第5回北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します~ (PDF:101KB)
21.02.08
流域全体で治水対策に取り組む 「流域治水」 を推進! ~第2回「北上川水系(北上川上流)流域治水協議会」を開催します~ (PDF:94KB)
21.02.04
岩手県内冬期道路交通情報連絡本部を設置 (PDF:43KB)
21.02.01
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~令和2年度 第2回 岩手県渋滞対策推進協議会をWeb会議で開催します~ (PDF:536KB)
21.01.18
家族と過ごす時間が増えました 『週休二日制普及促進DAY』アンケート結果について ~ 働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン ~(PDF:366KB)
20.12.25
北上川の樹木伐採者を募集します ~地域住民等との連携・協同で行う『北上川の河川管理』~(PDF:2464KB)
20.12.24
『東日本大震災3.11伝承ロードパネル展in岩手』日程変更について(PDF:301KB)
20.12.21
国道46号 盛岡西バイパス 一部区間で車線運用を切り替えます(PDF:880KB)
20.12.10
「川をきれいにする」児童図画コンクール 入賞作品決定(PDF:801KB)
20.12.10
冬タイヤ装着率は97.9% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和2年12月9日】(PDF:1000KB)
20.12.07
第16回 北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:182KB)
20.12.03
冬タイヤ装着率は95.7% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和2年12月2日(PDF:1109KB)
20.12.02
事業着手から半世紀、一関遊水地事業に伴う地役権補償に関する協定書調印式を開催します ~地権者約2000名の方々と協議を開始します~(PDF:352KB)
20.11.26
冬タイヤ装着率は79.8% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和2年11月25日】(PDF:1552KB)
20.11.19
冬タイヤ装着率は78.1% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和2年11月18日】(PDF:1617KB)
20.11.19
岩手県内の橋梁等の2019年度(令和元年度)点検結果をとりまとめ~岩手の道路メンテナンス概要(2巡目第1弾)の公表~(PDF:1421KB)
20.11.17
『東日本大震災3.11伝承ロードパネル展in岩手』を開催します(PDF:124KB)
20.11.12
冬タイヤ装着率は57.2% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和2年11月11日】(PDF:1670KB)
20.10.30
「冬タイヤ・チェーン早期装着」の広報活動を行います(PDF:579KB)
20.10.30
北上川上流域の「河川協力団体」を募集します(PDF:971KB)
20.10.27
宮古~盛岡間の最大の難所が解消!宮古盛岡横断道路「区界~簗川」間が令和2年12月5日(土)15時00分に開通(PDF:2987KB)
20.10.22
優良企業(現場代理人)を表彰します(PDF:356KB)
20.10.19
除雪機械出動式を行います ~10月22日 国道46号仙岩道路 から順次開催~(PDF:383KB)
20.10.01
北上川の樹木伐採者を募集します ~ 地域住民等との連携・協同で行う『北上川の河川管理』 ~(PDF:1634KB)
20.10.01
国道46号 盛岡西バイパス 走行車線変更のお知らせ(PDF:849KB)
20.09.30
岩手県立一関工業高校の生徒が河川事業等の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:85KB)
20.09.25
一般国道106号(宮古市区界地内)の夜間全面通行止めのお知らせ(PDF:632KB)
20.09.18
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:192KB)
20.09.14
流域全体で治水対策に取り組む「流域治水」を推進! ~「北上川水系(北上川上流)流域治水協議会(仮称)を設立します~(PDF:1985KB)
20.09.08
河川堤防の刈草はいかがですか? ~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1801KB)
20.08.24
国道4号 終日片側交互通行のお知らせ(規制解除日変更)(PDF:296KB)
20.08.21
令和2年度「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~道路施設の効率的な老朽化対策の推進に向けて~(PDF:115KB)
20.08.18
国道46号夜間片側交互通行規制のお知らせ(PDF:490KB)
20.08.07
道路愛護団体への感謝状贈呈式を開催(PDF:90KB)
20.07.30
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:129KB)
20.07.28
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して~令和2年度第1回岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:346KB)
20.07.22
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果を公表します~(PDF:2141KB)
20.07.21
優良業務施行会社・優良工事施工会社・優良下請会社・災害対策功労者17団体、建設事業関係功労者7名を表彰(PDF:401KB)
20.07.20
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:132KB)
20.07.13
釜石自動車道通行止め解除のお知らせ(PDF:40KB)
20.07.13
夏休み前の施設の安全点検を一部変更します(PDF:1653KB)
20.07.13
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします(PDF:951KB)
20.07.13
釜石自動車道通行止めのお知らせ(PDF:145KB)
20.07.09
夏休み前に施設の安全点検を実施します(PDF:3362KB)
20.07.09
国道46号夜間片側交互通行規制のお知らせ(PDF:368KB)
20.07.07
第4回北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します(PDF:175KB)
20.06.30
県内登録2箇所目!「一関地区かわまちづくり登録証伝達式」を行います。~まちと水辺が融合した良好な空間形成(かわまちづくり)に向けて~(PDF:939KB)
20.06.15
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集=北上川への思いを表現してみませんか=(PDF:2391KB)
20.06.12
伐採木を無償提供します!!(PDF:211KB)
20.06.08
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1669KB)
20.06.04
北上川5大ダムの「事前放流」を始めます~水害対策に使える容量が14%増加!~(PDF:687KB)
20.05.22
国道46号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:317KB)
20.05.22
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:193KB)
20.04.30
国道4号終日片側交互通行規制のお知らせ(PDF:419KB)
20.04.27
河川愛護モニターを募集します~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:81KB)
20.03.31
令和2年度(2020年度)岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:3573KB)
20.03.30
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~「松原交差点(釜石市)」「大渡橋南交差点(釜石市)」を主要渋滞箇所から解除~(PDF:3585KB)
20.03.25
「令和2年は6日に倍増」 ~働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:507KB)
20.03.13
釜石自動車道 夜間通行止めのお知らせ(PDF:125KB)
20.03.11
国道4号水沢東バイパス 開通式典の中止について(PDF:73KB)
20.03.06
一般国道106号(宮古市区界地内)の夜間全面通行止めのお知らせ(PDF:641KB)
20.02.27
「令和元年度 第2回 岩手県渋滞対策推進協議会」 文書による開催といたします(PDF:499KB)
20.02.21
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~令和元年度 第2回 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:338KB)
20.02.18
国道4号水沢東バイパスが部分開通します! 令和2年3月21日(土)15時30分に開通(PDF:3320KB)
20.02.14
北上川・中津川沿川の賑わい創出に向けて意見交換 ~水辺周辺の整備と連携した地域活性化を目指し、第14回懇談会を開催~(PDF:176KB)
20.02.14
令和元年度「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~1巡目点検結果を踏まえた着実な修繕に向けて~(PDF:176KB)
20.02.07
釜石自動車道 夜間通行止めのお知らせ(PDF:135KB)
20.02.06
希望が持てる魅力的な新しい建設業に! 「いわての建設業働き方改革シンポジウム~週休二日の推進について~」を開催します(PDF:402KB)
20.02.06
防災力の向上を目指し講演会を開催 ~2019年の風水害を振り返る~(PDF:311KB)
20.01.27
「家族と一緒の時間を過ごしました」<週休二日制普及促進DAYの実施率は9割> ~働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:343KB)
20.01.09
「川をきれいにする」児童図画コンクール 入賞作品の展示について(PDF:3857KB)
19.12.18
「川をきれいにする」児童図画コンクール表彰式開催(PDF:4174KB)
19.12.17
個人情報漏洩のおそれを生じさせた案件についてのお詫びとお知らせ(PDF:64KB)
19.12.11
銅谷川における浸水被害調査結果について(PDF:1086KB)
19.12.06
北上川の樹木を利用してみませんか? ~樹木伐採者を募集します~(PDF:1900KB)
19.12.05
冬タイヤ装着率 100% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和元年12月4日】(PDF:440KB)
19.11.28
冬タイヤ装着率は85.4% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和元年11月27日】(PDF:443KB)
19.11.21
冬タイヤ装着率は85.7% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:令和元年11月20日】(PDF:347KB)
19.11.15
宮古盛岡横断道路 都南川目道路が全線開通します! 都南川目道路「田の沢IC~手代森IC」間が 令和元年12月8日(日)15時に開通(PDF:2052KB)
19.11.14
国道4号 終日片側交互通行解除のお知らせ(PDF:57KB)
19.11.13
優良企業(現場代理人)を表彰します。(PDF:398KB)
19.11.05
油流出事故を想定した対策訓練を実施します ~ 灯油の取り扱いが増える冬季前に ~(PDF:791KB)
19.11.01
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:440KB)
19.10.25
国道4号(盛岡南地区)の計画検討に関する意見聴取を実施します。 ~ みなさまのご意見をお聞かせください ~(PDF:4836KB)
19.10.18
除雪機械出動式を行います ~10月25日 国道46号仙岩道路 から順次開催~(PDF:337KB)
19.10.15
岩手河川国道事務所 事故防止対策委員会優良企業(現場代理人)表彰の延期について(PDF:307KB)
19.10.09
「(仮称)花巻PAスマートインターチェンジ」連結許可書の伝達式を開催します ~産業振興や救急医療への貢献に期待~(PDF:847KB)
19.10.09
優良企業(現場代理人)を表彰します(PDF:494KB)
19.10.07
岩手県内の道路メンテナンス概要をとりまとめ ~道路施設の現状や道路メンテナンスの取り組みを情報発信~(PDF:1284KB)
19.10.02
岩手県立一関工業高等学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:79KB)
19.09.26
国道4号 終日片側交互通行解除のお知らせ(PDF:323KB)
19.09.25
9月27日に『総合防災訓練』を実施します ~災害発生時に迅速かつ適切に防災業務を遂行できるように訓練~(PDF:375KB)
19.09.24
北上川の樹木を利用してみませんか? ~樹木伐採者の募集を開始します~(PDF:712KB)
19.09.20
釜石自動車道 夜間通行止めのお知らせ(PDF:167KB)
19.09.13
都市計画変更素案に関する説明会の開催について ~国道4号北上花巻地区の都市計画変更手続きに着手します~(PDF:4939KB)
19.09.13
賢治の命日に「イギリス海岸」出現へ! ~北上川の河川水位を最大約30cm程度(目標)低下させます~(PDF:641KB)
19.09.10
北上川の水害リスク軽減に向けて ~自然環境に配慮した樹木伐採について現地検討会を開催します~(PDF:761KB)
19.08.30
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1981KB)
19.08.29
明日の『総合防災訓練』は延期します(PDF:81KB)
19.08.28
8月30日に『総合防災訓練』を実施します ~災害発生時に迅速かつ適切に防災業務を遂行できるように訓練~(PDF:392KB)
19.08.23
道路愛護団体等への感謝状贈呈式を開催(PDF:85KB)
19.08.21
一関市立一関中学校の生徒が河川事業の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:108KB)
19.08.19
令和元年度『岩手県道路メンテナンス会議』を開催 ~1巡目点検が完了、点検結果から見えてきた課題~(PDF:195KB)
19.08.07
国道4号 終日片側交互通行のお知らせ(PDF:352KB)
19.08.01
イギリス海岸で子供達が施設補修を体験!(PDF:518KB)
19.07.29
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~令和元年度 第1回岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:393KB)
19.07.29
釜石自動車道 通行止めのお知らせ(PDF:127KB)
19.07.22
優良業務施行会社・優良工事施工会社・優良下請会社・災害対策功労者18団体 建設事業関係功労者18名を表彰~7月25日(木)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:427KB)
19.07.22
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果の公表~(PDF:2169KB)
19.07.22
夏休みに川で遊ぼう!和賀川で魚や昆虫をつかまえて観察しよう! ~再生したレキ河原・湿地環境で子供達と昆虫・魚類の自然観察会を開催~(PDF:1033KB)
19.07.18
進む水防災の取組み  さらなる他機関「連携強化」を目指す  ~第3回 北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します~(PDF:76KB)
19.07.18
令和元年度 「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」 総会を開催します(PDF:227KB)
19.07.12
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします(PDF:2520KB)
19.07.05
夏休み前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:2556KB)
19.07.01
「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集 =北上川への思いを表現してみませんか=(PDF:712KB)
19.06.27
一関市立一関東中学校の生徒が河川事業の業務を体験 ~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:40KB)
19.06.27
近くの川はきれいな川かな ~水生生物による河川水質調査の参加団体募集~(PDF:385KB)
19.06.25
渇水期前に、「令和元年度北上川上流渇水情報連絡会」を開催します ~関係機関で情報交換を行います~(PDF:960KB)
19.06.18
北上川『川の通信簿』参加者募集 ~北上川の今年の成績は?~(PDF:652KB)
19.06.14
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:285KB)
19.06.10
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1460KB)
19.05.31
出水期に向けて 北上川の水門(樋門・樋管)等の点検を実施します(PDF:90KB)
19.05.31
【排水ポンプ車】及び【陸こう】の操作訓練を実施します(PDF:1986KB)
19.05.28
指定河川洪水予報への警戒レベルの追記について(PDF:132KB)
19.05.27
釜石自動車道 夜間通行止めのお知らせ(PDF:179KB)
19.05.20
出水期前に内水排除を迅速に ~排水ポンプ車による訓練を実施します~(PDF:926KB)
19.05.20
市街地の内水排除を迅速に ~ 排水施設による訓練を実施します ~(PDF:1874KB)
19.05.20
出水期前に『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します(PDF:322KB)
19.05.08
「大規模な出水を想定した演習を実施」~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:261KB)
19.04.25
GW前に水辺施設の点検を実施しました ~ 点検結果の公表 ~(PDF:2278KB)
19.04.19
復興支援道路 宮古盛岡横断道路 工事受注者による清掃活動を実施します! 行楽シーズン目前!ゴールデンウィーク前に道の駅等を清掃~(PDF:398KB)
19.04.18
河川愛護モニターを募集します~かわに関心があるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:87KB)
19.04.18
GW前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4871KB)
19.04.09
『平成31年度 岩手県道路メンテナンス会議』を開催します。(PDF:234KB)
19.03.29
平成31年度(2019年度)岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:4128KB)
19.03.27
『岩手県内の公共工事をお休みします』 ~働き方改革 週休二日制普及促進キャンペーン~(PDF:504KB)
19.03.05
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:153KB)
19.02.28
~樹木伐採にあたって河川環境への配慮事項についてご意見をいただきます~ 第5回 北上川上流河道管理検討会を開催(PDF:107KB)
19.02.28
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~平成30年度 第2回 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:336KB)
19.02.18
盛岡駅前北上川の賑わい創出に向けて意見交換 ~木伏緑地を活用した水辺の活性化を目指し、第13回懇談会を開催~(PDF:168KB)
19.02.07
復興支援道路《【E46】東北横断自動車道 釜石秋田線》 遠野道路 遠野住田IC~遠野IC 間が平成31年3月3日(日)15時に開通します(PDF:3522KB)
19.01.31
復興支援道路《【E46】東北横断自動車道釜石秋田線》 釜石―花巻間 全線開通に向け大きく前進! 遠野道路(遠野住田IC~遠野IC) 平成31年3月3日(日)に開通します(PDF:2293KB)
19.01.24
第2回 北上川上流大規模氾濫減災協議会を開催します (PDF:75KB)
19.01.22
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:157KB)
18.12.19
河川工事で発生した伐採木を無償提供します(PDF:1207KB)
18.12.19
「川をきれいにする」児童図画コンクール 入賞作品の展示について(PDF:285KB)
18.12.11
冬タイヤ装着率は97.7% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:平成30年12月6日】(PDF:229KB)
18.12.03
「川をきれいにする」児童図画コンクール表彰式開催(PDF:1750KB)
18.12.03
冬タイヤ装着率は93.6% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:平成30年11月29日】(PDF:160KB)
18.11.29
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:127KB)
18.11.27
冬タイヤ装着率は83.7% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:平成30年11月22日】(PDF:160KB)
18.11.26
伐採木を無償提供します!!(PDF:686KB)
18.11.22
国道4号(盛岡南地区)の計画検討に関する意見聴取を実施します。 ~ みなさまのご意見をお聞かせください ~(PDF:4453KB)
18.11.20
冬タイヤ装着率は48.6% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:平成30年11月15日】(PDF:161KB)
18.11.19
県内全市町村で地域防災力の向上を!(PDF:140KB)
18.11.15
北上川初の取組を平泉町で開催 『マイタイムライン』で逃げ遅れゼロを目指す(PDF:1697KB)
18.11.12
冬タイヤ装着率は24.6% ~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~ 【調査日:平成30年11月8日】(PDF:160KB)
18.11.09
油流出事故を想定した対策訓練を実施します~灯油の取り扱いが増える冬季前に~(PDF:729KB)
18.11.07
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:450KB)
18.11.01
フォトロゲ等を活用した防災教育を開催 ~岩手県立大学と岩手河川国道事務所の連携~(PDF:1158KB)
18.10.31
冬タイヤ・チェーンの早期装着をお願いします!(PDF:481KB)
18.10.24
除雪機械出動式を行います ~10月31日 国道46号仙岩道路 から順次開催~(PDF:462KB)
18.10.18
盛岡市立城西中学校の生徒が職場体験します!~国道46号の維持管理作業などを体験~(PDF:281KB)
18.10.18
岩手県立一関第一高等学校附属中学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:146KB)
18.10.18
「あいぽーとフェア'18」を開催します 防災、減災を考える~みんなで学んで みんなで備える~(PDF:888KB)
18.10.12
~観光地をわかりやすく案内するために~ 交差点の名称を観光地名『花巻温泉・台温泉入口』に変えます!(PDF:761KB)
18.10.11
優良企業(現場代理人)を表彰します(PDF:366KB)
18.10.02
遠野市立鱒沢小学校の5・6年生と一緒に「環境学習会」を開催します(PDF:1962KB)
18.09.28
岩手県内の道路メンテナンス概要をとりまとめ ~道路施設の現状や道路メンテナンスの取り組みを情報発信~(PDF:60KB)
18.09.27
岩手県立一関工業高等学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:128KB)
18.09.21
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:145KB)
18.09.19
花巻PAスマートインターチェンジの設置に向け準備や検討を行う第1回準備会を開催します(PDF:906KB)
18.09.13
賢治祭に「イギリス海岸」出現へ!(PDF:1752KB)
18.09.07
本日(9/7(金))実施予定の指導取締りは災害対応のため、中止します。(PDF:725KB)
18.09.03
「一関遊水地見学会」を開催します! ~一関・平泉地域の住民の皆様を対象~(PDF:1105KB)
18.08.31
河川堤防の刈草はいかがですか? ~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1126KB)
18.08.30
本日の『総合防災訓練』は中止します(PDF:199KB)
18.08.28
8月30日に『総合防災訓練』を実施します ~災害発生時に迅速かつ適切に防災業務を遂行できるように訓練~(PDF:867KB)
18.08.24
平成30年度 第1回岩手県幹線道路協議会の開催について(PDF:285KB)
18.08.24
道路愛護団体等への感謝状贈呈式を開催(PDF:118KB)
18.08.20
盛岡市立河南中学校の生徒が職場体験します! ~ 国道4号の維持管理作業などを体験 ~(PDF:64KB)
18.08.08
都市計画変更素案に関する説明会の開催について ~国道4号 金ケ崎地区~(PDF:671KB)
18.08.03
『平成30年度 岩手県道路メンテナンス会議』を開催します。~老朽化対策 より一層の推進に向けて~(PDF:318KB)
18.08.03
みんな集まれ!和賀川には夏休みの自由研究素材がいっぱい~再生したレキ河原・湿地環境で子供達と昆虫・魚類の自然観察会を開催~(PDF:1068KB)
18.07.27
岩手県内の交通渋滞の緩和・解消を目指して ~平成30年度 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:193KB)
18.07.18
優良業務施工会社・優良工事施工会社・優良下請会社15団体 建設事業関係功労者9名を表彰~7月25日(水)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:322KB)
18.07.17
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果の公表~(PDF:3791KB)
18.07.13
伐採木を無償提供します!!(PDF:206KB)
18.07.12
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします(PDF:2336KB)
18.07.11
平成30年度 「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」 総会を開催します(PDF:539KB)
18.07.02
夏休み前に施設の安全点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4983KB)
18.06.29
一関市立桜町中学校の生徒が河川事業の業務を体験~治水対策の重要性や災害への備え等を学ぶ~(PDF:285KB)
18.06.29
~近くの川はきれいな川かな~水生生物による河川水質調査の参加団体募集(PDF:99KB)
18.06.29
北上川水系河川整備計画(大臣管理区間)を変更しました(PDF:532KB)
18.06.20
由井正敏 東北鳥類研究所所長が河川功労者表彰受賞(PDF:104KB)
18.06.20
「平成30年度北上川上流渇水情報連絡会」を開催します~関係機関で情報交換を行います~(PDF:132KB)
18.06.19
岩手山活動から20年「イーハトーブ火山局フェア」(PDF:737KB)
18.06.14
【排水ポンプ車】及び【陸こう】の操作訓練を実施します(PDF:1236KB)
18.06.11
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:3170KB)
18.06.11
第15回 北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:310KB)
18.06.08
第1回 北上川上流大規模氾濫減災協議会(仮称)の開催~『減災対策協議会』が法定協議会化~(PDF:101KB)
18.06.07
出水期に向けて 北上川の水門(樋門・樋管)等の点検を実施します(PDF:186KB)
18.06.04
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:206KB)
18.05.23
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:436KB)
18.05.22
市街地の内水排除を迅速に ~ 排水施設による訓練を実施します ~(PDF:2884KB)
18.05.16
北上川の水門(樋門・樋管)の点検を実施します(PDF:390KB)
18.05.16
出水期前に内水排除を迅速に ~排水ポンプ車による訓練を実施します~(PDF:1349KB)
18.05.16
出水期前に『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します(PDF:282KB)
18.05.16
復興支援道路 宮古盛岡横断道路 一般国道106号平津戸松草道路 (仮称)平津戸トンネル貫通式のお知らせ~宮古市側最長のトンネルが貫通しました~(PDF:4917KB)
18.05.07
「出水時等状況把握」の訓練を実施します(PDF:590KB)
18.04.27
「北上川水系河川整備計画」(大臣管理区間)【変更素案】に対する意見募集の実施について(PDF:963KB)
18.04.25
水辺の施設点検を実施しました~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:585KB)
18.04.23
第14回北上川水系河川整備学識者懇談会を開催(PDF:300KB)
18.04.23
世界遺産「平泉」観光渋滞解消に向けた社会実験を実施します!~町内周遊の二次交通に電動小型低速車を利用します~(PDF:635KB)
18.04.20
復興支援道路 宮古盛岡横断道路 工事受注者による清掃活動を実施します! 行楽シーズン目前!ゴールデンウィーク前に道の駅等を清掃~(PDF:674KB)
18.04.18
「大規模な出水を想定した演習を実施」~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:600KB)
18.04.16
河川愛護モニターを募集します~かわに関心があるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:85KB)
18.04.13
GW前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:2107KB)
18.04.12
平成30年度 「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:682KB)
18.03.30
平成30年度岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:3092KB)
18.03.26
「第5期河川協力団体」指定証の授与式を開催~岩手県内の1団体が新たに指定されました~(PDF:98KB)
18.03.16
~平成29年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議を開催~県内における交通安全対策の取り組みを報告します。(PDF:211KB)
18.03.12
~治水と環境の調和を目指して~(PDF:119KB)
18.03.08
国道4号 水沢東バイパスの開通見通しについて(PDF:1595KB)
18.03.07
胸に刻もう『カスリン・アイオン台風70年』2018年は、アイオン台風から70年(PDF:560KB)
18.02.13
石鳥谷中学校が北上川の防災学習に取り組みます(PDF:118KB)
18.02.09
平成29年度 岩手県道路鉄道連絡会議を開催します~跨線橋の点検及び修繕工事を推進~(PDF:165KB)
17.09.29
報道機関のみなさま!橋の補修について学んでみませんか?~国道4号日金橋現場見学会のお知らせ~(PDF:654KB)
17.09.29
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無償で提供します~(PDF:1377KB)
17.09.29
遠野市立鱒沢小学校で「環境学習会」を開催します~東北横断自動車道における環境保全について~(PDF:1512KB)
17.09.22
いきものたちの全国ツアー! 巡回企画展「雨といきもの展」を開催します 9月29日(金)~11月9日(木)(PDF:1480KB)
17.09.19
「イギリス海岸出現の試み」を中止します(PDF:113KB)
17.09.04
県内初!交差点名標識を観光地名称『奥中山高原入口』に改善します~観光地へのわかりやすい案内に向けて~(PDF:577KB)
17.08.30
9月1日に『総合防災訓練』を実施します(PDF:174KB)
17.08.22
道路愛護団体等への感謝状贈呈式を開催(PDF:120KB)
17.08.09
北上川の樹木を利用してみませんか? ~樹木伐採者の募集を開始します~(PDF:2029KB)
17.08.08
イギリス海岸で子供達が施設補修を体験(PDF:236KB)
17.08.08
地域の未来の安全を一緒に考える「水防災フォーラム」開催!!(PDF:1742KB)
17.07.31
和賀川で昆虫、魚類等の観察会を開催~再生したレキ河原・湿地環境で鬼柳地区周辺の子供達と昆虫・魚類を観察~(PDF:965KB)
17.07.25
平成29年度『第1回岩手県道路メンテナンス会議』を開催します。~道路インフラの老朽化対策に向けた取り組み(4年目)~(PDF:413KB)
17.07.24
岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して ~平成29年度 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:386KB)
17.07.23
平成29年度「災害情報協議会」の中止について(PDF:103KB)
17.07.19
県内全市町村で地域防災力を向上!!(PDF:231KB)
17.07.14
平成29年度 「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集 =北上川への思いを図画とポスターに表現してみませんか=(PDF:224KB)
17.07.14
優良業務施行会社・優良工事施工会社12団体 建設事業関係功労者14名を表彰 ~7月24日(月)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:373KB)
17.07.13
夏休み前に水辺施設の点検を実施しました~点検結果の公表~(PDF:1195KB)
17.07.12
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします(PDF:2383KB)
17.07.11
復興支援道路 宮古盛岡横断道路 一般国道106号 都南川目道路 手代森トンネル(仮称)貫通式のお知らせ(PDF:2714KB)
17.07.11
平成29年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」総会を開催します(PDF:192KB)
17.07.06
一般国道4号金ケ崎地区 測量・地質調査に伴う土地立ち入り説明会を開催します(PDF:818KB)
17.07.05
夏休み前に施設の安全点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4291KB)
17.06.29
~近くの川はきれいな川かな~ 水生生物による河川水質調査の募集(PDF:98KB)
17.06.27
「中里陸こう」「平泉陸こう」の操作訓練を実施します(PDF:662KB)
17.06.22
【北上川】川下りコースの安全確保に向けて(PDF:338KB)
17.06.22
雨の現象や防災のポイントをわかりやすく紹介 ゲリラ豪雨展を開催します 6月29日(木)~8月16日(水)(PDF:2203KB)
17.06.22
排水ポンプ車による内水排除訓練を実施します ~実際にポンプを稼動して排水します~(PDF:1120KB)
17.06.22
減災に向けた「取組方針」のフォローアップを行います。 ~第3回北上川上流洪水減災対策協議会の開催~(PDF:99KB)
17.06.20
水質事故対策へ各機関で連携した備え ~平成29年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」を開催します~(PDF:476KB)
17.06.19
「平成29年度北上川上流渇水情報連絡会」を開催します ~関係機関で情報交換を行います~(PDF:272KB)
17.06.16
伐採木を無償提供します!!(PDF:210KB)
17.06.06
出水期に向けて 北上川の水門(樋門・樋管)等の点検を実施します(PDF:89KB)
17.06.05
さあ出発!我ら『砂防堰堤探検隊』(PDF:718KB)
17.06.05
釜石自動車道夜間通行止めのお知らせ(PDF:211KB)
17.05.25
出水に備え、重要水防箇所の合同巡視を実施(PDF:179KB)
17.05.23
市街地の内水排除を迅速に(PDF:1561KB)
17.05.16
出水期前に内水排除を迅速に(PDF:435KB)
17.05.15
北上川の堤防に「ヘリサイン」を設置。(PDF:607KB)
17.05.10
「大規模な出水を想定した演習を実施」~関係機関と共に出水期に備えます~(PDF:608KB)
17.04.28
カスリン・アイオン台風水害と治水対策のあゆみ(PDF:146KB)
17.04.26
水辺の施設点検を実施しました ~安全利用点検の結果~(PDF:2192KB)
17.04.24
河川愛護モニターを募集します ~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:1833KB)
17.04.24
宮古盛岡横断道路工事受注者による清掃活動を実施します! ~行楽シーズン目前!ゴールデンウイーク前に道の駅等を清掃~(PDF:437KB)
17.04.19
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】 工事現場周辺道路の清掃活動を実施します ~国道283号・県道238号ほか、約11kmを清掃~(PDF:3034KB)
17.04.13
GW前に安全施設点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:3365KB)
17.04.13
平成29年度 「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:640KB)
17.03.31
平成29年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:4426KB)
17.03.30
管内の交通事故対策事業が3箇所完成 ~「事故ゼロプラン」に基づく交通事故対策の実施~(PDF:1543KB)
17.03.29
国道46号盛岡西バイパスの現道区間が平成29年4月1日に国の管理から岩手県及び盛岡市の管理になります(PDF:196KB)
17.03.28
洪水情報を緊急速報メールで配信します! ~洪水の危険性を流域住民へ迅速に情報提供し、主体的な避難を促進~(PDF:493KB)
17.03.28
河川への不法投棄の回収・処分費用は年間270万円! 不法投棄を発見した場合には情報をお寄せください。(PDF:697KB)
17.03.24
道の駅平泉「竣工式」のお知らせ ~4月27日のオープンに向けてラストスパート~(PDF:1776KB)
17.03.24
「第4期河川協力団体」指定証の授与式を開催 ~岩手県内の1団体が新たに指定されました~(PDF:94KB)
17.03.22
優先的に交通安全対策に取り組む箇所を選定します。 ~平成28年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第2回)を開催~(PDF:191KB)
17.03.06
胸に刻もう『カスリン・アイオン台風70年』(PDF:341KB)
17.03.06
治水と環境に配慮するための取り組み(PDF:237KB)
17.03.06
『岩手県道路鉄道連絡会議』を設立します。 ~跨線橋の点検と補修を円滑に進めるために~(PDF:323KB)
17.03.06
『第2回 岩手県道路メンテナンス会議』を開催します。 ~老朽化対策 より一層の推進に向けて~(PDF:413KB)
17.03.02
国道46号盛岡西バイパスの現道区間が平成29年4月1日に国の管理から岩手県及び盛岡市の管理になる予定です(PDF:176KB)
17.02.27
中津川のサケを地域の資源に ~「もりおか中津川サケ物語」発行に向けて~(PDF:325KB)
17.02.15
「道の駅」平泉:観光ゲートウエイ化に向け 第2回情報システム勉強会を開催します(PDF:353KB)
17.02.10
中津川のサケを地域の資源に ~第3回ワークショップを開催します~(PDF:249KB)
17.02.08
北上川水害パネル展を開催します(PDF:115KB)
17.01.19
中津川のサケを地域の資源に ~第2回ワークショップを開催します~(PDF:460KB)
17.01.10
連携による地域防災力の向上!!(PDF:125KB)
16.12.21
生活道路の交通安全対策を進めます ~平成28年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第1回)を開催~(PDF:187KB)
16.12.14
第11回 盛岡地区かわまちづくり懇談会を開催します ~川を利用した賑わいの創出を目指し~(PDF:106KB)
16.12.09
国道4号 一関大橋の工事現場を一関工業高校土木課の生徒が見学 (一関地区事故対策事業)(PDF:479KB)
16.12.07
「川をきれいにする」児童図画コンクール表彰式開催(PDF:85KB)
16.11.24
本格的な降雪期を前に交通障害に伴う通行止めに関する合同訓練を実施します(PDF:97KB)
16.11.21
中津川のサケを地域の資源に ~ワークショップを開催します~(PDF:321KB)
16.11.18
「中津川の橋をめぐる散策見学会」開催します(PDF:517KB)
16.11.16
地域の力による水辺環境再生の取り組み(PDF:641KB)
16.11.09
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】「106の日ウォーク」の参加者の皆様が工事中の宮古盛岡横断道路等を見学します(PDF:1305KB)
16.11.09
中津川の橋をめぐる散策見学会 ~参加者を募集します。~(PDF:2074KB)
16.11.02
北上川流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:623KB)
16.10.31
油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:1000KB)
16.10.27
冬タイヤ・チェーンの早期準備について広報活動を行います。(PDF:1107KB)
16.10.26
公募による北上川の樹木伐採を開始。(PDF:433KB)
16.10.24
地域の個性や活力を実感できる川づくりに向けて(PDF:246KB)
16.10.24
除雪機械出動式を行います ~10月27日国道46号仙岩道路から順次開催~(PDF:436KB)
16.10.11
【アニバーサリープロジェクト】 治水対策10年の節目、砂鉄川の過去を知る(PDF:1258KB)
16.10.11
城西中学生が国道46号の維持管理作業を体験(PDF:307KB)
16.10.05
優良企業(現場代理人)を表彰します(PDF:353KB)
16.09.28
「道の駅」平泉:観光ゲートウエイ化に向け情報システム勉強会を開催します。(PDF:220KB)
16.09.20
「イギリス海岸」出現へ! ~賢治祭にあわせて放流調整 水位低下の試み実施~(PDF:1305KB)
16.08.29
北上川の樹木を伐採してくれる方を募集します。~河川管理におけるコスト縮減と資源の有効活用への取り組み~(PDF:589KB)
16.08.26
「イギリス海岸出現の試み」取りやめ ~22日からの台風9号の影響により北上川の水位が高いため~(PDF:242KB)
16.08.26
いきものたちの全国ツアー! 巡回企画展「雨といきもの展」を開催します 9月6日(火)~10月16日(日)(PDF:4188KB)
16.08.24
減災に向けた「取組方針」を取りまとめます。~第2回北上川上流洪水減災対策協議会の開催について~(PDF:98KB)
16.08.23
宮古盛岡横断道路【平津戸・松草道路】岩井地区トンネル工事「安全祈願祭」のお知らせ~岩井第一トンネルの堀削が本格化します~(PDF:2488KB)
16.08.22
治水と環境に配慮した河道管理に向けて ~「第2回 北上川上流河道管理検討会」検討会委員の現地視察を行います~(PDF:1885KB)
16.08.12
「イギリス海岸」が出現!!(PDF:610KB)
16.08.10
都市計画変更素案に関する説明会の開催について ~国道4号 金ヶ崎地区~(PDF:161KB)
16.08.08
岩手県内の「道の駅」で大学生の実習を行います ~若者との交流による新たな魅力を創出します~(PDF:345KB)
16.08.05
8月は「道路ふれあい月間」です。岩手河川国道事務所では関連行事を行います。(PDF:136KB)
16.08.01
中学生と一緒に水生生物調査を実施します ~水生生物の種類から河川の水質を判定します~(PDF:835KB)
16.07.25
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】岩手県県土整備部等の道路事業担当者が現地を視察します~復興事業の進捗を把握~(PDF:993KB)
16.07.21
岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して ~平成28年度 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:180KB)
16.07.21
和賀川で昆虫、魚類等の観察会を開催 ~再生したレキ河原で鬼柳地区周辺の子供達と昆虫・魚類を観察~(PDF:805KB)
16.07.15
「一関遊水地見学会」を開催します! ~一関・平泉地域の住民の皆様を対象に~(PDF:786KB)
16.07.15
優良業務施工会社・優良工事施工会社・優良下請会社13団体 建設事業関係功労者3名を表彰 ~7月25(月)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:371KB)
16.07.14
水辺の施設点検を実施しました ~安全利用点検の結果~(PDF:1567KB)
16.07.14
河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします 平成28年度 河川愛護団体へ感謝状贈呈式のお知らせ ~せせらぎに ぼくも魚も すきとおる~(PDF:1339KB)
16.07.06
平成28年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」総会を開催します(PDF:127KB)
16.07.05
夏休み前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4726KB)
16.07.04
見前南中学生が職業体験学習を実施~国道4号の維持管理を体験~(PDF:391KB)
16.07.04
平成28年度 第1回『岩手県道路メンテナンス会議』開催 ~道路インフラの老朽化対策 点検・取組みを推進~(PDF:412KB)
16.06.30
一般国道4号盛岡北道路の4車線化により巣子交差点の渋滞が解消し速度が大幅に改善(PDF:914KB)
16.06.30
北上川水系における想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等の公表について~的確な避難行動につながる防災情報の周知~(PDF:231KB)
16.06.29
~近くの川はきれいな川かな~水生生物による河川水質調査の募集(PDF:228KB)
16.06.29
平成28年度「川をきれいにする」児童図画コンクール作品募集 =北上川への思いを図画とポスターに表現してみませんか=(PDF:219KB)
16.06.29
第40回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います(PDF:534KB)
16.06.20
東北横断自動車道(遠野~宮守)開通後の交通状況及びストック効果について ~沿岸部の復興に大きく寄与~(PDF:750KB)
16.06.15
女性が中心に工事現場を点検します~女性の視点から長島水門新設工事をパトロールします~(PDF:1274KB)
16.06.10
水質事故対策へ各機関で連携した備え ~平成28年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」を開催します~(PDF:447KB)
16.06.10
雨の現象や防災のポイントをわかりやすく紹介 ゲリラ豪雨展を開催します 6月17日(金)~7月27日(水)(PDF:1121KB)
16.06.09
砂防堰堤探検隊を開催します!~八幡平山系の地元小学校児童を対象に~(PDF:826KB)
16.06.08
宮古盛岡横断道路(区界道路)の開通見通しについて(PDF:2537KB)
16.06.08
復興支援道路 宮古盛岡横断道路 都南川目道路 川目IC-田の沢IC間が開通して ~宮古から盛岡南IC方面へのアクセスが向上しました~(PDF:960KB)
16.06.08
「平成28年度北上川上流渇水情報連絡会」を開催~関係機関で情報交換を行います~(PDF:95KB)
16.06.02
宮古盛岡横断道路【区界道路】(仮称)簗川トンネル「安全祈願祭」のお知らせ~(仮称)簗川トンネルの堀削が本格化します~(PDF:1622KB)
16.06.01
「中里陸こう」「平泉陸こう」の扉を動かす訓練をします。~道路管理者と河川管理者の合同操作訓練を実施~(PDF:90KB)
16.05.24
排水機場の内水排除訓練を実施 ~実際にポンプを稼動します~(PDF:194KB)
16.05.24
平成28年度「洪水対応演習」の実施について ~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~(PDF:776KB)
16.05.20
国道4号 金ケ崎町三ケ尻交差点改良 右左折レーン設置により交差点の渋滞緩和(PDF:2258KB)
16.05.19
出水期前に特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~(PDF:178KB)
16.05.12
北上川上流洪水減災対策協議会(仮称)の開催 ~大規模水害に対する減災に向けて~(PDF:565KB)
16.05.12
出水期前に『北上川上流予報・水防連絡会』を開催します(PDF:129KB)
16.05.11
道の駅平泉「安全祈願祭」のお知らせ ~道の駅平泉の建築工事を開始します~(PDF:2952KB)
16.04.27
水辺の施設点検を実施しました ~ 安全利用点検の結果~(PDF:1629KB)
16.04.27
河川愛護モニターを募集します ~かわに関心のあるみなさんからの情報、ご意見をお願いします~(PDF:1406KB)
16.04.27
ゴールデンウィーク(4月29日)から「道の駅SPOT」サービス開始(PDF:1300KB)
16.04.25
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】 施工業者による「道の駅」周辺の清掃活動を実施します! ~日頃の感謝をこめ、ゴールデンウィーク前に3箇所で清掃~(PDF:530KB)
16.04.19
岩手県岩手町大字江刈内における重油の流出事故の発生について(第2報:終報)(PDF:114KB)
16.04.19
岩手県岩手町大字江刈内における重油の流出事故の発生について(第1報)(PDF:897KB)
16.04.15
「北上川学習交流館あいぽーと」来館記念カード発行~より親しまれる施設へ~(PDF:88KB)
16.04.13
平成28年度 「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:89KB)
16.04.12
GW前に安全施設点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:3197KB)
16.04.01
平成28年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:2813KB)
16.03.30
国道4号渋民バイパスの現道区間(盛岡市玉山区渋民~玉山区芋田)が国の管理から岩手県及び盛岡市の管理になります(PDF:348KB)
16.03.30
国道4号 三ケ尻交差点改良が完成 ~「事故ゼロプラン」に基づく交通事故対策の実施~(PDF:1068KB)
16.03.30
伐採木を無償提供します!!(PDF:235KB)
16.03.18
岩手県一関市真柴地内における生コンクリート製造工場からの重油流出事故対応の終了について(終報)(PDF:101KB)
16.03.18
「第3期河川協力団体」指定証の授与式を開催 ~岩手県内の2団体が新たに指定されました~(PDF:95KB)
16.03.14
一般国道4号【盛岡北道路】開通式典・一般開放時刻のお知らせ~道路情報板による開通のカウントダウンも開始します~(PDF:1375KB)
16.03.01
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】川目~田の沢間 一足早く開通する区間を体感 ~地元の方を現場へ招待します~(PDF:589KB)
16.02.29
治水と環境に配慮した河道管理に向けて~「第1回 北上川上流河道管理検討会」を開催~(PDF:236KB)
16.02.29
国道4号盛岡北道路が3月26日(土)に開通します~4車線化により交通の流れが円滑になります~(PDF:2677KB)
16.02.26
生活道路の交通安全対策エリア、事故危険箇所の選定 ~平成27年度 岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第3回)を開催~(PDF:303KB)
16.02.26
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】川目~田の沢間 開通式典・一般開放時刻のお知らせ ~道路情報板による開通のカウントダウンも開始します~(PDF:708KB)
16.02.25
NTT光ケーブル切断による盛岡市内での電話とインターネットの接続障害について(終報)(PDF:92KB)
16.02.25
NTT光ケーブル切断による盛岡市内での電話とインターネットの接続障害について(第2報)(PDF:111KB)
16.02.25
NTT光ケーブル切断による盛岡市内での電話とインターネットの接続障害について(第1報)(PDF:1058KB)
16.02.10
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】開通のカウントダウンを開始します(PDF:638KB)
16.02.10
国道4号【盛岡北道路】工事に伴う「車線切り替え」のお知らせ(PDF:1384KB)
16.02.08
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】都南川目道路が部分開通します~高速ネットワークの整備で地域の活性化に寄与~(PDF:1593KB)
16.02.01
国道4号【金ケ崎町三ヶ尻地区】工事に伴う「車線切り替え」のお知らせ(PDF:817KB)
16.01.19
【交通量速報】復興支援道路 東北横断自動車道釜石秋田線 遠野IC~宮守ICが開通して 通行区間は約7,100台/日が利用しています(PDF:815KB)
16.01.15
「第3回岩手県道路メンテナンス会議」を開催します(PDF:664KB)
16.01.12
路線名称及びIC名称が決定します! [宮古盛岡横断道路都南川目道路] ~平成27年度『岩手県道路交通環境安全推進連絡会議(第2回)を開催~(PDF:218KB)
15.12.25
岩手県一関市真柴地内における生コンクリート製造工場からの重油流出事故の発生について(第3報)(PDF:564KB)
15.12.23
岩手県一関市真柴地内における生コンクリート製造工場からの重油の流出事故の発生について(第2報)(PDF:511KB)
15.12.21
岩手県一関市真柴地内における生コンクリート製造工場からの重油の流出事故の発生について(第1報)(PDF:481KB)
15.12.21
釜石花巻道路【遠野住田~遠野】(仮称)鍋倉トンネル「貫通式」のお知らせ~【遠野住田~遠野】間で唯一のトンネルが貫通します~(PDF:3380KB)
15.12.17
国道4号巣子地区の枯木を伐採します ~環境緑地保全地域(茨島跨線橋から分れ南交差点)で倒木等の恐れがある樹木伐採について~(PDF:330KB)
15.12.08
"栄えある表彰式の開催" 平成27年度「川をきれいにする」児童図画コンクール =北上川への思いを力いっぱい表現=(PDF:965KB)
15.11.26
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 開通式典 開始時刻変更のお知らせ(PDF:150KB)
15.11.26
北上川上流における「避難を促す緊急行動」の取り組み ~共同点検を実施します~(PDF:4209KB)
15.11.25
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 地元の方を対象に「自動車道を歩こう会」を開催します ~一足早く鱒沢・小友地区の方々に公開します~ (PDF:589KB)
15.11.24
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 12月5日開通予定の「遠野~宮守」間で防災訓練を実施します(PDF:822KB)
15.11.20
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】 企業、団体の皆様に「遠野~宮守」間を体験走行して頂きます ~釜石港コンテナ航路セミナーinきたかみ~(PDF:1691KB)
15.11.19
川目小学校の児童たちが、地元の道路を学びます ~国道106号・旧街道の歴史探訪の学習会を行います~(PDF:54KB)
15.11.19
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 開通式典・一般開放時刻のお知らせ ~道路情報板による開通のカウントダウンも開始します~(PDF:1974KB)
15.11.17
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】 東北・北海道の自治体の道路事業担当者が現地を視察します ~復興事業の進捗を実感~(PDF:1912KB)
15.11.13
巻堀小学校の児童たちが、地元の道路を学びます ~旧奥州街道・国道4号の歴史の学習会を行います~(PDF:61KB)
15.11.11
「避難を促す緊急行動」に関する取り組みとしてトップセミナーを開催します(PDF:97KB)
15.11.10
一般の方を対象とした「トンネル見学会」を開催します(PDF:682KB)
15.11.05
国道4号【盛岡北道路】工事に伴う「車線切り替え」のお知らせ(PDF:1207KB)
15.11.04
油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:186KB)
15.11.04
東北横断自動車道釜石秋田線【遠野~宮守】 綾織小学校児童による学習見学会を行います ~開通を目前にした現場で復興支援道路の役割を学ぶ~(PDF:1991KB)
15.10.30
冬タイヤ・チェーンの早期準備について広報活動を行います。(PDF:2049KB)
15.10.30
北上川上流域の『河川協力団体』を募集します。(PDF:617KB)
15.10.22
国道4号 盛岡北道路現場見学会のお知らせ~建設中の現場を盛岡工業高校の生徒が見学します~(PDF:1208KB)
15.10.21
東日本大震災 復興道路等のポスター展示を行います ~岩手県立一関工業高等学校 関工祭~(PDF:69KB)
15.10.21
除雪機械出動式を開催(10/23~11/6) ~冬タイヤ早めの装着をお願いします~(PDF:2153KB)
15.10.19
宮古盛岡横断道路【平津戸松草道路】(仮称)平津戸トンネル「安全祈願祭」のお知らせ~(仮称)平津戸トンネルの堀削が本格化します~(PDF:1495KB)
15.10.15
宮古盛岡横断道路安全協議会の取組み行事について 10月18日(日)オータムフェスタin区界のイベントに参加し、事業や工事のパネル展など盛りだくさんの出展を行います(PDF:541KB)
15.10.14
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 12月5日(土)に開通します~遠野インターへのアクセス県道も同時に開通します~(PDF:3559KB)
15.10.09
東北ポール北上工場の基準値超えのアルカリ排水による水質事故について(PDF:4714KB)
15.10.09
東北横断自動車道釜石秋田線【遠野~宮守】現場見学会のお知らせ(PDF:901KB)
15.10.09
一関市青葉地区の磐井川堤防工事に着手します。~磐井川堤防の桜の再生~(PDF:1631KB)
15.10.07
第11回「北上川水系河川整備学識者懇談会」を開催します(PDF:238KB)
15.10.05
中学校対象の「体験型現場学習会」を開催します ~ 触れて、造って、楽しんで、建設業を体験 ~(PDF:357KB)
15.10.02
優良企業(現場代理人)を表彰します(PDF:383KB)
15.10.02
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】「106の日ウォーク」の参加者の皆様が工事中の宮古盛岡横断道路を見学します(PDF:856KB)
15.09.19
「イギリス海岸」出現取りやめ ~17日からの降雨の影響により水位低下の試み断念~ (PDF:102KB)
15.09.15
盛岡市立大宮中学校の科学部の生徒が日本最古の地層を通過する新区界トンネルの工事現場を見学します(PDF:1421KB)
15.09.14
「イギリス海岸」出現へ!~賢治祭にあわせて放流調整 水位低下の試み実施~(PDF:1154KB)
15.09.08
測量業務の契約解除について(PDF:94KB)
15.09.03
岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して ~平成27年度 岩手県渋滞対策推進協議会を開催します~(PDF:334KB)
15.09.02
宮古市長と「明日を拓く宮古のみち女性の会」がいっしょに復興道路・復興支援道路の工事現場を見学します。(PDF:340KB)
15.09.01
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野~宮守 「本格的な降雪前」に開通します ~重要港湾「釜石港」の活性化、救急医療、地域産業の支援に寄与~(PDF:2764KB)
15.08.31
いきものたちの全国ツアー! 巡回企画展「雨といきもの展」を開催します 9月5日(土)~10月16日(金)(PDF:1474KB)
15.08.27
岩手河川国道事務所 総合防災訓練を実施します(PDF:630KB)
15.08.26
国道4号渋民バイパスが全線開通して3ヶ月 物流事業者の方々から「輸送時間の短縮・変化」を実感との声(PDF:1077KB)
15.08.21
「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催 ~平成26年度に実施した点検結果を報告します~(PDF:35KB)
15.08.10
「道の駅」遠野風の丘で大学生の実習を行っています ~若者との交流による新たな魅力を創出します~(PDF:384KB)
15.08.05
8月は「道路ふれあい月間」です。岩手河川国道事務所では関連行事を行います。(PDF:140KB)
15.07.31
中津川で水生生物による河川水質調査を実施 ~ 盛岡市立下小路中学校生徒と一緒にサケの遡上する中津川の水質を調査 ~(PDF:598KB)
15.07.28
道路案内標識の英語表記改善、IC名称審議 ~平成27年度『岩手県道路交通環境安全推進連絡会議』を開催~(PDF:206KB)
15.07.27
北上川水系(上流)渇水対策支部の体制解除について(PDF:289KB)
15.07.27
東北横断自動車道釜石秋田線【遠野住田~遠野~宮守】「遠野・親子現場見学会」のお知らせ~建設中の現場を親子で見学します~(PDF:1457KB)
15.07.24
~せせらぎに ぼくも魚も すきとおる~ 河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします ~平成27年度 河川愛護団体への感謝状贈呈式のお知らせ~(PDF:544KB)
15.07.23
和賀川で昆虫、魚類の観察会を開催~再生したレキ河原で鬼柳地区の子供達と昆虫・魚類を観察~(PDF:672KB)
15.07.21
~ 道路利用者の負担軽減に向けて ~「国道106号 工事規制調整会議」を開催(PDF:90KB)
15.07.21
東北横断自動車道釜石秋田線【遠野住田~遠野】(仮称)鍋倉トンネル「安全祈願祭」のお知らせ~(仮称)鍋倉トンネルの堀削を開始します~(PDF:3148KB)
15.07.17
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】岩手県県土整備部等の道路事業担当者が現地を視察します~道路事業担当者が技術研鑽~(PDF:1884KB)
15.07.17
水辺の施設点検を実施しました~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:1703KB)
15.07.17
優良業務施工会社・優良工事施工会社10団体 建設事業関係功労者4名を表彰 ~7月24日(金)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:369KB)
15.07.15
「一関遊水地見学会」を開催します! ~一関・平泉地域の住民の皆様を対象に~(PDF:464KB)
15.07.15
「北上川上流渇水情報連絡会幹事会」を開催します ~渇水情報について関係機関で情報交換を行います~(PDF:193KB)
15.07.14
ただいまイギリス海岸出現中!!(PDF:430KB)
15.07.09
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】都南川目道路 復興支援道路の発生土を有効活用!~手代森トンネルからの発生土で矢巾スマートICを造成~(PDF:1039KB)
15.07.08
平成27年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」総会を開催します(PDF:62KB)
15.07.08
夏休み前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:4212KB)
15.07.07
平成27年度『災害情報協議会』を開催します ~国・県・市町村の連携により地域防災力を向上!! ~(PDF:154KB)
15.07.03
平成27年度「川をきれいにする」児童図画コンクールの作品を募集 =北上川への思い図画とポスターに表現してみませんか=(PDF:664KB)
15.07.01
第39回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います(PDF:319KB)
15.06.29
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】都南川目道路 地域住民の皆様が「手代森トンネル等」を見学します~復興支援道路の進捗を実感~(PDF:3049KB)
15.06.22
宮古盛岡横断道路【区界道路】(仮称)新区界トンネル「安全祈願祭」のお知らせ~(仮称)新区界トンネルの堀削が本格化します~(PDF:1494KB)
15.06.16
「平成27年度北上川上流渇水情報連絡会」を開催~関係機関で情報交換を行います~(PDF:96KB)
15.06.10
水質事故対策へ各機関で連携した備え ~平成27年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」を開催します~(PDF:273KB)
15.06.05
排水ポンプ車による内水排除訓練を実施します ~銅谷排水樋門完成後、初めての訓練~(PDF:333KB)
15.06.03
「中里陸こう」「平泉陸こう」の扉を動かす訓練をします。~道路管理者と河川管理者の合同操作訓練を実施~(PDF:601KB)
15.05.29
砂防堰堤探検隊を開催します!~八幡平山系の地元小学校児童を対象に~(PDF:526KB)
15.05.29
「第1回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~メンテナンスサイクルを推進します~(PDF:615KB)
15.05.27
雨の現象や防災のポイントをわかりやすく紹介 ゲリラ豪雨展を開催します 6月2日(火)~7月23日(木)(PDF:3354KB)
15.05.22
平成27年度北上川上流総合水防演習を開催します(PDF:3110KB)
15.05.22
出水期前に特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~(PDF:1316KB)
15.05.14
平成27年度「洪水対応演習」の実施について~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~(PDF:679KB)
15.05.11
【交通量速報】国道4号渋民バイパスが全線開通して 国道4号の交通が渋民バイパスへ転換(PDF:400KB)
15.05.07
河川愛護モニターを募集します~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~(PDF:1752KB)
15.05.01
平成27年度北上川上流総合水防演習を開催します(PDF:2085KB)
15.04.27
Facebookを開設します~より地域の皆さんとつながるために~(PDF:67KB)
15.04.24
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】施工業者により工事現場周辺道路の清掃活動を実施します~国道106号(道の駅「区界高原」周辺 約1km)を清掃~(PDF:995KB)
15.04.24
水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:1637KB)
15.04.21
出水期前に『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します(PDF:239KB)
15.04.20
地域と協働による堤防改修~磐井川で堤防の張り芝体験会を開催~(PDF:332KB)
15.04.20
平成27年度 北上川上流総合水防演習~第3回(最終)実行委員会開催のお知らせ~(PDF:197KB)
15.04.17
平成27年度北上川上流総合水防演習~水防演習への一般参加者募集~(PDF:453KB)
15.04.14
GW前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:3308KB)
15.04.13
平成27年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:106KB)
15.04.13
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】施工業者により工事現場周辺道路の清掃活動を実施します~国道283号ほか5区間、約11kmを清掃~(PDF:1004KB)
15.04.10
平成27年度 岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:2776KB)
15.03.31
国道4号『渋民バイパス』全線開通のカウントダウンを開始します ~開通式の詳細も決まりました~(PDF:1944KB)
15.03.30
国道4号平泉バイパス全線開通後の整備効果 世界遺産である平泉の観光円滑化・魅力向上に寄与(PDF:3857KB)
15.03.26
国道4号平泉バイパス及び花巻東バイパスに並行する現道区間が国の管理から岩手県の管理になります。(PDF:1189KB)
15.03.25
国道4号花巻東バイパス全線開通後の整備効果 企業立地や物流の効率化、救急医療活動を支援(PDF:1085KB)
15.03.23
河川協力団体指定証の授与式を行います(PDF:143KB)
15.03.16
国道4号「渋民バイパス」地元3校の児童が名付け親になりました~表彰式及び現場見学会を開催します~(PDF:1318KB)
15.03.16
復興道路・復興支援道路の現在の状況をご確認下さい~現場の進み具合の写真展を初めて開催~(PDF:1170KB)
15.03.13
第10回盛岡地区かわまちづくり懇談会の開催~川を利用した賑わいの創出~(PDF:82KB)
15.03.13
水質事故対策へ各機関で連携した備え~平成26年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」幹事会を開催します~(PDF:497KB)
15.03.10
平成27年度 北上川上流総合水防演習~第2回実行委員会開催のお知らせ~(PDF:197KB)
15.03.06
「岩手県こ道橋連絡会議」を開催します(PDF:128KB)
15.03.03
「栗駒山系磐井川流域砂防施設完成式」を挙行~岩手・宮城内陸地震 土砂災害対策が完了~(PDF:1455KB)
15.02.23
国道4号『渋民バイパス』が4月12日(日)に開通します~全線開通により盛岡市と岩手県北地域の交通がスムーズに~(PDF:1361KB)
15.02.17
「ミズベリング盛岡勉強会」を開催~まちにワクワクする水辺をつくりだそう~(PDF:421KB)
15.02.06
「第5回 一関遊水地事業マネジメント委員会」開催~2月9日(月)現地視察と事業実施状況等の意見交換~(PDF:668KB)
15.01.09
「第3回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~各道路施設の5年間の定期点検計画のとりまとめ~(PDF:66KB)
14.12.18
国道4号巣子地区の枯木を伐採します~環境緑地保全地域(茨島跨線橋から分れ南交差点)で倒木等の恐れがある樹木伐採について~(PDF:572KB)
14.12.17
平成27年度 北上川上流総合水防演習~第1回実行委員会開催のお知らせ~(PDF:314KB)
14.12.05
冬タイヤ装着率が100%に達しました~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【調査日:平成26年12月4日】(PDF:256KB)
14.12.05
栄えある表彰式の開催 平成26年度「川をきれいにする」児童図画コンクール(小学生が北上川への思いを図画とポスターに表現しました)(PDF:1133KB)
14.12.01
河道内樹木の伐採者を公募します~河川管理におけるコスト縮減と伐採木の有効活用の取り組み~(PDF:783KB)
14.11.28
冬タイヤ装着率は91.6%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【調査日:平成26年11月27日】(PDF:240KB)
14.11.21
冬タイヤ装着率は80.1%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【調査日:平成26年11月20日】(PDF:243KB)
14.11.21
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】滝沢市の職員が「都南川目道路」を視察します~資質と技術水準の向上を目指して~(PDF:1748KB)
14.11.14
冬タイヤ装着率は64.9%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【調査日:平成26年11月13日】(PDF:290KB)
14.11.11
北上川上流地域の『河川協力団体』を募集します。~河川協力団体を募集し、説明会を開催します~(PDF:696KB)
14.11.10
安全管理優良工事現場代理人を表彰します(PDF:385KB)
14.11.10
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】秋田市建設技術協会が現地を視察します。(PDF:1115KB)
14.11.10
本格的な降雪期を前に「冬期スタック車両の移動に関する講習会」を開催します(PDF:96KB)
14.11.07
第10回「北上川水系河川整備学識者懇談会」を開催します(PDF:269KB)
14.11.05
油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:1421KB)
14.10.30
第11回岩手「道の駅」いーはとーぶスタンプラリーを開催 県内全30駅参加 '14.11.1(土)から(PDF:1684KB)
14.10.29
冬タイヤ・チェーンの早期準備について広報活動を行います。(PDF:1762KB)
14.10.27
宮古盛岡横断道路【都南川目道路】(仮称)手代森トンネル「安全祈願祭」のお知らせ~(仮称)手代森トンネルの掘削が始まります~(PDF:1162KB)
14.10.22
「古くなった橋や直した橋の見学会」を開催します(PDF:850KB)
14.10.22
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】盛岡市の職員が「都南川目道路」を視察します~盛岡市の土木技術者が技術研鑽~(PDF:1135KB)
14.10.22
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】宮城県・栗原建設業災害防止会が現地を視察します。(PDF:1123KB)
14.10.22
平成26年度 除雪機械出動式を開催~冬本番!!冬の岩手路を確保~(PDF:1244KB)
14.10.06
「古くなった橋や直した橋の見学会」の開催について(PDF:512KB)
14.10.06
北上川上流災害対応演習を実施します~ロールプレイング方式による危機管理演習~(PDF:283KB)
14.10.02
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】岩手県農村振興技術連盟が現地を視察します。(PDF:634KB)
14.10.02
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】「106の日ウォーク」の参加者の皆様が工事中の宮古盛岡横断道路を見学します(PDF:339KB)
14.10.02
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】県内各市の職員が「都南川目道路」を視察します~各市の土木技術者が技術研鑽~(PDF:1395KB)
14.10.01
雨の現象や防災のポイントをわかりやすく紹介 ゲリラ豪雨展を開催します10月12日(日)~11月16日(日)(PDF:1066KB)
14.10.01
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】県内土木系高校の生徒が復興支援道路で現場研修!~未来の担い手は君たちの中に!~(PDF:788KB)
14.10.01
中津川水辺の環境保全活動について~地域住民・地元高校生の方々と一緒にサケの上る中津川の環境保全活動を実施~(PDF:319KB)
14.09.24
はたらく車に乗ってみよう 9/28(日)区界高原まつりで道路工事車両の展示等を行います(PDF:398KB)
14.09.10
復興支援道路【宮古盛岡横断道路(都南川目道路)】盛岡工業高校の生徒が復興支援道路で現場見学!~未来の担い手は君たちの中に!~(PDF:863KB)
14.09.05
復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】県内土木系高校の生徒が復興支援道路で現場研修!~未来の担い手は君たちの中に!~(PDF:993KB)
14.09.05
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】地方自治体職員が「都南川目道路」を視察します~東北・北海道ブロック土木技術者が技術研鑽~(PDF:1527KB)
14.09.05
復興支援道路【宮古盛岡横断道路(区界道路)】岩手大学工学部の学生が復興支援道路で現場研修!~未来の担い手は君たちの中に!~(PDF:905KB)
14.09.03
「第2回岩手県道路メンテナンス会議」を開催~本格的なメンテナンスサイクルを始動~(PDF:93KB)
14.09.03
和賀川で昆虫、魚類の観察会を開催~再生したレキ川原で鬼柳地区の子供達と昆虫・魚類を観察~(PDF:464KB)
14.08.29
中学生対象の「体験型現場学習会」を開催します~張芝(野芝)と測量体験~(PDF:167KB)
14.08.28
岩手河川国道事務所 総合防災訓練を実施します(PDF:171KB)
14.08.28
今年も「イギリス海岸」出現を目指した水位低下を試みます(9月21日)(PDF:585KB)
14.08.26
岩手河川国道事務所は道路愛護団体等の表彰式を行います。(PDF:131KB)
14.08.21
橋梁点検研修を通じて保全の技術力向上を図ります~市町村職員の参加による橋梁点検の現地研修会の開催~(PDF:947KB)
14.08.21
北上川堤防のり面に自動車のタイヤ痕~のり面走行防止のため、河川巡視を強化します~(PDF:1383KB)
14.08.18
宮古盛岡横断道路「平津戸松草道路」・「区界道路」起工式のお知らせ~宮古盛岡横断道路 全工区で工事着工へ~(PDF:1718KB)
14.08.05
復興支援道路「東北横断自動車道釜石秋田線<遠野ー宮守>」施工技術習得のため、花巻市職員が現地を視察します。(PDF:836KB)
14.08.01
~せせらぎに ぼくも魚も すきとおる~河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします~平成26年度河川愛護団体への感謝状贈呈式のお知らせ~(PDF:80KB)
14.07.31
国道46号 上田地区事故対策事業~事故対策についてホームページに掲載~ 歩行者・自転車空間整備及び交通事故削減対策に関する取り組み状況をお知らせします。(PDF:330KB)
14.07.29
中津川で水生生物による河川水質調査を実施~ 盛岡市立下小路中学校生徒と一緒にサケの遡上する中津川の水質を調査 ~(PDF:634KB)
14.07.28
「一関遊水地見学会」を開催します!~一関・平泉地域の住民の皆様を対象に~(PDF:493KB)
14.07.24
優良業務施行会社・優良工事施工会社13団体、建設事業関係功労者10名を表彰~7月28日(月)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:374KB)
14.07.23
夏休みを前に水辺の施設点検を実施しました~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:1273KB)
14.07.17
平成26年度「岩手河川国道事務所事故防止対策委員会」総会を開催します(PDF:133KB)
14.07.11
海外6カ国の研修員の方々が一関遊水地を見学します(PDF:540KB)
14.07.09
夏休みを前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:3843KB)
14.07.07
平成26年度「災害情報協議会」を開催します~国・県・市町村の連携により地域防災力を向上!!~(PDF:91KB)
14.07.04
北上川「川の通信簿」現地点検の参加者を募集します~北上川に通信簿を付けてみませんか~(PDF:702KB)
14.07.04
平成26年度「川をきれいにする」児童図画コンクールの作品を募集します。=北上川への思いを図画とポスターに表現しませんか=(PDF:818KB)
14.06.30
「栗駒山砂防見学会」を開催します!~一関地域の住民の皆様を対象に~(PDF:551KB)
14.06.27
第38回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います(PDF:292KB)
14.06.26
一般国道46号盛岡西バイパスが全線開通して4ヶ月 盛岡市中心部~盛岡南部・矢巾町の円滑な物流・通勤が実現(PDF:686KB)
14.06.20
~東日本大震災からの復興に向けて~復興支援道路「東北横断自動車道釜石秋田線<遠野ー宮守>」「復興実感!市民現場見学会」を開催します!(PDF:833KB)
14.06.20
「道路施設の老朽化対策」パネル展の開催~計画的かつ効率的な道路管理の実現に向けて~(PDF:557KB)
14.06.17
「北上川上流渇水情報連絡会」を開催~関係機関で情報交換を行います~(PDF:196KB)
14.06.16
中津川を特定外来植物から守ろう!~地元高校生や地域住民の方々と一緒にオオハンゴウソウ駆除大作戦を実施~(PDF:477KB)
14.06.12
~第2回上田地区樹木懇談会の開催~国道46号上田地区事故対策事業 樹木への影響低減を考慮した歩行者・自転車空間整備及び交通事故削減対策の方針を提示します。(PDF:393KB)
14.06.09
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の伝達式を行います(PDF:57KB)
14.06.09
水質事故対策へ各機関で連携した備え~平成26年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」委員会を開催します~(PDF:908KB)
14.06.05
磐井川砂防探検隊を開催します!~地元小学校児童を対象に~(PDF:594KB)
14.06.03
砂防堰堤探検隊を開催します!~八幡平山系の地元小学校児童を対象に~(PDF:1080KB)
14.05.30
河川敷に悪質な不法投棄を発見しました~不法投棄防止のため、河川巡視を強化します~(PDF:527KB)
14.05.28
松くい虫被害の松を伐採します~奥州街道の名残を現在に留める国道4号のアカマツの伐採について~(PDF:422KB)
14.05.28
~通行車線配置の見直しによる整備効果~国道46号館坂交差点車線運用変更 雫石方面からの交差点滞留時間が約3割短縮しました。(PDF:638KB)
14.05.23
「災害時における防災・緊急情報の提供に関する覚書」締結式について(PDF:61KB)
14.05.21
出水期前に特に注意を要する箇所の巡視を実施~関係機関で合同巡視を行います~(PDF:1558KB)
14.05.19
道路インフラの維持管理などを効果的、効率的に行うため 岩手県道路メンテナンス会議を設立します(PDF:52KB)
14.05.09
平成26年度「洪水対応演習」の実施について~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~(PDF:633KB)
14.05.07
河川協力団体指定証の授与式を行います(PDF:58KB)
14.05.01
「中里陸こう」「平泉陸こう」の扉を動かす訓練をします。~道路管理者と河川管理者の合同遠隔操作訓練を実施~(PDF:656KB)
14.04.25
水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:1217KB)
14.04.24
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:40KB)
14.04.21
河川愛護モニターを募集します~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~(PDF:82KB)
14.04.16
GW前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:3688KB)
14.04.14
平成26年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:43KB)
14.03.28
平成26年度岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:1896KB)
14.03.28
一関遊水地事業の工事関係者で道路の一斉清掃を実施します~一関・平泉・衣川地区安全対策協議会~(PDF:236KB)
14.03.27
本日朝6時に仙岩トンネル夜間全面通行止め規制を解除~国道46号仙岩トンネルジェットファン設置工事が終了しました~(PDF:152KB)
14.03.20
「国道46号館坂交差点車線運用変更」の工事延期について(PDF:530KB)
14.03.18
国道46号館坂交差点について車線運用の変更を行い渋滞の緩和を図ります。~右折2車線を1車線にし、新たに左折レーンを設置~(PDF:256KB)
14.03.14
国道4号笹目子トンネルの換気設備を撤去します(PDF:244KB)
14.03.14
水質事故対策へ各機関で連携した備え~平成25年度  北上川水系水質汚濁対策連絡協議会幹事会を開催します~(PDF:760KB)
14.03.10
「北上川サケ200kmの旅・応援隊」準備会の開催~サケを観光資源としたまちおこしの推進~(PDF:906KB)
14.03.07
限定QUOカードを300名様に 岩手「道の駅」スタンプラリー '14.4.6(日)まで(PDF:1783KB)
14.03.05
トンネルジェットファン設置に伴い夜間全面通行止めを実施~国道46号仙岩トンネルにおいて3月21日(金)より~(PDF:418KB)
14.02.14
第9回盛岡地区かわまちづくり懇談会の開催~川を利用した賑わいの創出~(PDF:84KB)
14.02.07
平成25年度東北地方整備局岩手県内事務所関係補正予算概要(PDF:1257KB)
14.02.03
「第4回 一関遊水地事業マネジメント委員会」開催~2月7日(金)現地視察と事業実施状況等の意見交換~(PDF:357KB)
14.01.22
「洪水時の避難計画に関する説明会」を開催します(PDF:510KB)
14.01.16
【交通量速報】一般国道46号盛岡西バイパスが全線開通して 周辺道路の交通量が約2割減少し盛岡西バイパスへ転換(PDF:522KB)
14.01.14
北上川上流地域の「河川協力団体」を募集します。(PDF:415KB)
13.12.11
平成25年度「川をきれいにする」児童図画コンクールの審査結果及び表彰式の開催(小学生が北上川への思いを図画とポスターに表現しました)(PDF:2036KB)
13.12.11
『河川協力団体制度募集に向けて』~河川管理者と連携した河川管理パートナー制度の発足による募集及び説明会を開催します~(PDF:585KB)
13.12.10
本日朝6時に仙岩トンネル夜間全面通行止め規制を解除~国道46号仙岩トンネル天井板撤去工事が終了しました~(PDF:304KB)
13.12.09
一関遊水地大林水門の着工式を挙行~県内最大規模の水門を着工【遊水地事業で初】~(PDF:1109KB)
13.12.09
冬タイヤ装着率が100%に達しました~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【第4回調査日:平成25年12月5日】(PDF:324KB)
13.12.09
治水・環境に配慮した河道内管理に向けて~「第11回北上川上流河道内管理検討会」を開催~(PDF:127KB)
13.12.09
国道46号盛岡西バイパス「開通式まであと何日」を道路情報板でお知らせ(PDF:2983KB)
13.11.30
国道46号 8/9豪雨災害に伴う通行規制の解除について(PDF:156KB)
13.11.29
冬タイヤ装着率が98%に達しました~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【第3回調査日:平成25年11月28日】(PDF:217KB)
13.11.29
河道内樹木の伐採者を公募します~河川管理におけるコスト縮減と伐採木の有効活用の取り組み~(PDF:349KB)
13.11.29
国道46号 8/9豪雨災害に伴う通行規制の解除について(PDF:158KB)
13.11.29
国道46号仙岩トンネル天井板撤去工事は予定どおり進捗~12月10日(火)朝6時で夜間通行止め規制を解除~(PDF:167KB)
13.11.29
国道46号盛岡西バイパスが12月21日(土)に開通します~全線開通で盛岡都市圏の交通の流れが円滑になります~(PDF:926KB)
13.11.25
国道46号8/9豪雨災害に伴う通行規制の解除について(PDF:115KB)
13.11.25
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,006枚中1,431枚撤去しました。~(PDF:182KB)
13.11.25
「一関遊水地見学会」を開催します~国内最大級の「大林水門」の着工を機に~(PDF:415KB)
13.11.22
冬タイヤ装着率は88%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施~【第2回調査日:平成25年11月21日】(PDF:214KB)
13.11.19
平成25年7月、8月豪雨及び台風18号による災害対策で功労のあった10団体、個人1名を表彰します。~11月21日(木)岩手河川国道事務所において表彰式典を行います~(PDF:614KB)
13.11.19
宮古盛岡横断道路「都南川目道路」(仮称)新川目トンネル貫通式のお知らせ(PDF:337KB)
13.11.19
岩手河川国道事務所 総合防災訓練の中止のお知らせ(PDF:40KB)
13.11.18
冬タイヤ装着率は87%~県内2箇所の「道の駅」で冬タイヤ装着率を実施~【調査日:平成25年11月14日】(PDF:235KB)
13.11.18
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,006枚中1,206枚撤去しました。~(PDF:170KB)
13.11.15
延期をしておりました総合防災訓練を実施します(PDF:175KB)
13.11.15
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,006枚中867枚撤去しました。(PDF:170KB)
13.11.14
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,006枚中852枚撤去しました。~(PDF:170KB)
13.11.13
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,006枚中720枚撤去しました。~(PDF:125KB)
13.11.12
仙岩トンネル天井板撤去工事の進捗状況~天井板全13,000枚中486枚撤去しました。~(PDF:168KB)
13.11.08
仙岩トンネル天井板撤去に伴う迂回路について~県道1号(盛岡横手線)車両長さ規制が解除になりました~(PDF:377KB)
13.11.08
岩手山での空からの地質調査の実施~土砂災害の防止に役立てます~(PDF:538KB)
13.11.06
仙岩トンネル天井板撤去作業について~国道46号仙岩トンネル天井板撤去作業の現地取材について~(PDF:227KB)
13.11.05
油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:598KB)
13.11.01
~巣子地区の枯木を伐採します~環境緑地保全地域(茨島から分れ南交差点)で倒木等の恐れがある樹木伐採について(PDF:548KB)
13.11.01
冬タイヤ・チェーンの早期準備について広報活動を行います。(PDF:1257KB)
13.10.31
第2回「平成25年度 災害情報協議会」を開催します。(PDF:120KB)
13.10.28
第9回「北上川水系河川整備学識者懇談会」を開催します(PDF:358KB)
13.10.28
平成25年度除雪機械出動式を開催~冬本番!!冬の岩手路を確保~(PDF:1172KB)
13.10.25
第10回岩手「道の駅」い~はと~ぶスタンプラリーを開催 県内全30駅参加 ´13.11.1(金)から(PDF:157KB)
13.10.11
トンネル天井板撤去に伴い夜間全面通行止めを実施します。~国道46号仙岩トンネルにおいて11月11日(月)より~(PDF:393KB)
13.10.09
復興支援道路(宮古盛岡横断道路)の通過位置を道路脇に標示しました(PDF:1649KB)
13.09.20
台風18号における砂防施設の効果について(速報)~小水無沢第1砂防堰堤上流で発生した土石流を捕捉~(PDF:723KB)
13.09.20
「一関遊水地見学会」を開催します。(PDF:597KB)
13.09.19
9月21日に実施予定の「イギリス海岸」出現の試みは中止します(PDF:231KB)
13.09.18
9月16日台風18号の影響による出水における北上川上流域の治水事業効果について(速報)~既往第1位(四十四田ダム)と既往第3位(御所ダム)の洪水から盛岡市街地を守る~(PDF:2018KB)
13.09.17
~違法車両の合同取締りを実施しました~岩手河川国道事務所・岩手運輸支局・岩手県県南広域振興局が違法車両の合同取締りを実施しました。(PDF:4174KB)
13.09.13
「災害時における防災・緊急情報の提供に関する覚書」締結式について(PDF:101KB)
13.09.09
~違反車両は許しません!~岩手河川国道事務所・岩手運輸支局・岩手県県南広域振興局が違反車両の合同取締りを実施します。(PDF:4774KB)
13.09.06
「栗駒山砂防見学会」を開催します。(PDF:351KB)
13.08.30
岩手河川国道事務所 総合防災訓練の延期のお知らせ(PDF:40KB)
13.08.29
岩手河川国道事務所総合防災訓練を実施します(PDF:176KB)
13.08.28
今年も「イギリス海岸」出現を目指した水位低下を試みます(9月21日)(PDF:496KB)
13.08.27
特殊車両の指導取締りを実施しました(PDF:1016KB)
13.08.22
~違反車両は許しません!~特殊車両の指導取締りを実施(PDF:2186KB)
13.08.22
「道路ふれあい月間」において道路愛護団体等へ感謝状を贈呈(PDF:114KB)
13.08.11
8月9日梅雨前線の影響による出水における北上川上流域の治水事業効果について(速報)(PDF:3640KB)
13.08.07
「北上川流域水災害お知らせメール」の異常値による配信について(PDF:1026KB)
13.08.05
合同調査を初開催します~秋田駒ケ岳に係る秋田・岩手両県の防災関係機関が合同調査~(PDF:1202KB)
13.08.01
コンサルタント業務の契約解除について(PDF:24KB)
13.08.01
治水・環境に配慮した河道内管理に向けて~「第10回北上川上流河道内管理検討会」を開催~(PDF:151KB)
13.07.26
国道46号盛岡市上田地区の歩行者・自転車空間整備及び交通事故削減対策に関する懇談会を開催します。~樹木への影響低減対策についてご意見を伺います~(PDF:451KB)
13.07.26
~せせらぎに ぼくも魚も すきとおる~河川の美化・愛護活動にご協力頂いた団体に、感謝状をお贈りします~平成25年度 河川愛護団体への感謝状贈呈式のお知らせ~(PDF:224KB)
13.07.26
和賀川で昆虫、魚類の観察会を開催~再生したレキ河原で鬼柳地区の子供達と昆虫・魚類を観察~(PDF:569KB)
13.07.23
優良業務・優良工事施工会社12団体、建設事業関係功労者19名を表彰~7月29日(月)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:582KB)
13.07.22
夏休みを前に水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:986KB)
13.07.19
海外6カ国の研修員の方々が一関遊水地を見学します(PDF:657KB)
13.07.19
「工事事故ゼロを目指して」安全優良工事2件、安全標語6点を表彰します~岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において~(PDF:605KB)
13.07.18
国・県・市町村の連携により地域防災力を向上!!~平成25年度『災害情報協議会』を開催します~(PDF:93KB)
13.07.16
有根沢第1砂防堰堤完成見学会~地域の皆様を対象に見学会を開催します~(PDF:1085KB)
13.07.10
第37回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います(PDF:296KB)
13.07.10
~復興道路・復興支援道路初の開通から半年経過~ 東北横断自動車道釜石秋田線宮守IC~江刺田瀬IC~東和IC 利用交通が伸び続け、医療・観光面でも効果が現れています(PDF:1148KB)
13.07.09
夏休みを前に安全施設点検を実施します~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:2373KB)
13.07.09
第37回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会「安全点検」を延期します(PDF:77KB)
13.07.01
第37回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います(PDF:433KB)
13.06.26
イギリス海岸に配慮した護岸の見学~報道関係者を対象とした見学会開催~(PDF:558KB)
13.06.25
河川愛護モニターの委嘱式を行います(PDF:59KB)
13.06.21
砂防堰堤探検隊を開催します!~八幡平山系の地元小学校児童を対象に~(PDF:1703KB)
13.06.21
「北上川上流渇水情報連絡会」を開催~関係機関で情報交換を行います~(PDF:96KB)
13.06.18
平成25年度岩手県渋滞対策推進協議会(第1回)の開催について~岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して~(PDF:223KB)
13.06.17
~水質事故対策へ各機関で連携した備え~平成25年度「北上川水系水質汚濁対策連絡協議会」を開催します(PDF:415KB)
13.06.14
平成25年度「洪水対応演習」中止のお知らせ(PDF:141KB)
13.06.11
水門・樋門・樋管等を水閘門操作員を共に点検します~洪水に備えて管内158施設を点検~(PDF:4682KB)
13.06.11
平成25年度「洪水対応演習」の実施について~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~(PDF:171KB)
13.06.10
釜石花巻道路「遠野住田~遠野」の起工式を開催~釜石花巻道路新規事業着手区間全線で工事着工~(PDF:377KB)
13.06.04
「中里陸こう」「平泉陸こう」の扉を動かす訓練をします。~道路管理者と河川管理者の合同遠隔操作訓練を実施~(PDF:140KB)
13.05.30
不法投棄を発見した場合に情報をお寄せ下さい~河川区域内における不法投棄物の回収・処分費用は年間で約200万円にも~(PDF:648KB)
13.05.27
岩手・宮城内陸地震から5年目を迎えて~震災を風化させない取り組みを実施します!~(PDF:1152KB)
13.05.16
出水期を前に北上川の重要水防箇所の合同巡視を実施~関係機関が合同で巡視を行い取水時の対応に備えます~(PDF:1524KB)
13.05.16
平成25年度岩手河川国道事務所の事業概要(PDF:4094KB)
13.05.15
花巻国道出張所の開所式の開催について~東北横断自動車道の管理と事業推進に取り組みます~(PDF:816KB)
13.05.14
北上川堤防のり面に自動車のタイヤ痕を発見~のり面走行防止のため、河川巡視を強化します~(PDF:445KB)
13.04.30
月別で過去5ヶ年最大の水質事故発生件数を記録!~油流失事故防止のため広く注意喚起します~(PDF:2093KB)
13.04.26
水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:1658KB)
13.04.25
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:45KB)
13.04.17
ゴールデンウィーク前に安全施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:647KB)
13.04.17
平成25年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:45KB)
13.04.15
河川愛護モニターを募集します~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~(PDF:97KB)
13.03.27
北上国道出張所 庁舎移転のお知らせ~4月1日(月)より花巻防災ステーション内に移転~(PDF:223KB)
13.03.19
~復興道路・復興支援道路初の開通から3ヶ月後~東北横断自動車道釜石秋田線宮守IC~江刺田瀬IC~東和IC 復興を支え、信頼性の高いルートとして定着しつつあります(PDF:1320KB)
13.03.14
岩手山噴火の減災に備えるため、火山防災関係者と意見交換行います!~「岩手山火山噴火緊急減災対策砂防計画検討会議」を開催~(PDF:103KB)
13.03.13
第8回盛岡地区かわまちづくり懇談会の開催~川を利用した賑わいの創出~(PDF:83KB)
13.03.04
ベトナムの高校生及び大学生90名があいぽーとで治水対策事業や東日本大震災における被災・復興について学習します(PDF:439KB)
13.02.26
平成24年度 補正予算概要について(PDF:611KB)
13.02.19
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策を検討する第4回懇談会を開催します。~第4回一関地区安全対策懇談会を開催~(PDF:597KB)
13.02.14
「第3回 三本柳南町内会 水害時の安全を考える会」の開催~水害時への備え・対応について地域の皆様と一緒に考えます~(PDF:1517KB)
13.02.13
国道106号宮古盛岡横断道路「平津戸・岩井~松草」、「区界~簗川」設計・用地調査説明会を開催します(PDF:972KB)
13.01.29
花巻地区護岸工事の現場見学会を開催~イギリス海岸の川底を間近に見学できます~(PDF:250KB)
13.01.24
岩手県の「主要渋滞箇所」の公表について(PDF:1333KB)
13.01.23
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策について、一関工業高校土木科の生徒と一緒に考えます。~第4回(最終回)関工生と考える安全・安心な通学路~(PDF:597KB)
13.01.15
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点) の安全対策を検討する第3回懇談会を開催します。 ~第3回一関地区安全対策懇談会を開催~(PDF:1125KB)
13.01.10
「第2回 三本柳南町内会 水害時の安全を考える会」の開催~水害時への備え・対応について地域の皆様と一緒に考えます~(PDF:839KB)
12.12.28
トンネル内道路附属物等の一斉点検結果について(PDF:126KB)
12.12.21
平成24年度岩手県渋滞対策推進協議会(第4回)の開催ついて~岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して~(PDF:664KB)
12.12.19
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策について、一関工業高校土木科の生徒と一緒に考えます。~第3回関工生と考える安全・安心な通学路~ (PDF:595KB)
12.12.17
「第3回 一関遊水地事業マネジメント委員会」開催~12月20(木)現場・一関防災センター(あいぽーと)にて~(PDF:577KB)
12.12.17
治水・環境に配慮した河道内管理に向けて~「第9回 北上川上流河道内管理検討会」を開催(PDF:125KB)
12.12.13
「三本柳南町内会水害時の安全を考える会」の開催~水害時への備え・対応について地域の皆様と一緒に考えます(PDF:492KB)
12.12.12
平成24年度「川をきれいにする」児童図画コンクール審査結果及び表彰式の開催(PDF:1068KB)
12.12.10
トンネル内道路付属物等の一斉点検について(PDF:91KB)
12.12.10
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策を検討する第2回懇談会を開催します。~第2回一関地区安全対策懇談会を開催~(PDF:2016KB)
12.12.07
冬タイヤ装着率が100%に達しました。ご協力ありがとうございました。これから冬本番を迎えますので、より一層の安全運転をお願いします。(PDF:272KB)
12.12.07
河道内樹木の伐採者を公募します ~河川管理におけるコスト縮減と伐採木の有効活用の取り組み~(PDF:1222KB)
12.12.06
~復興道路・復興支援道路として初めて開通~東北横断自動車道釜石秋田線 宮守IC~江刺田瀬IC~東和IC 被災地の復興を支える物流ルートとして多くの企業が利用(PDF:734KB)
12.11.30
冬タイヤ装着率が約96%まで達しました。~第3回冬タイヤ装着率調査を実施しましたので結果をお知らせします~【調査日:平成24年11月29日】(PDF:279KB)
12.11.28
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の現況の課題について、一関工業高校土木科の生徒と一緒に考えます。~第2回 関工生と考える安全・安心な通学路~(PDF:3882KB)
12.11.27
冬タイヤ装着率調査を実施~「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施、結果をお知らせします~【調査日:平成24年11月22日】(PDF:278KB)
12.11.26
第9回岩手「道の駅」い~はと~ぶスタンプラリーを開催します(PDF:2649KB)
12.11.21
関係企業、報道関係者、関係市町村の方々が東北横断自動車道釜石秋田線(宮守~東和)で走行体験会を行います(PDF:333KB)
12.11.21
東北横断自動車道釜石秋田線(宮守~東和)の開通に先立ち道の駅においてパネル展を行います (PDF:310KB)
12.11.16
冬タイヤ装着率調査を実施~「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施、結果をお知らせします~【調査日:平成24年11月15日】(PDF:277KB)
12.11.16
花巻地区護岸工事の説明会を行います~イギリス海岸で景観に配慮した護岸工事を実施~(PDF:2264KB)
12.11.14
~松くい虫被害の松を伐採します~奥州街道の名残を現在に留めるアカマツの伐採について(PDF:976KB)
12.11.14
岩手県の交通渋滞に関する皆様の声をお聞かせください(PDF:102KB)
12.11.13
北上川水系河川整備計画[大臣管理区間]の案について~関係住民の方々からの意見聴取実施結果を公表します~(PDF:184KB)
12.11.13
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策について、一関工業高校土木科の生徒と一緒に考えます。(PDF:4559KB)
12.11.09
平成24年度岩手県渋滞対策推進協議会(第3回)の開催について~岩手県内の渋滞の緩和・解消を目指して~(PDF:508KB)
12.11.07
冬タイヤ・チェーンの早期装着について広報活動を行います。(PDF:662KB)
12.11.05
北上川堤防のり面に自動車などのタイヤ痕~のり面走行防止のため、河川巡視を強化します~(PDF:1587KB)
12.11.02
国道4号一関地区(高梨交差点~一関大橋北交差点)の安全対策を検討する懇談会を開催します。~一関地区安全対策懇談会を開催~(PDF:4713KB)
12.11.02
花巻市東和町田瀬地区にお住まいの皆さんが東北横断自動車道釜石秋田線(宮守~江刺田瀬)でウォーキング大会を行います(PDF:408KB)
12.11.02
油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:1202KB)
12.10.30
平成24年度除雪機械出動式を開催~冬本番!!冬の岩手路を確保~(PDF:349KB)
12.10.29
東北横断自動車道釜石秋田線(宮守~東和)開通に先立ちトンネルでの防災訓練を実施します。(PDF:2869KB)
12.10.29
~巣子地区の危険木を伐採します~環境緑地保全地域(茨島から分れ南交差点)における危険木の伐採について(PDF:281KB)
12.10.26
東北横断自動車道釜石秋田線の宮守~東和間が平成24年11月25日(日)に開通します~復興道路・復興支援道路で初めての開通~(PDF:1366KB)
12.10.25
岩手県立盛岡工業高等学校の生徒が東北横断自動車道釜石秋田線の二郷山トンネル工事を見学します(PDF:357KB)
12.10.18
青森県立八戸北高等学校の生徒が火山災害や砂防施設事業について学習します。(PDF:108KB)
12.10.18
花巻農業高等学校と黒沢尻工業高等学校の生徒が東北横断自動車道釜石秋田線のニ郷山トンネル工事を見学します。(PDF:359KB)
12.10.15
岩手県立花巻農業高等学校の生徒が東北横断自動車道釜石秋田線のニ郷山トンネル工事を見学します。(PDF:358KB)
12.10.11
第8回「北上川水系河川整備学識者懇談会」を開催します。(PDF:169KB)
12.10.10
和賀川自然再生事業合同調査(魚類)~再生したレキ河原で黒沢尻東小学校の生徒と魚類調査~(PDF:494KB)
12.10.09
北上川上流洪水危機管理演習を実施します~ロールプレイング方式による災害対応演習~(PDF:252KB)
12.10.05
「一関遊水地見学会」を開催します。 (PDF:693KB)
12.10.04
河川堤防の点検を実施~台風時期における堤防の安全性の確認~(PDF:1449KB)
12.10.04
効率的な河川管理のため、遊水地周辺堤に1km毎の標識を設置~ランニング・ウォーキングの目標にも!!~(PDF:309KB)
12.09.18
台風に備え内水排除訓練を実施~国と町が連携して排水ポンプ車の設置訓練を行います~(PDF:149KB)
12.09.14
北上川(河口域を主とした)河川整備計画についてご意見をお聞かせください(PDF:224KB)
12.09.14
国道4号「石鳥谷バイパス」全線4車線化による整備効果(PDF:800KB)
12.09.07
「栗駒山砂防見学会」を開催します。(PDF:362KB)
12.08.31
岩手国道事務所総合防災訓練を実施します(PDF:161KB)
12.08.30
第7回「北上川水系河川整備学識者懇談会」を開催します(PDF:313KB)
12.08.30
東和小学校と鱒沢小学校の生徒が「東北横断自動車道釜石秋田線(宮守~東和)」を見学します~橋とともにメッセージや絵を残します~(PDF:891KB)
12.08.22
「道路ふれあい月間」において道路愛護団体等へ感謝状を贈呈(PDF:123KB)
12.08.22
今年も「イギリス海岸」出現を目指した水位低下を試みます(9月21日)(PDF:896KB)
12.08.09
国道4号 石鳥谷バイパスを4車線で供用します!(PDF:789KB)
12.08.07
平成24年度 岩手県渋滞対策推進協議会(第2回)の開催について~岩手県内の渋滞の緩和・解消を目指して~(PDF:321KB)
12.08.03
~せせらぎにぼくも魚もすきとおる~ 河川の美化・愛護活動に功績のあった団体への感謝状贈呈式を行います~平成24年度 河川愛護団体への感謝状贈呈式のお知らせ~(PDF:127KB)
12.08.01
建設事業関係功労者12名、優良業務・優良工事施工会社9団体を表彰~8月8日(水)岩手河川国道事務所において表彰式を行います~(PDF:583KB)
12.07.24
岩手県立大学生が復興支援道路を見学します。(PDF:327KB)
12.07.23
海外6カ国の研修員の方々が一関遊水地を見学します。(PDF:551KB)
12.07.20
水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:3297KB)
12.07.19
「工事事故ゼロを目指して」安全優良工事2件、安全標語6点を表彰します~岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において~(PDF:577KB)
12.07.13
~松くい虫被害の松を伐採します~奥州街道の名残を現在に留めるアカマツの伐採について(PDF:313KB)
12.07.10
国道の橋に「川の標識」を設置します ~北上川を利用しやすくします~(PDF:2108KB)
12.07.09
東北横断自動車道釜石秋田線 遠野~宮守間 ・二郷山トンネル工事の安全祈願祭と被災地の復興を祈念して植樹式を行います。 (PDF:612KB)
12.07.09
夏休み前に水辺の施設点検を実施します。~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:788KB)
12.07.02
国・県・市町村の連携により地域防災力を向上!! ~平成24年度『災害情報協議会』を開催します~(PDF:360KB)
12.06.27
「北上川上流渇水情報連絡会」を開催~関係機関で情報交換を行います~(PDF:341KB)
12.06.27
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に向け安全点検を行います (PDF:415KB)
12.06.25
平成24年度岩手県渋滞対策推進協議会(第1回)の開催について~岩手県内の渋滞の緩和・解消を目指して~(PDF:648KB)
12.06.25
~水生生物による河川水質調査~中津川で杜陵小が実施予定(PDF:1176KB)
12.06.25
砂防堰堤探検隊を開催します!(PDF:1744KB)
12.06.19
明日6月20日(水)に開催予定の「磐井川砂防探検隊」は中止します。(PDF:62KB)
12.06.13
道路の清掃・植栽等の活動でボランティア・サポート・プログラム協定を締結します。(PDF:735KB)
12.06.13
磐井川砂防探検隊を開催します。(PDF:1944KB)
12.06.06
2ヵ月で200団体3,300人にゴミを拾ってもらいました~地域の皆さまによる北上川の清掃により大量のゴミ片付け~(PDF:749KB)
12.05.31
~今年も初夏から羊隊が活躍します~ 一般国道4号「盛岡農業高校」入り口の道路法面の試験除草について(PDF:330KB)
12.05.29
「中里陸こう」「平泉陸こう」を動かします。 ~初めての道路管理者と河川管理者の合同遠隔操作訓練を実施~(PDF:136KB)
12.05.28
~来館者10万人達成が間近!~イーハトーブ火山局において「10万人達成記念セレモニー」を開催します。(PDF:388KB)
12.05.28
国道46号雫石町フラワーロード 植栽美化活動がおこなわれます(PDF:351KB)
12.05.21
水防に関する意見交換会を開催します。(PDF:29KB)
12.05.21
出水期前に特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~(PDF:128KB)
12.05.14
平成24年度「洪水対応演習」の実施について~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~ (PDF:167KB)
12.04.27
GW直前!! 水辺の施設点検を実施 ~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:650KB)
12.04.23
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催します(PDF:142KB)
12.04.20
『宮古盛岡横断道路』の中心杭設置式を開催。 ~「区界~簗川」「平津戸・岩井~松草」で現地作業が本格的に始動~(PDF:375KB)
12.04.20
河川愛護モニターを募集します ~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~(PDF:42KB)
12.04.17
ゴールデンウィーク前に安全施設点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:109KB)
12.04.17
北上川及び砂鉄川堤防のり面に自動車タイヤ痕 ~巡視を強化し、再発防止に努めます~(PDF:1599KB)
12.04.12
平成24年度 「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:114KB)
12.04.11
一般国道283号釜石花巻道路「遠野住田~遠野」の設計説明会を開催します。(PDF:4061KB)
12.04.06
平成24年度岩手河川国道事務所の事業概要(2/2)(PDF:3354KB)
12.04.06
平成24年度岩手河川国道事務所の事業概要(1/2)(PDF:2295KB)
12.03.16
国道46号「盛岡西バイパス」延伸開通による整備効果(PDF:627KB)
12.03.16
復興支援道路の測量・地盤調査等に伴う土地立ち入り説明会を開催します。(PDF:1459KB)
12.03.13
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)"国道46号盛岡市上田地区の歩行者・自転車通行空間整備及び事故対策に関する2回目の懇談会を開催します。~第2回上田地区交通環境整備懇談会を開催~(PDF:559KB)
12.02.22
治水・環境に配慮した河道内管理にむけて~「第8回 北上川上流河道内管理検討会」を開催~(PDF:122KB)
12.01.23
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)"国道4号金ケ崎町三ケ尻地区(金ケ崎工業団地口交差点)の交差点改良に関する第2回懇談会を開催します。~第2回三ケ尻地区交通環境整備懇談会を開催~(PDF:909KB)
12.01.23
秋田駒ヶ岳の噴火に備えて有珠山と岩手山の事例を学ぶ講演会を開催します!(PDF:445KB)
12.01.16
「第2回一関遊水地事業マネジメント委員会」を開催します。~1月17日(火)一関防災センター(あいぽーと)にて~(PDF:164KB)
12.01.05
釜石花巻道路「遠野住田~遠野」の中心杭設置式を開催します。(PDF:173KB)
11.12.16
平成23年度「川をきれいにする」児童図画コンクール審査結果及び表彰式の開催(PDF:209KB)
11.12.15
北上川堤防のり面に自動車タイヤ痕跡を発見~後を絶たない違法な行為に対し警察署にも通報~(PDF:528KB)
11.12.08
油類の取り扱いに充分注意を!~河川の水質事故抑制のため注意喚起~(PDF:1164KB)
11.12.06
冬タイヤ装着率が約98%まで達しました。~第3回冬タイヤ装着率調査を実施しましたので結果を報告します~【調査日:平成23年12月1日】(PDF:264KB)
11.12.02
復興道路の測量立ち入り説明会を開催します(PDF:1914KB)
11.11.29
第2回冬タイヤ装着率調査を実施~「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施しましたので結果を報告します~【調査日:平成23年11月24日】(PDF:258KB)
11.11.25
第8回 岩手「道の駅」い~はと~ぶスタンプラリーを開催します(PDF:1025KB)
11.11.21
平成23年度 岩手河川国道事務所の第3次補正予算概要(PDF:673KB)
11.11.18
冬タイヤ装着率調査を実施~「道の駅」で冬タイヤ装着率調査を実施しましたので調査を報告します~【調査日:平成23年11月17日】(PDF:256KB)
11.11.01
冬タイヤ・チェーン早期装着の広報活動を行います。(PDF:577KB)
11.10.31
油事故の多発する冬季に向け 水質事故を想定した訓練を実施します(PDF:2782KB)
11.10.28
平成23年度 除雪機械出動式を開催 ~冬本番!!冬の岩手路を確保~ (PDF:428KB)
11.10.25
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)"国道46号盛岡上田地区の歩行者・自転車通行空間整備及び事故対策に向けた懇談会を開催します。(PDF:659KB)
11.10.25
盛岡市立 下小路中学校の職場体験学習~地元中学生が国道4号の維持管理、道路建設工事を体験します~(PDF:472KB)
11.10.13
新技術を活用したコンクリート殻有効活用見学会の案内~現場でコンクリート殻から再生骨材へ~(PDF:1241KB)
11.10.13
「工事事故ゼロを目指して」安全優良工事3件、安全標語6点を表彰 岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において(PDF:555KB)
11.10.07
橋梁補修工事に伴う通行規制のお知らせ【国道46号 新竜川橋】(PDF:248KB)
11.10.06
国道4号「北上拡幅」一部4車線化による整備効果 ~所要時間短縮、混雑緩和により走行性が改善~(PDF:1036KB)
11.10.05
優良業務施行会社・優良工事施工会社8団体を表彰(PDF:101KB)
11.09.30
岩手県立黒沢尻工業高等学校の就業体験実習~地元高校生が道路管理を体験し、工事現場で学びます~(PDF:399KB)
11.09.20
明日9月21日に実施予定の「イギリス海岸」出現の試みは中止します(PDF:128KB)
11.09.16
9月21日実施予定の「イギリス海岸」出現の試みについて(現在の流況報告)(PDF:157KB)
11.09.15
新技術を活用したコンクリート殻有効活用見学会の案内~現場でコンクリート殻再生骨材~(PDF:835KB)
11.09.15
北上川堤防のり面に自動車タイヤ痕~一関警察署に通報すると共に対応強化~(PDF:1712KB)
11.09.09
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)"盛岡市内(津志田~西見前)の国道4号の事故危険区間4箇所について合同現地点検を実施します。(PDF:471KB)
11.09.06
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)"盛岡市内の国道4号、46号の事故危険区間4箇所について合同現地点検を実施します(PDF:492KB)
11.08.22
「イギリス海岸」出現を目指した水位低下を試みます(9月21日)(PDF:563KB)
11.08.18
「道路ふれあい月間」において道路愛護団体等を表彰~道路の美化活動に尽力して下さった団体などを表彰します~(PDF:115KB)
11.08.12
国道46号「盛岡西バイパス」延伸開通による整備効果~バイパスの利用交通量が増加しています~(PDF:1024KB)
11.08.01
建設事業関係功労者4名、東日本大震災関係功労者8社を表彰します(PDF:213KB)
11.08.01
国道4号金ヶ崎町三ヶ尻地区(金ヶ崎工業団地口交差点)の交差点改良に関する懇談会を開催します。~三ヶ尻地区交通環境整備懇談会を開催~(PDF:904KB)
11.07.28
~せせらぎに ぼくも魚も すきとおる~河川の美化・愛護活動に功績のあった団体への 感謝状贈呈式を行います ~平成23年度 河川愛護団体への感謝状贈呈式のお知らせ~ (PDF:68KB)
11.07.28
北上川(岩手県内)の一級河川の水質は改善傾向~平成22 年一級河川水質現況~(PDF:1637KB)
11.07.25
水辺の施設点検を実施しました~安全利用点検の結果~(PDF:583KB)
11.07.22
東北横断自動車道釜石秋田線(花巻~釜石間)及び東北中央自動車道(福島~相馬間)のルートの具体化について(PDF:4068KB)
11.07.21
〔国道4号 一戸町〕浄法寺入口交差点の右折車線を延伸します~警察署との連携により、交差点交通の円滑化を図ります~(PDF:1844KB)
11.07.08
夏休み直前!!水辺の施設点検を実施~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:192KB)
11.07.01
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会が安心して行われますよう応援しています~河川安全点検を実施~(PDF:395KB)
11.06.27
「北上川上流渇水情報連絡会」定例会を開催 ~関係機関で情報交換を行います~ (PDF:97KB)
11.06.23
砂防堰堤探検隊出動(PDF:301KB)
11.06.20
~近くの川はきれいな川かな~水生生物による河川水質調査の募集(PDF:228KB)
11.06.14
中津川のキレイさを調査しよう!(盛岡市立杜陵小学校) ~水質・水生生物調査による体験学習~(PDF:514KB)
11.06.14
「磐井川探検隊」を開催します(PDF:122KB)
11.06.06
北上川の伐採木、漂着木を無償提供します。(PDF:258KB)
11.06.02
初夏の風物詩「雫石の花街道」~国道46号 雫石町 フラワーロード~(PDF:1428KB)
11.05.31
~今年は初夏から羊隊が活躍します~一般国道4号「盛岡農業高校」入り口の道路法面の試験除草について (PDF:1651KB)
11.05.31
河川堤防の刈草はいかがですか?~堤防除草で発生する刈草を無料で提供します~(PDF:175KB)
11.05.19
出水期を前に特に注意を要する箇所の巡視を実施~関係機関で合同巡視を行います~(PDF:484KB)
11.05.17
平成23年度「洪水対応演習」の実施について(PDF:182KB)
11.04.13
河川愛護モニターを募集します ~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~(PDF:87KB)
11.04.05
平成23年度 「北上川一斉河川清掃」の延期について(PDF:120KB)
11.03.04
第5回 盛岡地区かわまちづくり懇談会を開催します 〈3月9日(水) 盛岡商工会議所〉(PDF:857KB)
11.03.02
国道46号「盛岡西バイパス」延伸開通による整備効果~盛岡駅までのアクセス性向上、バイパスの利用増加傾向~ (PDF:591KB)
11.02.25
北上川の伐採木、漂着木を無償提供します。3月12日(土)、軽トラック50台分(PDF:77KB)
11.02.24
岩手山噴火時の被害軽減のため緊急的な砂防計画をとりまとめます(PDF:347KB)
11.02.17
岩手県立黒沢尻工業高等学校の現場見学 ~地元高校生が冬場の工事現場で学びます~(PDF:1869KB)
11.02.17
「一関遊水地事業マネジメント委員会」を開催します。~2月18日(金)一関防災センター(あいぽーと)にて~(PDF:1715KB)
11.02.08
地域の方々の協力により河川内の樹木を伐採 ~北上川や支川雫石川の22区画で実施中~(PDF:175KB)
11.02.07
"「事故ゼロプラン」(事故危険区間重点解消作戦)" 事故危険区間をスノーポールで表示します(PDF:153KB)
11.01.28
北上川上流洪水危機管理演習を実施します~ロールプレイング方式による災害対応演習~(PDF:842KB)
11.01.25
「岩手県道路防災情報連絡協議会」を開催します。~県内道路関係機関との異常時における情報連絡・連携の更なる強化~(PDF:127KB)
11.01.19
北上川水系の今後概ね30年間の河川整備目標・内容を策定します(PDF:195KB)
11.01.19
河川がはん濫した場合に浸水が想定される区域と水深を公表《北上川水系猿ヶ石川・人首川》(PDF:135KB)
10.12.28
洪水予報を行う河川に雫石川、猿ヶ石川、人首川を追加延伸しました~洪水予報の対象範囲を拡大~(PDF:589KB)
10.12.27
事故ゼロプラン(事故危険区間重点解消作戦)を展開します ~岩手県内の直轄国道における交通事故対策の取り組み~
10.12.15
平成22年度 「川をきれいにする」児童図画コンクール審査結果及び表彰式の開催(PDF:210KB)
10.12.13
災害対策用機械の操作訓練 ~第2回 遠隔操縦式油圧ショベル操作訓練を行います~(PDF:1534KB)
10.12.09
一般国道46号の携帯電話不感地帯解消~一般国道46号で携帯電話(エヌ・ティ・ティ・ドコモ)が使用できるようになりました。~(PDF:502KB)
10.12.09
盛岡地区かわまちづくりワークショップを開催します!〈仮称:かわまちづくり北上川ワークショップ〉(PDF:933KB)
10.12.09
『事故ゼロプラン』(事故危険区間重点解消作戦)の展開に向け、県内直轄国道の事故危険区間を選定します。(PDF:122KB)
10.12.07
国道46号 盛岡西バイパス 12月21日(火)に部分供用します(PDF:233KB)
10.12.01
国道4号「北上拡幅」一部4車線化による整備効果~朝・夕ピーク時の混雑が緩和され、走行速度か向上~(PDF:720KB)
10.11.29
岩手山噴火時の被害軽減のため緊急的な砂防計画を作成します!(PDF:310KB)
10.11.29
北上川のこれからの川づくりについてご意見をお聴かせください~北上川水系河川整備計画について~(PDF:680KB)
10.11.25
河道内樹木の伐採者を公募します。~河川管理におけるコスト縮減と伐採木の有効活用の取り組み~(PDF:838KB)
10.11.12
盛岡西バイパスの舗装工事現場見学会を開催します~2工事おいて見学会を実施~(PDF:380KB)
10.11.10
北上川水系の今後概ね30年間の河川整備目標・内容を策定します(PDF:194KB)
10.11.10
~国道46号~岩手・秋田県境を越えて関係機関連携し、初めての交通事故防止のための広報啓発活動を実施します。(PDF:2009KB)
10.11.02
遠野市立鱒沢小学校で「総合学習」を開催します。~東北横断自動車道釜石秋田線の工事における重要な動植物の保全について~(PDF:342KB)
10.11.01
国道46号七ッ森視距改良 道路工事に着手します~急カーブの解消に向けて~(PDF:1252KB)
10.10.29
平成22年度 除雪機械出動式を開催~冬本番!!冬の岩手路を確保~(PDF:218KB)
10.10.29
第4回 盛岡地区かわまちづくり懇談会を開催します〈11月2日(火 )勤労福祉会館〉(PDF:164KB)
10.10.28
灯油の使用が増える冬季に向け油流出事故を想定した対策訓練を実施します(PDF:108KB)
10.10.26
冬タイヤの早めの装着、除雪作業へのご理解ご協力をお願いします。(PDF:936KB)
10.10.26
盛岡市立 下小路中学校の就業体験実習~地元中学生が国道4号の維持管理を体験します~(PDF:494KB)
10.10.21
岩手県内の直轄国道における交通安全上の課題箇所をとりまとめます。~『岩手県道路交通環境安全推進連絡会議』を開催~ (PDF:122KB)
10.10.21
「川の標識」設置に向けた、現地検討会開催のお知らせ~ 安全に河川を利用していただくために ~ (PDF:2269KB)
10.10.15
北上川水系の今後概ね30年間の河川整備目標・内容を策定します。(PDF:179KB)
10.10.07
治水・環境に配慮した河道内管理に向けて~「第7回 北上川上流河道内管理検討会」を開催~(PDF:792KB)
10.10.05
国土交通省岩手河川国道事務所・岩手運輸支局・総務省東北総合通信局3機関が連携して今年度初めての違法車両の合同取締を実施(PDF:625KB)
10.10.05
橋梁補修工事に伴う通行規制のお知らせ 【国道46号新葛根田橋(雫石町雫石バイパス)】(PDF:329KB)
10.10.04
岩手県立 黒沢尻工業高等学校の就業体験実施~地元高校生が道路管理を体験し、工事現場で学びます~(PDF:219KB)
10.09.30
岩手県立 水堀小学校の方々による国道4号美化活動(清掃)が行われます~クリーン作戦北上川の実施 ~(PDF:388KB)
10.09.22
国道4号盛岡バイパス 4箇所の停車帯完成によるアンケート調査結果~バス運転員の9割が「バス乗車の安定性が向上したと感じる」と回答~(PDF:873KB)
10.09.20
明日9月21日に実施予定の「イギリス海岸」出現の試みは計画を実施します(PDF:81KB)
10.09.17
9月21日実施予定の「イギリス海岸」出現の試みについて(現在の流況報告)(PDF:140KB)
10.09.17
~羊を活用して道路法面の景観向上を図ります~ 一般国道4号「盛岡農業高校」入り口の道路法面の試験除草について(PDF:312KB)
10.09.15
磐井川河川公園内の新トリムコースが完成~磐井川堤防改修に伴い~(PDF:760KB)
10.09.03
洪水はん濫シミュレーション結果の公表について ~『明治43年洪水から100年』~(PDF:248KB)
10.08.31
~皆様のご協力をお願いいたします~一般国道4号盛岡市上堂四丁目~厨川一丁目地内工事に伴う夜間交通規制の実施について(PDF:1871KB)
10.08.30
第3回 盛岡地区かわまちづくりワークショップを開催します! <かわまちづくり中津川ワークショップ>(PDF:792KB)
10.08.30
「イギリス海岸」出現を目指した水位低下を試みます(9月21日)(PDF:547KB)
10.08.30
岩手河川国道事務所 総合防災訓練を実施します(PDF:166KB)
10.08.30
出前講座(一関市立桜町中学校)を開催します。 ~北上川の「治水」と「環境保全」について~(PDF:327KB)
10.08.27
違反車両は許しません!岩手河川国道事務所・岩手運輸支局が合同取締を実施(PDF:791KB)
10.08.19
「道路ふれあい月間」において道路愛護団体等を表彰(PDF:89KB)
10.08.19
雫石中学校雫石地区PTAの方々による国道46号美化活動(清掃)が行われます(PDF:473KB)
10.08.05
第2回 盛岡地区かわまちづくりワークショップを開催します! 〈仮称:かわまちづくり中津川ワークショップ〉(PDF:4369KB)
10.08.02
河川堤防の除草をしていただける団体や組合を募集 ~除草費のみ有償、集草・運搬・処分は自己負担~(PDF:1607KB)
10.07.29
北上川(岩手県内)の一級河川の水質は概ね良好 ~平成21年一級河川水質現況~(PDF:3300KB)
10.07.26
雫石川の河川巡視で河岸にある岩盤の溜まり水からヒ素等を検出 ~自然由来が原因、雫石川への影響なしと判断~(PDF:2696KB)
10.07.22
雫石高校御明神地区のPTA、雫石町内ボランティアの方々による国道46号美化活動(清掃・除草)が行われます(PDF:478KB)
10.07.22
国道4号 盛岡バイパスの停車帯が4箇所全て完成 最後に完成の「北大橋東バス停帯(上り線)」は7月27日(火)より利用いただけます。(PDF:788KB)
10.07.21
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施 ~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:2089KB)
10.07.21
北上川堤防のり面に自動車タイヤ痕を発見 ~悪質と判断し一関警察署に通報~(PDF:834KB)
10.07.14
建設事業関係功労者2名、優良業務施行会社3社、優良工事施工会社3社、優良下請会社1社を表彰します(PDF:107KB)
10.07.13
河川の美化・愛護活動に功績のあった団体等への感謝状贈呈式を行います~平成22年度 河川愛護団体等への感謝状贈呈式のお知らせ~(PDF:63KB)
10.07.09
盛岡地区かわまちづくりワークショップを開催します! <仮称:かわまちづくり中津川ワークショップ>(PDF:109KB)
10.07.08
一般国道4号北上拡幅の笊渕区間(L=210m)が完成し、7月10日(土)午前6時に4車線で部分供用します。(PDF:108KB)
10.07.08
道路の清掃・緑化等の活動でボランティア・サポートプログラム協定を締結します。(PDF:414KB)
10.07.05
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:186KB)
10.07.05
「工事事故ゼロを目指して」安全優良工事3件、安全標語6点を表彰岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において (PDF:560KB)
10.07.01
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会が安心して行われますよう応援します~河川安全点検を実施~(PDF:557KB)
10.07.01
「明治43年洪水から100年」のパネル展を開催します。(PDF:114KB)
10.07.01
県内市町村・関係機関の連携で地域防災力を向上!!~平成22年度『災害情報協議会』を開催します~(PDF:95KB)
10.06.25
~近くの川はきれいな川かな~水生生物による河川水質調査の募集(PDF:1032KB)
10.06.24
災害対策用機械の操作訓練を実施します~遠隔操縦式油圧ショベル訓練を行います~(PDF:787KB)
10.06.24
2ヶ月間で184団体3729人にゴミを拾ってもらいました~地域の皆さんによる北上川の清掃により大量のゴミを処分~(PDF:322KB)
10.06.22
「北上川上流渇水情報連絡会」定例会を開催 ~関係機関で情報交換を行います~(PDF:138KB)
10.06.21
盛岡地区かわまちづくりワークショップ参加者募集! <仮称:かわまちづくり中津川ワークショップ>(PDF:244KB)
10.06.18
国道4号 盛岡バイパス「北大橋東バス停車帯(下り線)が平成22年6月22日(火)よりご利用いただけます。(PDF:1097KB)
10.06.17
砂防えん堤探検隊出動(PDF:112KB)
10.06.14
「磐井川探検隊」を開催します(PDF:107KB)
10.06.08
河川堤防の刈草はいかがですか? ~堤防除草で発生する刈草を無料で提供します~(PDF:115KB)
10.06.08
「中里陸閘」「平泉陸閘」の水門を動かします ~遠隔操作により陸閘の水門開閉訓練を実施します~(PDF:269KB)
10.06.04
初夏の風物詩「雫石の花街道」~国道46号 雫石町 フラワーロード~(PDF:351KB)
10.05.27
出前講座(盛岡市立杜陵小学校)延期のお知らせ~水質・水生生物調査による体験学習~(PDF:164KB)
10.05.27
磐井川流域の震災復旧情報図の提供について(PDF:97KB)
10.05.24
出前講座(盛岡市立 杜陵小学校)を開催します ~川の役割と環境、水質・水生生物調査による体験学習~(PDF:198KB)
10.05.24
現場見学に出かけてみませんか? ~工事現場をご案内します~(PDF:480KB)
10.05.24
岩手県タクシー協会との協働により、道路の安全確保に努めます ~道路の異状通報による事故防止等の新たな取り組み~(PDF:3414KB)
10.05.20
出水期を前に特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~ (PDF:203KB)
10.05.17
平成22年度「洪水対応演習」の実施について~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~(PDF:202KB)
10.05.17
水防に関する意見交換会を開催します。(PDF:87KB)
10.04.27
GW直前!!水辺の施設点を実施~安全利用点検の結果~(PDF:610KB)
10.04.16
出水期前に『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します(PDF:137KB)
10.04.13
平成22年度「北上川一斉河川清掃」のお知らせ及び参加者募集(PDF:114KB)
10.04.13
ゴールデンウィーク直前!! 水辺の施設点検を実施 ~より安全に河川を利用していただくために~(PDF:189KB)
10.03.29
平成22年度岩手県内の事業概要について
10.03.24
~岩手県の"渋滞箇所"アンケート結果について~【みなさまから頂いたご意見をお知らせします】(PDF:1031KB)
10.03.23
盛岡地区かわまちづくり懇談会を開催します <3月25日(木) 勤労福祉会館>(PDF:158KB)
10.03.23
国道4号北上拡幅の一部が完成し、3月31日(水)午後1時に4車線で部分供用します。(PDF:108KB)
10.03.23
国道4号石鳥谷バイパスの一部が完成し、3月31日(水)午後3時に4車線で部分供用します。(PDF:111KB)
10.03.11
融雪期前に洪水の前兆をお知らせするメール配信サービスを始めます ~北上川流域水災害お知らせメールの運用開始!~(PDF:4137KB)
10.03.02
北上川上流水閘門操作員講習会を開催します"地域の安全は地域の手で"(PDF:108KB)
10.02.24
盛岡地区かわまちづくり懇談会を開催します <2月26日(金) プラザおでって>(PDF:173KB)
10.02.04
岩手山噴火時の被害軽減のため緊急的な砂防計画を作成します! ~学識経験者や防災行政関係者により「岩手山火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会」を開催~ (PDF:159KB)
10.01.19
中津川(盛岡市)でサケの稚魚調査を実施します(PDF:102KB)
10.01.15
洪水予報を行う河川に 豊沢川、和賀川、胆沢川を追加しました(PDF:1780KB)
10.01.12
『岩手山周辺直轄砂防事業環境調査検討会』を開催します(PDF:184KB)
09.12.17
~「第6回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『秋の社会実験結果報告』 および 『世界遺産登録に向けた観光交通マネジメント(案)の策定』 (PDF:181KB)
09.12.15
平成21年度「川をきれいにする」児童図画コンクール審査結果及び表彰式の開催(PDF:2223KB)
09.12.10
北上川の河道内管理の在り方についての検討会を実施します(PDF:444KB)
09.11.30
市野々原地区土砂災害対策工事に関する合同現地案内を行います。 また、磐井川の流れを新河道へ転流します。(PDF:1371KB)
09.11.27
第6回 い~はと~ぶスタンプラリーを開催 ~冬期における「道の駅」の利用促進を目指して~ (PDF:1185KB)
09.11.18
中津川(盛岡市)でサケの産卵場調査を実施します(PDF:86KB)
09.10.28
平成21年度 除雪機械出動式を開催 ~冬本番!!冬の岩手路を確保~(PDF:226KB)
09.10.27
「一般国道46号熊堂交差点において、歩行者と自転車の通行を区分する方法について社会実験を実施します」(PDF:998KB)
09.10.26
油流出事故を想定した対策訓練を実施します。(PDF:106KB)
09.10.20
岩手山噴火時の被害軽減のため緊急的な砂防計画を作成します!(PDF:154KB)
09.10.15
延期しておりました 岩手河川国道事務所 総合防災訓練を実施します(PDF:86KB)
09.10.13
一般国道4号 盛岡市東新庄二丁目地内において歩道の通行規制を実施します(PDF:424KB)
09.10.08
「秋の観光期(10月10日~12日)に観光渋滞緩和に向けた取り組みを実施します。」(PDF:1941KB)
09.10.07
鱒沢(ますざわ)小学校と協働で行う重要な昆虫の食草の移植実施の延期について(PDF:353KB)
09.10.05
鱒沢(ますざわ)小学校と協働で重要な昆虫の食草を移植します(PDF:370KB)
09.09.24
~「第5回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『秋の観光期における渋滞対策の実験メニューを報告します』(PDF:180KB)
09.09.14
衣川を新河道に切替え(PDF:932KB)
09.09.14
栗駒山系直轄特定緊急砂防事業の着工式を行います。 ~国土交通省における岩手・宮城内陸地震 土砂災害対策事業~(PDF:688KB)
09.09.14
~「岩手の渋滞箇所についてのアンケート」を実施します~ 【"ハガキ"や"インターネット"によるアンケートにご協力をお願いします】 (PDF:4653KB)
09.09.09
磐井川の流れを人工水路へ転流いたします。 ~市野々原地区 河道閉塞(天然ダム)対策工事~(PDF:935KB)
09.09.04
国道4号「上田地下道」の案内表示を改善します(試験実施) ~利用者皆様のご意見をお願いします~ (PDF:2395KB)
09.08.28
国道4号 盛岡バイパス「上堂三丁目バス停車帯」の上り線が平成21年9月7日(月)よりご利用いただけます。 (PDF:450KB)
09.08.21
「道路ふれあい月間」において道路愛護団体等を表彰(PDF:115KB)
09.08.06
本復旧水路掘削に伴う国道342号付替えについて ~市野々原地区 河道閉塞(天然ダム)対策工事~ (PDF:486KB)
09.08.05
二戸市・三戸町からの要請を受け青岩橋の橋梁点検を実施します。 (PDF:350KB)
09.07.31
北上川(岩手県内)の一級河川の水質は概ね良好 ~平成20年一級河川水質現況~(PDF:1441KB)
09.07.30
北上川水系の今後概ね30年間の河川整備目標・内容を策定します (PDF:303KB)
09.07.28
国道4号 盛岡バイパス「上堂三丁目バス停車帯」の下り線が 平成21年8月5日(水)よりご利用いただけます。(PDF:1548KB)
09.07.23
本復旧水路掘削に伴う仮設橋梁の架設について ~市野々原地区 河道閉塞(天然ダム)対策工事~ (PDF:350KB)
09.07.17
雇用創出に効果のある工事を発注(PDF:91KB)
09.07.17
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施  ~ 安全利用点検の結果 ~(PDF:539KB)
09.07.17
平成21年度 河川愛護団体等への感謝状贈呈式のお知らせ(PDF:64KB)
09.07.17
建設事業関係功労者13名、優良業務施行会社3社、優良工事施工会社3社を表彰します(PDF:192KB)
09.07.09
「工事事故ゼロを目指して」  安全優良工事3件、安全標語6点を表彰 岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において
09.07.07
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施 ~より安全に河川を利用していただくために~
09.07.06
~「第4回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『春の藤原まつり(5月1~5日)における観光渋滞対策の実験結果報告 および秋の観光期における交通誘導方策について検討します』
09.07.06
県内市町村・関係機関の連携で地域防災力を向上!! ~平成21年度『災害情報協議会』を開催します~
09.07.01
盛岡・北上川ゴムボ-ト川下り大会が 安心して行われますように安全点検を実施します
09.06.19
砂防えん堤探検隊出動
09.06.12
~近くの川はきれいな川かな~ 水生生物による河川水質調査の募集
09.05.29
平成21年度 岩手河川国道事務所の補正予算概要
09.05.27
出前講座(盛岡市立 杜陵小学校)を開催します  ~川の役割と環境、水質・水生生物調査による体験学習~
09.05.22
盛岡地区が「かわまちづくり」支援制度に初認定 ~まちづくりと一体となった「にぎわいのある水辺空間」の創出を支援~
09.05.21
出水期を前に特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~
09.05.19
~岩手・宮城内陸地震から1年~ 「市民防災フォーラム」、「岩手・宮城内陸地震関連パネル展」 を開催します
09.05.15
「北上川上流渇水情報連絡会」定例会を開催 ~関係機関で情報交換を行います~
09.05.11
平成21年度「洪水対応演習」の実施について ~大規模な出水を想定した演習を行い、来たる出水期に備えます~
09.04.30
藤原まつり期間中(5月1日~5日)に 観光渋滞緩和に向けた取り組みを実施します。
09.04.23
GW直前!! 水辺の施設点検を実施  ~ 安全利用点検の結果 ~
09.04.21
~「第3回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『春の藤原まつり(5月1~5日)における観光渋滞対策の実験メニューを報告します』
09.04.20
河川愛護モニターを募集します ~かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします~
09.04.20
岩手・宮城内陸地震に伴う「市野々原地区」土砂災害対策 工事概要に関する説明会の開催について
09.04.17
出水期前に 『北上川上流洪水予報・水防連絡会』を開催します
09.04.14
ゴールデンウィーク前に安全施設点検を実施します。 ~より安全に河川を利用していただくために~
09.04.13
平成21年度  「北上川一斉清掃」のお知らせ及び参加者募集
09.03.31
【お知らせ】費用便益比(B/C)の点検結果について
09.03.31
北上川水系(上流)の治水安全度を評価しました ~航空レーザ測量を活用した北上川水系(上流)の治水安全度評価について~
09.03.31
平成21年度 岩手河川国道事務所の事業概要
09.03.25
【国道4号石鳥谷バイパス】 3月30日(月)午後3時に4車線で部分供用します。
09.03.25
【国道46号 盛岡西バイパス】 3月30日(月)午前11時に4車線で部分供用します。
09.03.23
雫石川合流点左岸に浸水防止施設「雫石川左岸陸閘」が完成しました。
09.03.19
「第2回岩手県渋滞対策推進協議会(盛岡)」を開催 『冬期の渋滞解消に向けた「バスの積極的な利用」と「ちょっと早めの通勤」の結果報告と今後に向けて』
09.03.13
~「第2回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『5月の藤原まつりにおける観光渋滞対策の具体的実験メニューを提案します』
09.03.06
洪水によるはん濫の危険性の認識と「いざ」というときに備えて ~ 北上川水系 砂鉄川浸水想定区域の指定・公表 ~
09.02.20
懇談会で七ッ森地区の整備方針を検討します。 ~「第2回 雫石町七ッ森地区道路懇談会」を開催します~
09.02.13
岩手山噴火時の被害軽減のため緊急的な砂防計画の作成を開始します ~ 学識経験者や防災行政関係者により「岩手山火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会」を開催 ~
09.01.29
「堤防に生育する桜の調査」を磐井川堤防で実施します
09.01.28
平成20年度 岩手河川国道事務所の二次補正予算概要について
09.01.23
冬期渋滞の緩和に向けて対策をスタートします 『バスの積極的な利用と、ちょっと早めの通勤を・・・』
09.01.22
国道46号 盛岡西バイパス工事に伴い市道の切り回しを行います
09.01.20
平成20年度 「川をきれいにする」児童図画コンクール審査結果及び表彰式の開催
09.01.16
~「第1回平泉観光期渋滞対策検討会」を開催~ 『平泉の交通(観光)環境改善に向けた交通誘導方策について検討します』
09.01.15
『岩手山周辺直轄砂防事業環境調査検討会』 を開催します ~自然環境に配慮した砂防事業を進めるため~
08.12.12
「岩手県渋滞対策推進協議会(盛岡)」を開催 『冬期の渋滞解消に向け、バスの積極的な利用と、ちょっと早めの通勤を・・・』
08.11.26
第5回 い~はと~ぶスタンプラリーを開催 ~冬期における「道の駅」の利用促進を目指して~
08.11.18
地元小学生と共同で行うチョウの移植作業 ~ 一般国道106号都南川目道路における昆虫の保全対策について ~
08.11.17
災害対策で功績のあった個人、団体を表彰します ~災害対策功労者 岩手河川国道事務所長表彰~
08.11.06
一般国道4号「中尊寺歩道橋」を撤去します。 ~ 平泉町のシンボルとして長い間ご利用ありがとうございました ~
08.11.04
地域の安全は地域の手で "水閘門操作員講習会開催" "技術の向上を目指して"
08.10.30
~整備のあり方懇談会を開催します~ 路線バスの本格運行を実現する、国道4号バス停車帯整備
08.10.29
平成20年度 除雪機械出動式を開催 ~ 冬本番!!冬の岩手路を確保 ~
08.10.24
国道46号雫石町七ッ森地区道路懇談会を開催します ~「安全」で「景観に配慮」した道路改良を実施します~
08.10.24
油事故の多発する冬季に向け 水質事故を想定した訓練を実施します
08.10.17
平成20年度 岩手河川国道事務所の補正予算概要について
08.10.15
一般国道4号 花巻東バイパス及び、平泉バイパスの 開通による整備効果について(開通1ヶ月後)
08.09.29
河川愛護モニターを募集します ~ かわに興味・関心のある方、ご意見ご感想をお願いします ~
08.09.03
カスリン・アイオン台風の洪水位標示板を設置 ~伝えよう!カスリン・アイオン台風60年事業~
08.08.20
道路の美化活動に尽力して下さった団体を表彰します
08.07.28
「治水と文化財保護の両立のため 新たな河道掘削」に着手します
08.07.23
「工事事故ゼロを目指して」    安全優良工事3件、安全標語6点を表彰します ~ 岩手河川国道事務所事故防止対策委員会総会において ~
08.07.18
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施 ~ 安全利用点検の結果 ~
08.07.18
一般国道4号花巻東バイパスが8月3日(日)午後2時に開通します
08.07.18
一般国道4号平泉バイパスが8月5日(火)午後2時に開通します
08.07.18
鱒沢小学校と協働で植物の移植作業を行います ~ 東北横断自動車道釜石秋田線の工事における重要種植物の保全対策について ~
08.07.17
磐井川堤防改修について地域の方々へ説明します ~ 7月24日から一関地区、山目地区で説明会を開催 ~
08.07.11
河川の美化・愛護活動に功績のあった団体等への 感謝状贈呈式を行います ~平成20年度 河川愛護団体等への感謝状贈呈式のお知らせ~
08.07.11
建設事業関係功労者23名、優良業務施行会社 3社、優良工事施工会社3社を表彰します
08.07.08
夏休み直前!! 水辺の施設点検を実施 ~より安全に河川を利用していただくために~
08.07.08
県内市町村・関係機関で連携を図り、地域防災力を向上!! ~平成20年度『災害情報協議会』を開催します~
08.07.01
「北上川上流渇水情報連絡会」定例会を開催 ~関係機関で情報交換を行います~
08.06.27
一般国道4号 小鳥谷バイパスの開通による整備効果について
08.06.23
盛岡・北上川ゴムボ-ト川下り大会が 安心して行われますように ~盛岡・北上川ゴムボ-ト川下り大会に向けた事前の安全点検を実施します~
08.06.15
砂防えん堤探検隊の中止について
08.06.10
土砂災害防止月間中の行事についてのお知らせ
08.05.27
緊急災害派遣隊(TEC-FORCE)の発足について ~28日に発足式を行います!!~
08.05.21
~アイオン台風の大規模災害から60年の節目に~ 5月31日(土)花巻市にて「北上川上流水防演習」を開催!    「第3回 東北水防技術競技大会」も同時開催!
08.05.20
出水期を前に、 特に注意を要する箇所の巡視を実施 ~関係機関で合同巡視を行います~
08.05.07
平成20年度「洪水対応演習」の実施について ~大規模出水を想定した情報伝達・洪水対応演習を行い、来たる出水期に備えます~
08.05.01
平成20年度 岩手河川国道事務所の事業概要
08.04.25
ゴールデンウィーク前に水辺の施設点検を実施しました ~ 点検結果と今後の対応について ~
08.04.22
田瀬小学校と共同で行う植物の移植作業 ~ 東北横断自動車道釜石秋田線の工事における重要植物の保全対策について ~
08.04.18
河川愛護モニターを募集します ~ 川に興味・関心のある方、ご意見・ご感想をお願いします ~
08.04.18
出水期前に「北上川上流洪水予報・水防連絡会」を開催
08.04.14
ゴールデンウィーク前に河川施設の安全点検を実施します。 ~ より安全に河川を利用していただくために ~
08.04.11
今年も北上川流域の一斉清掃活動を実施します ~ アイオン台風から60年活動 ~
08.04.01
平成20年度 岩手河川国道事務所の事業概要
08.03.27
一般国道4号「北上拡幅」の4車線部分開通
08.03.10
一般国道4号小鳥谷バイパスが 3月15日(土)午後3時に開通します
08.02.19
北上川水系の今後概ね30年間の河川整備目標・内容を策定します ~学識経験者等の意見を聴取するため「北上川水系河川整備学識者懇談会上流部会」を開催~
08.02.08
材木町石組み護岸補修の現場見学会を開催 ~ 洪水に負けない歴史的建造物へ生まれ変わり ~
08.02.06
平成19年度 岩手河川国道事務所の補正予算概要
08.01.17
県内2箇所にて自転車通行環境整備のモデル地区に取り組みます