第14回(平成27年度)高校生「橋梁模型」作品発表会について
平成14年度から実施している『高校生「橋梁模型」作品発表会』は土木技術を学び将来の社会資本づくりを担う高校生に、模型づくりを通じて橋の種類や構造に関する知識を深めてもらうとともに、ものづくりの楽しさを体験してもらうことを目的としており、今年度で14回目の実施となります。
高校生「橋梁模型」作品発表会審査会の開催
【申込状況】
東北6県の土木系の学科がある高等学校18校から36作品の応募をいただきました。
募集要項(PDF形式)
作品の申込期間:平成27年7月1日(水)~平成27年9月30日(水)
作品の提出期限:平成28年1月8日(金)
【一次審査】
平成28年1月20日(水)に、東北地方整備局東北技術事務所内で開催。
7名の審査員により「構造物としての安定した外観」「出来映え」「アイディア・デザイン」
を審査し、獲得点が上位の10作品(チラシ裏面参照)を選定しました。
【二次審査】(チラシ(PDF形式))
平成28年2月12日(金)に、せんだいメディアテークで開催。
二次審査は、一次審査で選考された10作品の一般公開と来場者の方に投票、及び、10作品の
製作者(高校生)によるプレゼンテーションを実施しました。一般の方の投票により得られた
獲得点とプレゼンテーションの審査員による審査で得られた獲得点は、一次審査の獲得点に加算
され、審査員による最終協議を経て、各賞が決定されました。
受賞作品の紹介
受賞名 | 作品名 | 学校名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 日本橋 | 秋田県立大館工業高等学校 |
優秀賞 | 朝天門長江大橋 | 青森県立青森工業高等学校 |
優秀賞 | ピトン橋 | 秋田県立能代工業高等学校 |
審査員特別賞 | 大宮橋 | 青森県立八戸工業高等学校 |
審査員特別賞 | 錦帯橋 | 宮城県黒川高等学校 |
努力賞 | 楠浦眼鏡橋 | 仙台市立仙台工業高等学校 |
努力賞 | 錦帯橋 | 宮城県石巻工業高等学校 |
努力賞 | 猿橋 | 宮城県迫桜高等学校 |
努力賞 | 南河内橋 | 秋田県立大館工業高等学校 |
努力賞 | ビスカヤ橋 | 山形電波工業高等学校 |
プレゼンテーション賞 | 日本橋 | 秋田県立大館工業高等学校 |
第14回高校生「橋梁模型」作品発表会 作品集
過去の受賞作品
主催・構成団体
主催 高校生「橋梁模型」作品発表会 実行委員会
構成団体
(一社)日本橋梁建設協会 東北事務所
(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会 東北支部
(一社)東北地域づくり協会
(一財)橋梁調査会 東北支部
(一社)建設コンサルタンツ協会 東北支部
東北地方整備局 東北技術事務所
お問合わせ先
高校生「橋梁模型」作品発表会 事務局 担当 布宮、島村、吉田TEL.022-365-8047 FAX.022-365-8152
E-mail: [email protected]
〒985-0842 宮城県 多賀城市 桜木三丁目6-1