夏期実習生による現場見学
〜一般国道4号「あさか野バイパス」
針生高架橋(仮称)工事現場にて〜


H17.8.29実施

 郡山国道事務所にて夏休みを利用して職場体験をしている実習生3名(大学生)が、平成17年8月29日(月)、一般国道4号「あさか野バイパス」針生地区の立体化(針生高架橋(仮称))工事現場を見学しました。
 現場では安積出張所長による概要説明の後、コンクリートが適正な基準を満たしているかを判断するスランプ・単位水量等の測定、橋梁下部工の鉄筋組立の検査、さらに検査を終えた鉄筋にコンクリートを流し込む作業等を見学しました。


見学の様子

写真1 写真2 写真3
(写真1)安積出張所長から概要説明をうける、今回見学の3名の実習生のみなさん (写真2)コンクリートのスランプ・単位水量等測定の様子 (写真3)地上約8mにて。完成した鉄筋組立を真剣に観察する様子
写真4 写真5 写真6
(写真4)中央の管からコンクリートが流し込まれています。
(写真5)緑の囲いの中で、上部に人がいるのが見えますか?(写真3)及び(写真4)の作業はここで行われています。 (写真6)見学を終えて足場を降りる様子


くま

前のページへもどる