第15回(平成28年度)高校生「橋梁模型」作品発表会
高校生「橋梁模型」作品発表会は、土木技術を学び将来の社会資本づくりを担う高校生に、模型づくりを通じて橋の種類や構造に関する知識を深めてもらうとともに、ものづくりの楽しさや創意工夫を体験してもらうことを目的として、平成14年度から毎年開催しています。
高校生「橋梁模型」作品発表会 各賞決定
2月15日(水)せんだいメディアテークにて、第15回(平成28年度)高校生「橋梁模型」作品
発表会を開催しました。製作者(高校生)による作品プレゼンテーション審査と、一般来場者の審査投票が加算され、各賞が決定しました。
【受賞作品一覧】

第15回高校生「橋梁模型」作品発表会 作品集
高校生「橋梁模型」作品発表会の審査について
【申込状況】
東北6県の土木系学科がある高等学校17校から32作品の応募がありました。

【作品発表会審査フロー】

【一次審査】
平成29年1月20日(金) 東北技術事務所で開催し、7名の審査員により「構造物としての安定し
た外観」「出来映え」「アイディア・デザイン」を審査し、上位の10作品を選定しました。
下記10作品が二次審査会へ進みます。
学校名 | 作品名 |
---|---|
青森県立八戸工業高等学校 | 二荒山神社神橋 |
青森県立青森工業高等学校 | 東福寺 通天橋 |
仙台市立仙台工業高等学校 | 梼原木橋 |
仙台市立仙台工業高等学校 | 桃介橋 |
宮城県石巻工業高等学校 | ホーエンツォレルン橋 |
秋田県立大館桂桜高等学校 | 青岩橋 |
秋田県立大館桂桜高等学校 | 十綱橋 |
秋田県立大館桂桜高等学校 | The Rolling Bridge |
秋田県立能代工業高等学校 | ハーバーブリッジ |
福島県立平工業高等学校 | 城ヶ倉大橋 |
【二次審査】
平成29年2月15日(水) せんだいメディアテークで開催します。
二次審査会へ進んだ10作品について、一般公開による来場者審査と、作品製作者(高校生)による
プレゼンテーションを行います。
来場者審査による獲得点と審査員によるプレゼンテーション審査が加算され、各賞が決まります。


【各賞発表・表彰】
最優秀賞:1作品
優秀賞:2作品
審査員特別賞:2作品
努力賞:5作品
プレゼンテーション賞:1作品
東北の橋梁賞:1作品
第15回(平成28年度)高校生「橋梁模型」作品発表会の作品募集
第15回記念となる今回は、より地域に根ざした発表会とするため、「東北に実在する橋」を新たな課題として加えます。多数のご応募をお待ちしています。
募集要項と申込用紙
申し込み期限 | 平成28年9月30日(金)17時(必着) |
作品提出期限 | 平成29年1月 6日(金)17時(必着) |
申込受付は終了しました。
申込用紙に必要事項を記入し、学校を通じてEメール でお申し込みください。
募集要項(PDF形式) 申込用紙(Word形式)
前回の橋梁模型作品
主催・構成団体
主催 高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会
構成団体
(一社)日本橋梁建設協会 東北事務所
(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会 東北支部
(一社)東北地域づくり協会
(一財)橋梁調査会 東北支部
(一社)建設コンサルタンツ協会 東北支部
東北地方整備局 東北技術事務所
お問合せ先
〒985-0842 宮城県多賀城市桜木三丁目6-1国土交通省東北技術事務所内
高校生「橋梁模型」作品発表会事務局
TEL.022-365-8047 FAX.022-365-8152
E-mail: [email protected]