
流域面積 7,040km2 |
 |
流域面積は7,040km2といわれ、県全体の約76%の土地が最上川の恩恵を受けています。県人口の約80%がその大地で生活していることからも、最上川はまさに山形の母なる川といえるでしょう。
「流域面積」とは
川は地上に降った雨や雪解け水が集まった自然の水路です。その水を集める広さをあらわしたのが流域面積です。 |
|
日本の川の流域面積ベスト10
1位 |
利根川 |
16,840km2 |
2位 |
石狩川 |
14,330km2 |
3位 |
信濃川 |
11,900km2 |
4位 |
北上川 |
10,150km2 |
5位 |
木曽川 |
9,100km2 |
6位 |
十勝川 |
9,010km2 |
7位 |
淀川 |
8,240km2 |
8位 |
阿賀野川 |
7,710km2 |
9位 |
最上川 |
7,040km2 |
10位 |
天塩川 |
5,590km2 |
|
 |
世界の川の流域面積ベスト3
1位 |
アマゾン川 |
7,050,000km2 |
2位 |
コンゴ川 |
3,690,000km2 |
3位 |
ミシシッピ川 |
3,248,000km2 |
|
※出展:理科年表 平成16年 |
●関連事項/ |