女性職員のための現場見学会
郡山国道事務所が行う事業がどのように行われているのか把握し、普段の業務をより円滑にすすめてもらうことを目的に、郡山国道事務所女性職員及び非常勤職員を対象に、平成18年2月21日(火)、事業説明会及び現場見学会が行われました。
まず、始めに猪苗代町役場会議室で杉ア郡山国道事務所長他から事業の説明、そしてその後、平成17年11月21日に開通した一般国道49号「金曲(かねまがり)バイパス」(猪苗代町)を向井工務課長の説明のもと見学。さらに郡山市内で一般国道4号「あさか野バイパス」針生高架橋(仮称)の現場を見学しました。針生では、大場安積出張所長の説明を受け、下部工及び上部工工事の様子を見学しました。
普段現場に出る機会がないため、事業に関する言葉は聞いたことがあっても、内容についてはよくわからないことが多いわけですが、今回の見学会をとおして学んだことがたくさんあったようです。また、どの説明も非常に理解しやすく、参加して良かったという声が多かったです。
工事現場から男性職員のみをどうしてもイメージしがちですが、当郡山国道事務所では、こんなにたくさんの女性が働いているんですよ!
見学会の様子
※写真をクリックすると拡大します。
なお、写真はすべて針生高架橋(仮称)の現場で撮影したものです。
(写真1)大場安積出張所長の説明を受けています。
(写真2)下部工工事の様子を見学
(写真3)下部工工事場所からすぐ隣の上部工の現場へ移動するところ。
(写真4)上部工の現場にて、工事中の上部工を見上げています。次は、この橋(上部工)の上にあがってみましょう。
(写真5)橋上にて撮影。「こんな風に高架橋が出来るんだ〜!」とみなさん感動していました。
(写真6)針生の現場で見学会は終了です。みなさんお疲れ様でした。
前のページへもどる