Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
観光スポット > フットパス
フットパスとは

 フットパスとイギリスで発祥した「歩くことを楽しむための道」のことで、農村部を中心に、イギリス国内を網の目のように走っている公共の散歩道です。 長いものだと160kmも続くものもあります。川や丘は当然ですが、農場や自宅の敷地内を通る道もあり、英国国民にフットパスを大切にする文化が醸成されています。


河畔林の中を自然を満喫しながら歩く。

イギリスのフットパス

 もともと「歩くことを楽しむための道」という意味で、今でこそ羊を飼うために柵があったりするわけですが、初めに道があったのだからその道を廃止する権利は誰にもなく、歩く権利「The Right of Way」があるという考えからきています。フットパスは農場や自宅の敷地内など私有地にまで道が続いており、イギリスでフットパスが大切にされ、「歩く」という文化が発達していることが分かります。



●関連事項/
最上川電子大事典