最上川電子大事典について
|
サイトマップ
|
用語解説
|
リンク集
目で見る最上川
>
上空から見た川の様子
> 荒砥鉄道橋付近
ポイントリンク(一覧)はこちらから
撮影:平成11年6月10日
荒砥鉄道橋付近
中央の最上川に架かるフラワー長井線の鉄道橋は、日本で最初に造られたトラス橋で、100年以上経っている橋です。80年ほど前、東海道線からここに架け替えられました。この鉄道橋と、四季折々の朝日連峰の景色が望める荒砥橋付近は、最上川の良好な眺めが得られる地点、最上川ビューポイントの一つにもなっています。写真左下の堤防わきには白鷹町の下水処理場があり、町の下水がここに集められ、水をきれいにして最上川へ流されます。 昭和42年8月の羽越水害では、右側の堤防が橋の上下流2か所で壊れ、周辺一体が泥の海と化したところでもあります。
H15.10 山形河川国道事務所 長井出張所
●関連事項/