〜一般国道4号堂前地下横断歩道工事現場にて〜
H16.4.21実施
平成16年5月22日(土)に完成供用を予定している一般国道4号堂前地下横断歩道については、計画時点から地域の方々と意見交換会をひらき、これらの対話をもとに意見・要望をできるだけ反映したかたちで事業をすすめて参りました。意見交換会には、地元商店街・町内会・身障者団体の皆さん、デザイン専門家の方、また警察・消防・福島県・郡山市の担当者の方がアドバイザーとして参加し、安全面で配慮が十分なされること、内外装等のデザインが親しみのもてるものであること、障害者に対してやさしい施設づくりをすること等々について、細かい検討が行われました。
今回の見学会では、上記意見交換会アドバイザーの方々(参加者12名)に、実際に完成間近となった現場をみていただきました。
当日は、大場安積出張所長により、中町緑地公園にて工事状況等の説明、そして、内装が施され整備がすすんでいる地下歩道内部を見学してもらうとともに、2箇所に設置された15人乗りのエレベータのうち消防署側のエレベータに実際に試乗していただきました。
また見学会後は、郡山ビューホテルにおいて、アドバイザーの方々による地下横断歩道の愛称(ネーミング)選考会が行われました。
(選考会の様子はこちら→
一般国道4号堂前地下横断歩道の愛称(ネーミング)が決まりました!
)
現場見学会の様子
※写真をクリックすると拡大します。
大場安積出張所長による工事状況等説明の様子。中町緑地公園にて
階段を降りて地下歩道内部へ。
階段中央部分に斜路が設けられています
地下歩道内部を消防署側から中町緑地公園側へ撮影
照明はこのように通路の天井両端に設置してあります。これは、照明による圧迫感をなくしかつ、明かりが平均的に行き渡るようにするためです
地下歩道内部の様子。歩行者を保護するため通行帯を設け、自転車利用者を分離します。また、手摺りは高さ違いで2段になっています
転落防止柵を取り付けている様子
前のページへもどる