【BODとは】
生物化学的酸素要求量の事を指します。
水の中にとけている汚れ(有機物)の多さをあらわす指標です。数値が大きいほど汚れていることをしめします。河川の水質汚濁を測る代表的な指標です。
正式には、生物化学的酸素要求量(Biochemical Oxygen Demand)と呼ばれ、この英語名の各単語の頭の文字をとった略称となっています。水中の有機物が微生物等の作用により分解されるときには酸素が消費され、この酸素量を測定したものがBODです。有機物が多ければ多いほど消費される酸素も多くなりますので、汚れの指標となるわけなのです。
BODは、限られた時間の中で生物が分解する有機物の量を示すことから、河川のような比較的短時間で水が入れ替わる場所の水質を表す代表的指標として使われています。湖沼や海洋においては、水の滞留時間が一般に長いことから、より分解しにくい有機物も含めた量も表す指標であるCOD値の表が代表的であるとされています。
|
 |
●関連事項/ |