Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
観光スポット > イベント
村山地区のイベント
2月11日

カセ鳥 (上山市)
350年程前から伝わる民俗行事。稼ぎ鳥、火勢鳥という当て字から商売繁盛や火伏せの願いが込められています。

4月2・3日

谷地ひなまつり (河北町)
ひな市通りを中心に9ヶ所で公開されるひな人形は、京保雛など折り紙付きの逸品。
5月3日
徳良湖まつり (尾花沢市)
国花笠マラソン大会では、毎年700〜800人が各距離毎に分かれエントリーし健脚を競います。
7月
第4土曜
月山湖夏まつり (西川町)
真夏の月山湖を満喫できるイベント!日中は寒河江ダムの施設見学やボートでの湖面遊覧、夜は水面花火が楽しめます。
8月14日
山形大花火大会 (山形市)
毎年30万人もの人々で須川の河川敷は埋めつくされます。約2万発の花火、特にナイアガラは必見!
8月16日

大石田まつり (大石田町)
祭りを飾る花火大会は“昔ながらの最上川の風情が味わえる花火”として県内・外から多くの人々が訪れます。

8月10日〜
17日
水郷大江夏祭り (大江町)
毎年15日に開催される花火大会は大がかり。3ヵ所から花火を打ち上げ、最上川には数千個の灯籠が彩りを添えます。
8月
第1日曜
朝日川渓流祭り (朝日町)
朝日川が流れる立地区でイワナやヤマメ、ニジマスのつかみどりが開催されます。
9月
第1日曜
日本一の芋煮会フェスティバル (山形市)
直径6mの大鍋に3万食の芋煮!馬見ケ崎川の河川敷は山形名物芋煮の匂いに包まれます。使用する食材は里芋3t、牛肉1.2tと想像を絶する量。見て、味わって、楽しめるイベントです。
9月
第4日曜
中山あゆまつり (中山町)
上川の河川敷「せせらぎ公園」で行われる恒例行事。新鮮な鮎を川原で思う存分頬ばりたい!
12月
中旬の日曜
高松観音裸餅つき (上山市)
餅つき唄に合わせて、半裸の威勢のいい男たちが中天高く千本杵でつき上げる姿は圧巻。

●関連事項/
最上川電子大事典