今のように鉄道や自動車などの交通機関が発達していなかったころ、荷物を運ぶ手段は舟でした。最上川は、経済の大動脈として活躍し、酒田の港は江戸・京・大阪との交流で大変賑わいました。また、「文化を運ぶ道」としても山形の文化に大きな影響を与えました。
さらに、昔の賢人たちの努力によって、最上川の上流から河口まで、航路が開かれるようになり、航路が整えられると、谷地、長崎、荒砥、宮、糠野目などの河岸や船着場が設けられ、最上川を利用していろいろな荷物が運ばれるようになりました。特に、紅花は「最上紅花」とよばれ、江戸ではもちろん全国にも知られる良質な染料として珍重されました。 |
 |
|
●関連事項/ |